【ひき肉があればいいのね!?】マジで再現度が恐ろしい「タイの激ウマ屋台飯」を10分で作るキットに感服!
- 2024年04月18日更新

こんにちは。タイが大好き!ヨムーノライターのそむたむです。
昨今、円安物価高と騒がれているタイですが、それでもまだまだ魅力に溢れた国。タイの魅力はたくさんありますが、そのひとつがタイ料理ではないでしょうか。
日本料理にはないスパイシーさ、独特な味付けにクセになる人も多いですよね。かくいう私もその一人。
大好きなタイ料理を日本でも味わえたら……と思っていたのですが、無印良品で気になる商品を見つけたのでご紹介します!
本格的な味が10分で作れてとっても手軽! いざという時に大助かりです。
自宅で簡単!無印良品の手づくりキットとは?
タイ料理の特徴と言えば、その独特な調味料やスパイシーさ。それゆえ、自宅で作るにはちょっとハードルが高そうな気もしますよね。
しかし、無印良品の手づくりキットを使えば、あっという間に本場の味を楽しむことができるのです。
今回は、タイ料理の定番とも言えるガパオライスが簡単に作れる「手づくりキット ガパオ(タイのホーリーバジル炒め)税込290円」を使って、日本人にも人気のガパオライスを作ってみました。
材料は鶏ひき肉だけ!10分で作れるガパオライス
ガパオライスと言えば、甘辛く味付けされた鶏肉と鼻から抜けるように香るホーリーバジルが特徴的。
しかし、実際にホーリーバジルを用意して、タイの調味料を揃えて……家で作るのは簡単ではありません。
そんなときに使うのが無印良品の手作りキット。ホーリーバジルや唐辛子を含んだガパオペーストと、ナンプラー(魚醤)を含んだガパオソースがセットになっています。
これさえあれば、調味料を揃える必要もありません。
材料(2人分)と作り方
・手づくりキット ガパオ……1袋
・鶏ひき肉……200g
材料はたったのこれだけ。他に炒めるものも、和えるものもありません。
そして、作り方もとっても簡単!
まず、目玉焼きを作ります。
このとき、いつも作る油より多めの油を使い、目玉焼きの淵を「揚げ焼き」状態にするのがポイント。
こうすることで、タイ料理によくあるカリカリ目玉焼きを再現できます。
目玉焼きを作った後は、鶏ひき肉を炒め、火が通ったところでガパオペースト(大きい方の袋)を投入。
しっかりとバジルが入っています。このとき、1分を目安に炒めますが、それ以上炒めると辛味が増すため注意してください。
最後はガパオソース(小さい方の袋)を加え、炒めたら完成!
材料が鶏ひき肉だけなので、切ったり洗ったりする必要がないのも嬉しいですね。
作っている最中はタイ料理独特のいい香りが漂っていましたが、お味はどうでしょうか?
完成品は本場のガパオライスと瓜二つ!
お皿に盛りつけてみると、想像以上に本場のガパオライスとそっくり!鶏ひき肉が細かくなりすぎず、しっかりバジルも混ざっています。
たったあれだけの材料と工程で、こんなにも本格的なガパオライスができると思っていなかったので驚きました。
食べてみると、ホーリーバジルやナンプラーの味もしっかりついています。辛みもありますが、現地で食べるような辛すぎる味ではないので食べやすい!
タイ料理といえばスパイシー!辛味を強くすることも可能
タイ料理の美味しさの秘訣のひとつと言えば、「辛味」。この辛味が強いものが好きな人もいれば、逆に苦手な人もいますよね。
こうしたキットは大体、味付けの調整ができないものが多いのですが、無印良品のガパオライスは違います。
なんと、炒める時間によって辛味を強くすることができるのです。炒める目安は1分ですが、この時間を少し長くすることで辛味を強くすることが可能。辛さを強くしたい人は炒める時間を長くしてみてくださいね。
早い!簡単!本場の味!
ハードルが高いと思われがちなタイ料理ですが、無印良品のキットを使えばあっという間に作れます。
その時間、たったの10分。材料も鶏ひき肉だけなので、簡単に本場の味を楽しむことができますよ!「タイ料理が食べたいな」と思ったら、ぜひ無印良品で探してみてくださいね。
※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

思い立ったら即行動!そんなフットワークの軽さを活かし、日々テーマやジャンルに囚われない「良いもの探し」をしています。自分が実際に使い、食べ、行って良かった場所やモノを詳しくご紹介します♪
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
無印良品
-
2025年4月【無印良品】無印良品週間で絶対買うべき人気商品ランキング&ジャンル別おすすめ85選2025/04/01
-
価格は半分以下で大人気「イソップ」そっくり!?【無印良品週間】が終わっても買いたい!隠れ名品3選2025/03/31
-
“公式が謝罪”するほど大大大人気!【無印良品】行ったらコレ買って!「常に切らさないように買ってる」まとめ買い必至2025/03/27
-
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2023/10/02
-
知名度低め?だけど、これ破格じゃん!!【無印良品週間は今日まで】「いくつあっても困らん」「家中で使える」2025/03/31
-
【なぜ】「ヒルナンデス!」がまさかの完全スルー!?「毎年"10個以上"買う」猛者もいるのに!良品週間に駆け込め3選2025/03/28
-
ヒルナンデスで大ウケの【無印】はこれだ!「キムタクの次女も興奮!」「"5回"リピする変態も」限定3選2025/03/29
-
【スリコ】と【無印良品】どっちを使う!?ムジラーが「電源タップ収納」独自目線で比較してみた2023/03/05
-
【良品週間】でコレ買って!もう財布に詰め込むのや〜めた!「2年以上愛用」「買い足す予定」2,290円でも買って正解2025/03/25
-
今スグ準備しておきたい!【無印良品週間】行ったらコレ買って!主婦歴20年が「買って良かった」日常系3選2025/03/25
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日