「これ、鯛焼きにも使えんじゃね?」←天才かよ!【3COINS】”アレ専用”器具が意外に万能だった件
- 2024年04月05日公開

ご馳走といえば鍋。お肉そのままも良いけれど、「つみれ」もあると嬉しいですよね。
そんなつみれをお鍋に入れるのに「あの、料亭にあるような竹の筒が家でもあるといいなぁ」と思ったことはありませんか?
それ、竹ではないけれどスリコにありました!しかも、なんと、和のスイーツ作りにも使えちゃいましたよ。
見つけた!これがスリコ「つみれメーカー」!
こちらがスリコで見つけた「つみれメーカー」です。今年の秋に「鍋を囲む食卓」シリーズのひとつとして発売されました。価格は定価550円(税込)のところ、330円(税込)に値下げされています(2024年1月12日現在)。
箱から中身を出してみると、竹製ではなく「陶器製」でした!
一般的な竹製ではなく「陶器製」の筒本体(つみれを入れる器)なので、「割れ物注意」です。落としたら割れちゃうのでお気をつけください。そして、付属としてへらもついていて、こちらは陶器ではなく竹製でした。本体はマットなホワイトで、どんなお鍋にも合いそうですね。形がとてもおしゃれです。
それでは、さっそく「つみれメーカー」でつみれを作ってお鍋で食べてみます。
「つみれメーカー」でつみれ鍋作ってみた!
さっそくつみれを作って「つみれメーカー」本体に塗り込むように入れました。それを、我が家の中学生男子がふと立ててみると「立った!」と大喜び。筆者もこの時初めて気づいたのですが、この陶器の筒本体、自立します。しかも危なっかしさはないので、つみれさえ固めにつくっておけば、この状態でテーブルに出すことが可能です。
お客さんを呼んでの鍋パーティーなどではもっとテーブルに所狭しとお皿が並ぶことを考えると、おしゃれに上手に空間を使えて素晴らしいですね。
さて、この筒本体1杯で何個のつみれができる!?
さて、「つみれメーカー本体に入れたつみれは一体なん個分なのか」、わかっているととても作りやすくなるので、確認してみました。付属の竹へらでちょうどいい大きさに切りながら入れていくと……
3分割して入れるとちょうどいい!つみれメーカー1回でつくれるつみれの数は「3つ」が良さそうです。
これをくり返して、どんどんつみれを入れていきます。丸めずにへらで切っていれたことで角があったつみれが、だんだん茹で上がっていくうちに丸くなって、よい感じにお団子の形になってきました。
つみれに火が通ったら、たっぷり用意していたキャベツの千切りをどっさり入れます。
キャベツの千切りは生でも食べられるので、これであとはお肉をしゃぶしゃぶしたらできあがり!
なんとも簡単なお鍋ですが、「つみれメーカー」を使うといちいちつみれをスプーンで丸める必要がなかったので、さらにとても簡単にできました。
できあがった「つみれ」はふんわりおいしかった!
できあがったつみれは、真ん丸にできあがりました。丸めていないことでふわっとできて舌ざわりもとても良くおいしかったです。実際に使ってみて、「つみれメーカー」はお鍋の演出だけでなく、簡単においしく作ることができる優れものと確信!
中学生男子「これ鯛焼きにも使えんじゃね?」←天才
さて、お鍋を楽しんだ後、つみれメーカーをまじまじと見ていた我が家の中学生男子がこんなことを言い出しました。
「これって鯛焼き作る時あんこ入れるアレにも似てるよね」
え……、似てる!
これは、鯛焼きも作れるのでは……?ということで作ってみます。
鯛焼きの皮は「ホットケーキミックス」の水分を半分にして作った簡単なものです。それを薄くのばしいれて、真ん中にあんこを落とします。
いつもスプーン2つ使いでやりにくかったのですが、「つみれメーカー」にあんこを入れて半分ずつ生地の上にのせると、本当に簡単!
手が汚れることなく、きれいに適量のあんこを生地の上にのせることができました。
あんこの上にも生地を少なめに落として、
あとはフタをして表裏を中火で1分~2分焼いたらできあがりです。
それにしても「つみれメーカー」を使ったことで、今まで手が何かとあんこまみれになっていたのが、まったく汚れずに作れました。道具として超優秀です。
さあ、つみれメーカーを活用した鯛焼きのできあがりをご覧ください!
ホットケーキミックスと買ってきたあんこと、そしてつみれメーカーのおかげで簡単にとても上手に鯛焼きが焼けました。
割ってみても、きちんとしっぽ付近まであんこが詰まっています。
簡単に手も汚れず作れて、しっぽまでおいしく食べられたので大満足。提案した中学生男子も大満足していました(笑)!
「つみれメーカー」は鍋にも鯛焼きにも想像以上に大活躍!
スリコで見つけた時は、おしゃれでお鍋づくりが楽しくなればいいな……というくらいの気持ちでしたが、実際に使ってみると、つみれは簡単においしく作れるし、鯛焼きまで簡単にできるようになった超優れものでした。
季節限定商品だと思われるので、見つけたらぜひ即チェックしてみてくださいね。
※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
スリーコインズ
-
地味に目立つ~!気になる「生え際白髪」【3COINS】秒で解決!アラフォーが使ってみた結果2025/04/23
-
さささすが!【3COINS】ウッドデスクトップスタンド「1,100円でも買って大満足」「快適すぎて感動」使うだけで気分爆上がり♡2025/04/04
-
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2023/10/02
-
スリーコインズ「ビストロヌードル」が感動級!これ1つでラーメンもロールキャベツも2023/06/12
-
【3COINS】晴雨兼用で紫外線も雨もブロック!カラビナ付き日傘が便利すぎて手放せない!購入レビュー2025/04/23
-
【3COINS】今年こそ焼かない!本気のUV対策アイテム2選|フェイスネックカバー&冷感アームカバーが優秀すぎた2025/04/19
-
【100均VSスリコ】溶けない氷「アイスキューブ」200円の差を徹底比較!2023/06/27
-
【330円で快適旅!】スリコ旅する日「キャスターカバー」9個セットが超便利|実践レビュー2025/04/14
-
鮭の切り身、もうグリルで焼かないで!【3COINSの電子レンジ調理器】即完売→待望の再再販!魚率バク上がりで二男大歓喜《購入レビュー》2025/04/11
-
3COINSで話題の「300円サコッシュ」に驚愕!安っぽく見えないコスパ最高アイテムBEST52023/06/23
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日