トレンドはクラフト系ドリンク【カルディ】「買って大大大正解!」「これはハマるわ…」絶品2選
- 2023年05月15日更新

こんにちは!くふうLive!ライターで、プチプラグッズマニアの海老原葉月です。
最近ブームの【クラフトドリンク】が、カルディでも手軽に購入できるのをご存知ですか?
アレンジ幅が広いので、ドリンクとして飲んだり、味変として“ちょい足し”したりも使えます。カフェ代や居酒屋代の節約にもつながりますよ♪
今回は使い勝手のいい【クラフトチャイ】と【クラフトジンジャー】を徹底レビューします!
【クラフト】にはこだわりが詰まっている
最近、よく聞く「クラフト~」について調べてみました!
「クラフト」とはそもそも「技術」や「職人技」を意味する言葉です。そこから、手間ひまかけて作ったものや原料や製法にこだわったものに、「クラフト」をつけて呼ぶようになったようです。
クラフトビールやクラフトコーラなどがおなじみですよね。
こだわりが詰まった商品なので、一般的なものと比べると金額は少し高くなりますが、その分、美味しさも満足度もアップしますよ♪日々のご褒美やたまの贅沢にもぴったりです。
まるでスタバ気分♪【クラフトチャイ】
最初に手にとったのが【クラフトチャイ 195ml 621円(税込)】でした。牛乳と割って飲むシロップタイプで、1本で5〜6杯分つくれます。
私、チャイに目がないのです…!ハマりにハマっていたときは、週5でスターバックスに通っていたほど大好きなんです(笑)。お店だと1杯500円ほど。1週間で2,500円の出費はいくらチャイ好きでも痛い出費だったので、クラフトチャイを見つけたときは、嬉しくて飛び上がるほどでした♪
作り方はとっても簡単!クラフトチャイ1に対して、牛乳は3の割合で割るだけ。たっぷりの氷もお忘れなく♪
スパイスの酸味とピリッとした辛味がしっかりと感じられる、“大人味”のチャイの完成です。
牛乳の濃厚さが苦手な方は、水も加えるとスッキリと飲みやすくなります。
とろっとしたシロップなので、バニラアイスにかけたり、パウンドケーキの隠し味に入れたりするのもオススメです♪
アレンジいろいろ【クラフトジンジャー】
お店でもよく見かけるようになった「クラフトジンジャーエール」も、【クラフトジンジャー 195ml 621円(税込)】を使えば、自宅で手軽に楽しめます♪こちらも5〜6杯作れます。
クラフトジンジャー1に対して、よく冷やした炭酸水を3の割合で入れます。
市販のジンジャーエールのような甘みはほぼなく、生姜と胡椒のピリッとした辛味が強く、じっくりと味わいながら飲みたくなりました♪
市販のオールスパイスをプラスすると、さらにピリッとすっきりした風味に。より生姜の風味が引き立ちます。
その日の気分に合わせて強炭酸水や、レモン風味の炭酸水を使うのもオススメです。ウイスキーを加えれば、気軽にお店級のジンジャーハイボールも楽しめますよ♪
よく生の生姜を使って自家製ジンジャーシロップを作っていたのですが、スパイスを揃えたり、時間をかけて煮詰めたりと、意外と手間がかかるんですよね…。クラフトジンジャーを買ったほうが、タイパもコスパも断然良いと感じました!
贅沢気分が手軽に味わえる♪
いかがでしたか?KALDIのクラフトシロップを使えば、手軽に流行りのクラフトドリンクが作れます。おうちにいながら、いつもよりちょっと贅沢気分を味わえますよ♪
正直、「シロップドリンクって手軽だけど、味はイマイチかな?」なんて思っていたのですが(笑)、【クラフトチャイ】も【クラフトジンジャー】も、はやお店で出されてもわからないほどのクオリティの高さでした!!これは買って大正解!リピート確定です♪
「おうちカフェ」「おうち居酒屋」だけでなく、キャンプやBBQのお供にも良さそうですよね!ぜひお試しください♪

整理収納アドバイザー1級/親・子の片付けインストラクター1級。『仕組みを整える節約術』をキーワードに、 元汚部屋の住人&浪費家ならではの、簡単な工夫で続けられる情報をお届けします。夫、小2、年長男子の4人家族。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
カルディ
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日