今を逃したら1年後!?【無印良品VSカルディ】「さくらラテ」のコスパは?味は?「今だけ限定」徹底比較!リピはこっち
- 2023年10月02日更新

こんにちは♪3児ママでプチプラグッズマニアの主婦くふうLive!ライター、つくもはるです。
春限定のフレーバーといえば、「さくら」ではないでしょうか。
そこで今回は、無印良品とカルディで見つけた、季節限定の「さくらラテ」をご紹介します。
※本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。
春を感じる桜ラテ、2種を飲み比べ!
・カルディ「ティーブティック インスタント さくらラテ」321円(税込)
・無印良品「素材を生かしたインスタント桜ラテ」390円(税込)
今回は、季節限定で販売されているカルディの「さくらラテ」と、無印良品の「素材を生かしたインスタント桜ラテ」の2種を飲み比べしながらご紹介します。
カルディのさくらラテを作ります
まずは、カルディの「さくらラテ」。
内容量は104gで、1杯あたり約8g使用するので、1袋で約13杯楽しめる計算です。1袋321円なので、1杯あたりは約24円です。
裏面の「おいしい召し上がり方」の記載通り、8gとお湯100mlで作ってみましたが、飲んでみるとなんだか薄く感じました……。
「牛乳で作るとさらにおいしくお召し上がりいただけます」との記載もあったので、牛乳で作ってみると、まろやかな甘みが感じられました。
無印良品の桜ラテを作ります
続いて、無印良品の「素材を生かしたインスタント桜ラテ」。
内容量は120gで1杯あたり約12g使用するので1袋で約10杯楽しめる計算です。1袋390円なので、1杯あたりは約39円です。
裏面のつくり方の通り、12gとお湯140mlを入れて作ってみました。
塩漬けされた桜の葉と桜の花が使われているので、桜餅のような風味とやさしい甘さが楽しめてこれは好みの味……!
無印良品の桜ラテは、お湯でもしっかり濃く作れました。牛乳で作るとより濃厚な仕上がりになりましたよ。
ホットはもちろんアイスで作っても◎。
カルディのさくらラテよりピンク色の鮮やかさは劣りますが「素材を生かした」という名前の通り自然な桜の風味を感じられます。
2種を飲み比べてみた結果
カルディのさくらラテと比較すると、1杯あたりの単価は高いですが、その分無印良品の桜ラテは40ml多めに作れ味も濃くしっかりと桜の風味が感じられたので、リピートするなら個人的に無印良品の桜ラテが好みでした♪
いかがでしたか?気になる方はぜひ早めにチェックしてみてくださいね。
※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

ダイソーやセリアなど、100均グッズやプチプラグッズを使った、インテリアやテーブルコーディネートや、業務スーパーなどの高コスパ食材やそのレシピをご紹介します。100均マニア歴23年、業務スーパー歴15年でパトロールが習慣。夫と子ども3人と暮らす、 ズボラ・節約レシピ好きの主婦です。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
無印良品
-
お願い、靴は水で洗わないで!【無印良品】「発見した途端カゴに入れた」たった10分!期待以上すぎ大優勝2025/04/01
-
2025年4月【無印良品】無印良品週間で絶対買うべき人気商品ランキング&ジャンル別おすすめ85選2025/04/01
-
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2023/10/02
-
“公式が謝罪”するほど大大大人気!【無印良品】行ったらコレ買って!「常に切らさないように買ってる」まとめ買い必至2025/03/27
-
知名度低め?だけど、これ破格じゃん!!【無印良品週間は今日まで】「いくつあっても困らん」「家中で使える」2025/03/31
-
ヒルナンデスで大ウケの【無印】はこれだ!「キムタクの次女も興奮!」「"5回"リピする変態も」限定3選2025/03/29
-
無印良品「スリムポケットホルダー」の効率的な使い方事例とメリット・デメリット紹介2023/06/27
-
1,290円で出会えた奇跡!無印良品「新作ポーチ」はコスメ以外も超使える!意外な収納力無限2023/06/27
-
この組み合わせが神フィット!【無印良品週間】でこれ買います!快適さ・収納力爆上がり3選2024/10/30
-
最強のボールペンは【無印良品】で作れる!?「三菱鉛筆ジェットストリームとまさかのシンデレラフィット」発想が天才過ぎる神アイデア2023/06/06
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日