"SPF・PA最高値"に釣られて買ったら...【無印良品】「ミニだから良かった!」レジャーに絶対いる日焼け止め
- 2023年05月08日更新

暇さえあれば無印良品に通う、くふうLive!ライターで無印マニアのkaoruです。
どんどん暖かくなり、今特に日焼けに気をつけたい季節やってきました。
帽子、日傘、パーカー、アームカバーなどさまざまな日焼け対策グッズがありますが、やっぱり必須用品といえば「日焼け止め」ですよね。
今年、私が購入した無印良品の日焼け止めがとても使いやすかったので、その魅力を紹介させてください。
SPF・PA最高値!無印良品の「日焼け止めジェル」
それがこちらの「日焼け止めジェル SPE50+(携帯用)」。30ml入りで590円(税込)でした。
無印良品ではミルク・ミスト・スプレーの日焼け止めも販売されていますが、今回はジェルタイプをチョイス。
シワやたるみの原因になるUV-A波を防ぐと言われる「SPF値」が50+、肌の炎症を引き起こすUV-B波を防ぐと言われる「PA」が++++(フォープラス)と他の日焼け止めと比べて最高値だったことにも惹かれました。
なんとなく購入したのですが、使ってみるとスゴかったんです!
①抜群の塗りやすさ!
ボトルの口は細いので出す量を調整しやすい作り。
中身を出してみるとトロっとした白いジェルが出てきます。スーッと伸びるので、少量でさっと広範囲に塗ることができました。
②日焼け止め特有のニオイがしない
日焼け止め特有のニオイが好きではなく、今まで日常的に使ってこなかった私。
しかし、これから夏に向けて海水浴やバーベキューなどレジャーに行く機会も増えるので、流石に買わないわけにはいかず、悩んでいたのですが……。
使ってみると日焼け止め特有のニオイがほとんどなくて、日焼け止めを使うハードルがグンと下がりました。
③つけ心地が良い
無印の日焼け止めジェルはSPF値・PAそれぞれ最高値なので、肌への負担が気になっていましたが、保湿成分であるヒアルロン酸Naが配合されているからか、むしろ塗った後にお肌がしっとりして肌心地が良いと感じました。
しかもしっとりなのにベタつかない!暑い日に肌がベタつくのは本当にストレスなのでありがたい。
④ミニサイズだから持ち運びが楽ちん
日焼け止めは1日に何度も塗り直しが必要なので、長時間で歩く際は、持ち歩かなければなりません。
今回購入した日焼け止めジェルは”ウォータープルーフ”で汗や水に強いのですが、それでも衣類とスレたり汗などで落ちて効果が薄れる心配があり、2~3時間おきに塗り直すのが理想です。
こちらの日焼け止めは携帯用サイズで、メイクポーチにも入るサイズ感なのでかさばることなく、持ち歩きにとっても便利でした。
アルコールに敏感な方は注意が必要
ジェルタイプで塗りやすく無香料なので購入を決めた私ですが、公式ホームページによると「アルコールに敏感な方・肌の弱い方・乳児は使用しない」と注意書きがありました。
気になる方は店頭のテスターで腕の内側など目立たない場所に少量をつけ、異常がないことを確かめてから購入してくださいね。
何気なく選んでしまう日焼け止めですが、使用上の注意もしっかり確認して購入することをオススメします。
レジャーや屋外でのスポーツのお供に
これからビーチやプールなど夏のレジャーに出かける予定がある方は、無香料で塗りひろげやすく、持ち出しに便利な「無印良品の日焼け止めジェル」を使って日焼け対策をしてみてはいかがですか?

沖縄の離島で夫と2人の娘+にゃんこ3匹(本当は犬派)と暮らすアラフィフ専業主婦!ズボラでめんどくさがり屋でもマイホーム暮らしを快適空間にすべく、無印良品や100円ショップで便利・可愛い商品をパトロール!家に無印&100均商品が溢れるマニア。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
無印良品
-
2025年4月【無印良品】無印良品週間で絶対買うべき人気商品ランキング&ジャンル別おすすめ85選2025/04/13
-
【騙されたと思って、無印良品に走って!】「買い物かごなのに食材入れない!?」まさかの使い方も!大正解2選2025/04/21
-
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2023/10/02
-
【無印良品】"書類整理"が劇的にラクに!人気の縦型書類ケースをズボラ主婦がレビュー2025/04/16
-
無印良品「フリーザーバッグ」が進化!新サイズ&改良ポイントをわかりやすく解説【全4種比較】2025/04/13
-
ヒルナンデスで大騒ぎの【無印】はこれだ!「キムタクの次女も絶賛!」「"翌日"また店で買い足した!」人気3選2025/03/21
-
店員さん「入荷してもすぐ完売」「さっきも別のお客さまから...」【無印】"車内や会社ロッカー"に1つ置いて!2024/05/18
-
今までユニクロ一択だったのに無印良品「汗取りパッド」に浮気!暑い日は「エアリズム」が優秀2023/06/09
-
無印良品「スリムポケットホルダー」の効率的な使い方事例とメリット・デメリット紹介2023/06/27
-
無印良品とコクヨを使った「取扱説明書」収納アイディア2023/06/27
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日