農林水産省が"指定野菜"に認めた!【大注目ブロッコリーの美味しい食べ方】わ、おつまみとしても優秀です!
- 2024年02月26日公開

約半世紀ぶりに指定野菜の仲間入り!
農林水産省が2026年度からブロッコリーを「指定野菜」に追加する方針であると発表しました。
指定野菜とは、全国的に流通し、特に消費量が多く重要なものとして国が指定している野菜のことなのですが、その存在自体を初めて知ったという方も多いのでは?
それもそのはず。指定野菜に新たな仲間が加わるのは、1974年にばれいしょ(じゃがいも)が追加されて以来、実におよそ半世紀ぶりなんです。
今回、ブロッコリーの消費量が特に際立って増えているということで、指定野菜に追加されることになりました。
指定野菜になったからと言って価格が安くなるようなことはないのですが、農家さんが計画的に生産する仕組みになるため、安定的な流通につながることが期待されるんです。
なんてったってブロッコリーは食物繊維やビタミン、ミネラル(カリウム、鉄)の含有量が多く、栄養素の量は野菜の中でもトップクラス! 手軽に作れる和え物やサラダにして毎日取り入れてみませんか?
毎日食べたい!ブロッコリーの絶品お手軽レシピ
ブロッコリーのおかか胡麻あえ
調理時間はたった5分(お湯を沸かす時間は除く)。
ブロッコリーを塩ゆでしたら、調味料と混ぜ合わせるだけであっという間に完成しちゃいます。
こういった定番副菜のレシピは、覚えておくと本当に便利!
簡単でありながらかつお節と塩こんぶの旨みたっぷりで、繰り返し作りたくなること請け合いですよ。
ブロッコリーと海苔のナムル
ブロッコリーを電子レンジで加熱したら、鶏ガラスープの素や醤油、ごま油などの調味料と混ぜ合わせ、白ごまと韓国海苔を入れてさらに混ぜ合わせたら完成!
ブロッコリーを加熱する際はお酒を加えて酒蒸しにすることで、やわらかくなって旨みもしっかり。
海苔の風味と調味料との相性もばっちりで、永遠に食べられそうなおいしさです。
ブロッコリーとツナのポン酢和え
ブロッコリーをポン酢+ごま油をベースにしたタレで和えたこちらの一品は、ブロッコリーと相性の良いゆで卵とツナを加えて食べ応も◎。
隠し味にはちみつを加えることで、旨みを引き出しています。
ゆで卵は水から12分茹でたものを使用していますが、それを除けば調理時間5分で完成しちゃいます。ゆで卵は半熟でもOKなので、お好みでどうぞ。
豆缶とブロッコリーと鶏肉のホットサラダ
東洋医学では冬は「寒邪(かんじゃ)」といって寒さや冷えが体に悪い影響をもたらすとされる時期。特にダメージが蓄積されるといわれるのが「腎(じん)」なのだとか。
漢方アドバイザーなどで活躍する@naomin_yakuzenさんいわく、ブロッコリーはまさに今の季節に大事な“補腎”食材なんです。
同じく腎を補うカシューナッツやオイスターソースを使ったこちらの「豆缶とブロッコリーと鶏肉のホットサラダ」は、“THE補腎”な組み合わせ。
食べ応えもあるので、お腹もしっかり満足できること間違いなしです。
鶏肉とブロッコリーの塩こんぶマヨ
ブロッコリーと鶏むね肉の組み合わせは、たんぱく質×ビタミンの最強コラボ。
筋トレする人なら言われなくても食べているかと思いますが、こちらのレシピは筋トレしない人にもぜひ作っていただきたい一品です!
鶏むね肉は、お酒で漬けてから片栗粉をまぶして揚げ焼きにするだけでしっとりやわらか。
にんにくを効かせた旨みたっぷりの塩こんぶマヨが鶏むね肉とブロッコリーに絡んで、ごはんがどんどん進みます。おつまみとしても優秀なので、ぜひお試しを。
海老とブロッコリーのやみつきシーザーサラダ
ぷりぷりの海老とコリッとしたブロッコリーは食感の相性が良く、彩りもばっちり。シーザーサラダにすると見た目もおしゃれでおもてなしにもぴったりです。
作り方は、むき海老とブロッコリーを同じお鍋で茹でたら、調味料を混ぜ合わせるだけ。
あとはお好みで冷蔵庫で冷やし、半熟ゆで卵を盛り付け、ブラックペッパー、追い粉チーズを散らせば完成です。
粉チーズとマヨネーズのこくウマ味がクセになる味わいで、副菜としてはもちろん、お弁当や作り置きにもおすすめですよ。
ブロッコリーの旬は冬!
年中通して出回っているブロッコリーですが、旬は11月ごろから3月ごろです。
おいしいブロッコリーを選ぶなら、全体に緑色が濃く、蕾が密集していて硬く引き締まっているものがおすすめ。花蕾の形がこんもりとしていて、中央部が盛り上がっているものを選ぶと良いそうですよ。
おいしいブロッコリーをゲットしたら、ぜひさまざまなアレンジで楽しんでみてくださいね!

食卓アレンジメディア「おうちごはん」は、“いつもの「いただきます」を楽しく。”をコンセプトに、おうちでごはんを楽しむ方に向けて食卓を楽しくするアイデアや情報を発信しています。わくわくする楽しいおうちごはんで、みんなを笑顔に! みなさんの毎日の食卓をもっともっと彩り豊かなものにしていきたいと思っています。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【もう普段の炊き込みご飯に戻れない!?】公式SNS「絶対作ってみたい」「放送後何度も作ってます」反響続々!絶対作ってほしい…2025/10/01
-
【ハンバーグはもう一生これ!】水卜麻美アナも仰天!?「鳥羽シェフがこっそり教える」"秘伝の味"再現で大成功!ふわふわ堪能2025/10/02
-
【なすはもう揚げ浸しにしないでーー!】笠原シェフ「なるほど、これはアリ」「ご飯2升くらいイケる!」こりゃ最強だね2025/10/01
-
【キャベツ、絶対やらないと後悔する食べ方】料理上手がこっそり教える「こういう方法があったのか…」“リピ確”レシピ!2025/10/01
-
「相葉マナブ見た?」「史上最高ウマい食べ方」に大興奮!農家さんが教える「お箸が止まらない無限レシピ」2025/10/02
-
【ミートソースはもう一生これ!!!】「いつもこれにして欲しい!」「もっと早く知りたかった(泣)」しみっしみ“旨味爆弾”テクに感激2025/09/25
-
【やっすい豚こま肉→先に“あの液体”にドボ〜ンしてー!】Xで70万回表示「リピ確」「やわらかい!」SNS反響の食べ方!覚えとくと便利2025/09/30
-
【栗はとりあえず栗ごはんに...←ちょっと待って!!】"小料理屋の女将"が教える「過去最高の食べ方」楽しくて仕方ない!2025/10/02
-
【お願い!さつまいも買っても、焼き芋にしないでー!!】生のまま“ドボ〜ン”「大好き」「何度リピートしたか」SNSで作る人続出!リピ確レシピ2025/09/27
-
高校生息子「これうまい!!」【菰田シェフの“冷凍チャーハン”の食べ方】さんまさんも「卵が…」番組で大興奮!一気にかきこむ旨さ…2025/10/01
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日