他店だと1,000円以上!【ダイソー】足ケアグッズ3選「かかとがガッサガサ(泣)の神」「値段が破格すぎ!」
- 2023年03月10日更新

こんにちは、ヨムーノライターの小町ねずです。
冷えや乾燥によるトラブルが起きやすい冬の季節。足先が冷たい!かかとがガサガサ!ふくらはぎがパンパンになる!など、顔だけでなく足のケアも欠かせませんよね。
今回は、プチプラで足ケアができるダイソーの商品をご紹介します。使い倒して美脚を目指しましょう!
(1)ルームソックス(足裏凹凸5本指)
価格:220円(税込)
100均のルームソックスの充実ぶりには目を見張るものがありますが、「こんなものまであるとは!」と私を驚かせたのがこちら。
普通の5本指ソックスのように見えますが、足裏を見ると凹凸があり、ツボ押しができるようになっています!
このルームソックスは、はいて歩くだけで足ツボが刺激できるという、すぐれもの。
ツボ押しソックスは通常だと1,000円以上することが多いので「220円なら買いだ!」と、すぐに買い物かごに入れました。
ツボ押しの効果は?
ソックスの素材は、ポリエステル91%、綿8%、ポリウレタン1%。オールシーズン使用できる厚さです。
足裏のツボ押し加工はやさしい刺激。ツボ押しマットに乗ると「イタタタッ!」となる不健康な私ですが、このソックスなら普通に歩くことができます。
足裏に適度な刺激があり、ほんのり気持ちいいですよ!
このソックス、場所によって凹凸の大きさがちゃんと違うんですよね。効果的に刺激できるようになっています。
この凹凸はフローリングを歩くときの滑り止めにもなり、転倒防止にも役立ちます。
ただし、フローリングを歩くと「ビタッ……ビタッ……」と妖怪の足音のような音がするので、家族をびっくりさせないよう、ご注意を。(深夜はちょっと不気味)
(2)ナイトソックス オープントゥタイプ
価格 :110円(税込)
こちらはパンパンになったふくらはぎをケアしてくれる、寝るときに着用するソックス。加圧ソックスと呼ばれるものですね。
加圧ソックスの価格にはバラつきがありますが、1,000〜2,000円くらいが多い印象。110円は破格です!
価格が高いものは素材や機能にこだわりが見られますが、100均版は素材はポリエステル93%、ポリウレタン7%と、フツーな感じ。
コレ!という機能も特になく、シンプルに作られている印象です。
はき心地は?
長さは31cm。着用すると、膝下くらいの長さです。
加圧ソックスは着圧が強いものほどすっきり感が得られるけれど、窮屈感も強くなります。このバランスが難しいところ。
こちらはソフトな着圧で、睡眠の妨げになりません。軽度~中程度の足の重たさに向いています。
私は冷えやすい体質のせいか、夕方になると足がズドーンと重たくなりがちで……。
足のマッサージをすれば良いのですが、面倒で続かないんですよね。
ナイトソックスなら、はいて寝るだけでOK!つま先が開いているので、蒸れも防止できます。
手軽にケアしたい人や、はじめて着圧ソックスを使う方におすすめです。
(3)かかとパック
価格:110円(税込)
不思議な形をしたこちらの商品。何かと言うと……
かかとが集中ケアできるパックです。
寒い季節は乾燥により、かかとがガサガサになりやすいもの。
真っ白に粉をふいたり、タイツをはくときにひっかかったりと、プチストレスになりがちです。
かかとを出す機会は少ない冬ですが、ちゃんとケアをしておきたいですよね。
ガサガサかかとの基本ケアは、保湿することです。
保湿クリームをたっぷりと塗って乾燥を防ぎますが、そのあとに活躍するのが、このカバー。
かかとに装着すれば、保湿効果を高めてくれます。
かかとがツルツルに!
カバーは引っ張ると、びよーんと伸びる柔らかい素材。サッとはきやすく、ピタッとかかとにフィットします。
厚手でムニッとした感触が、なんだか気持ちいい……。
はいたまま歩くことはできますが、商品台紙に「装着したまま歩き回らないでください」と注意書きがあるので気をつけてくださいね。
ムニムニとしていて歩行が安定しないので、事故防止のためかな?と思います。
かかとにクリームを塗ると、ソックスをはくとクリームがつくし、素足だと寒いし、どうしたらいいの!?となりがちですよね。
これを装着すれば、ストレスフリー。つま先立ちで歩く地味な苦労とおさらばです!
肝心の保湿効果もばっちり!
乾燥したゴワゴワかかとが柔らかくなり、ツルツルの触り心地にしてくれます。
これがあれば、クリームは安いものでOK。保湿クリームの効果を5倍アップしてくれますよ。
使用後は洗うと再利用ができ、エコかつ高コスパ。かかとのガサガサにお悩みなら、まず最初に買いたいグッズです。
ダイソーで賢く、冬の足ケア
ユニークなものやコスパが良いものなど、ダイソーの足ケアグッズはバラエティ豊か!
お悩みに合うものはありましたか?
ダイソーのグッズを上手に活用して、トラブル知らずの足を目指してくださいね。
※2022年11月30日現在の情報です。本サイトで提供する情報、あるいはメンバーにより投稿された文章等に関しては、主観的評価や時間経過による変化が含まれることをあらかじめご了承ください。当社はその完全性、正確性、安全性等についていかなる保証も行いかねます。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。

100均&グルメライター。生粋の面倒くさがり屋で、手抜きができるアイテムを日々探索中です。
最近は近所のカルディに週1で通う常連客に。世界各国のクセが強めなグルメの発掘にはまっています。ピリ辛党で、お酒はたしなむ程度。
シビアにコスパを判断する倹約家なので、口コミは少々辛口です。
出没スポット:ダイソー、キャンドゥ、セリア、カルディ、ときどき無印良品、たまにニトリ。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
100均
-
ダイソーさん神すぎ…!話題の100均「ハトメパンチ」を使ってみた!2024/12/25
-
ダイソー2軒ハシゴした後【キャンドゥ】でやっと発見!「スマホだけじゃない!」同時充電可能で便利すぎた件2024/07/18
-
花粉に悩まされる友人「スッキリするよ!」【ダイソー】「本当にイイ!!」「12個で110円なら絶対買い」試して欲しい2選2025/04/01
-
【2025年3月】ダイソーおすすめ人気商品104選!今買うべき100均収納・ガジェット・コスメ・神グッズまとめ2025/03/04
-
セリアのおかげで「ドアバタン!」のストレスから開放された!手軽にできる防音対策2023/02/13
-
【2023年版】100均「エコバッグ」36選!ダイソー・セリアなど使いやすさ重視2023/02/14
-
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2023/10/02
-
収納プロがダイソー「スチールラック」でプチDIY!おしゃれ活用法も2023/02/10
-
ダイソーじゃなくて【セリア】が正解!調味料入れ3選「コンパクトで便利」「スッキリ収納」使い勝手が進化している件♡2023/03/06
-
【コインランドリー代】が浮く!?「店舗から消えるの早すぎーー!(泣)」「他店1,000円級→半額」で超使える2025/03/29
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日