ジョブチューンで絶賛!【中華まん食べ比べ選手権】「これ一択!と指名買い」「贅沢っぷりがスゴい」

  • 2023年03月10日更新

こんにちは、ヨムーノライターの小町ねずです。

寒い日にコンビニに行くと、中華まんがたまらなく魅力的に見えませんか?友人たちに「どこの中華まんが好き?」と聞いたら、「あの商品が好き!」「このコンビニ一択!」と、意外と好みが分かれたんですよね。面白い!

そこで今回は、各コンビニでどう違うのか食べ比べをしてみました。購入したのは、人気が高かった肉まんとピザまんの2種類。

コンビニ最強の中華まんはどれだ!?

二大人気!【セブンイレブン】VS【ファミリーマート】

友人に中華まんが好きなコンビニは?と聞くと、セブンイレブン派とファミリーマート派の2つに分かれました。セブン派が優勢かな?

まずは、この2つのコンビニからスタートです!

定番・肉まん対決!

肉まんは売れ筋なのか、各コンビニでは通常タイプと価格が高いプレミアムタイプが用意されていました。

【セブンイレブン】
・ふんわり×ごろっと肉まん 150.12円(税込)
・もちもち×ずっしり大入り豚まん 240.84円(税込) ※販売地域:北海道、東北、関東、甲信越、北陸、東海、中国、四国、九州、沖縄

【ファミリーマート】
・ジューシー本格肉まん 140円(税込)
・極旨黒豚まん 198円(税込)

【ローソン】
・肉の旨みあふれるジューシー肉まん 149円(税込)
・横浜中華街「江戸清」共同開発 特撰肉まん 297円(税込)

プレミアム肉まんは価格にバラつきがありますね。
ローソンは300円弱と庶民には手が出しにくい価格ですが、ファミリーマートは200円弱の良心価格です。

200円以下でプレミアムタイプが買えるのはお買い得!
今回はセブンイレブン「ふんわり×ごろっと肉まん」と、ファミリーマート「極旨 黒豚まん」を買ってみました。

セブンイレブン「ふんわり×ごろっと肉まん」

皮はきめ細かく、ふわふわ!口の中で柔らかく消えていきます。

中具は、ジューシーな豚肩ロース、甘い玉ねぎ、食感のよいたけのこなど。ゴロッとした豚肉が主役として存在感を発揮し、小腹が空いたときにベストな食べごたえです。

濃厚すぎず、あっさりしすぎず。豚肉の旨味が味わえる、バランスのよい肉まんですね!
スタンダードな仕上がりが、多くの人の心を捉えているみたい。
食で冒険はしないタイプにおすすめです。

ファミリーマート「極旨 黒豚まん」

今回買った中で一番ずっしりしていたのがこちら。計量すると約146gもありました。

プレミアムタイプだけに、包み紙も高級感ムード!ファミマの意気込みを感じます。

皮も中具もボリューミー!もっちもちの皮の中には、とろとろの柔らかい豚肉がたっぷり詰まっています。
鹿児島県産の黒豚と、甘みが強い淡路島の玉ねぎを使用。素材にこだわり、黒豚のおいしさが追求されています。
これってコンビニ肉まんだよね……?と確認したくなる贅沢さですよね。

この商品は「ジョブチューン」で紹介されて絶賛されたこともあり、コンビニ肉まんならこれ一択!と指名買いする人も多いようです。
確かに、200円以下でこのクオリティはびっくり!
コンビニ肉まんのイメージを変える一品です。

続いてはピザまん部門!

セブンイレブン「ふわもち×とろ~り ピザまん」

価格は150.12円(税込)。
チーズは程よい塩気と酸味があり、びよーんと伸びます。セブンのピザまんは、しょっぱい系のチーズ好きに人気でした。

トマトソースは甘すぎず、トマトのほのかな酸味が味わえる仕上がり。香辛料の存在感が感じられるのも◎。

実は友人人気が一番高かったのが、この商品です。コレを選んだら失敗がない!という人が多数。
皮・ソース・チーズのバランスが良く、食べやすいのが人気の理由かもしれませんね。

ファミリーマート「とろ~りチーズの濃厚ピザまん」

価格は140円(税込)。
こちらはチーズにこだわったタイプ。とにかくこのチーズが好き!と熱弁する友人もいました。
モッツァレラチーズ、カマンベールチーズなど4種のチーズが使用され、伸びがよく濃厚なチーズが楽しめます。
セブンのチーズとは異なる風味で、これは甲乙つけがたい!

皮はもちもち系で、ソースも甘めかな。全体像に濃いめの印象です。
さすが「濃厚ピザまん」!しっかり味のピザまん好きにおすすめです。

ところで、ローソンはどうなの?

イマイチ盛り上がらなかったのがローソンです。「あまり印象がないかも」という声が出ていました。
ローソンさん、すみません。あくまで私の周囲だけの話ですので……。

何が違うんだろう?と、通常タイプの肉まんとピザまんを買ってみました。

肉の旨みあふれるジューシー肉まん

価格は149円(税込)。
皮は厚めで、もっちりと弾力があります。食感が特徴的で、この皮が一番!という人も多そう。
中華まんは「皮で選ぶ派」も少なくないですしね。

中具はころっとした肉の塊があり、肉汁がたーっぷり! オイスターソースが入っているためか、味付けは甘めです。
豚脂が多めのこってり系で、学生に好まれそうな雰囲気でした。

肉肉しい一品なので、こってり好きとアッサリ好きで、評価が分かれそう。友人評価がイマイチなのは、この辺りが関係しているのかもしれませんね。

とろーりチーズとトマトのピザまん

価格は149円(税込)。
こちらも皮は弾力のある厚めタイプ。中には伸びるチーズと甘めのソースが入っています。 セブンやファミマと比べると、チーズの量がやや少なめかな?

全体的に甘みが強く、味も濃いめ。おいしいけれど、軽く食べたいときはちょっと重たいかも。
ローソンの中華まんは、ピンポイントに刺さる人に刺さるタイプだと感じました。

デイリーヤマザキを忘れるな!

「デイリーヤマザキを忘れてない?」と、ヤマザキ派から静かな主張が。大手3社の陰に隠れがちですが、山崎製パンが作っているので安心感がありますよね。
実は同じ商品が袋入りでチルドコーナーでも販売されています。自宅で蒸したてが楽しめるのも、ヤマザキならではの魅力です。

ふっくらジューシー肉まん

価格は150円(税込)。
皮は山崎製パンのパンと同様、ふっかふか。さすがパン屋が作った中華まんです!

他社と比べると甘さが控えめで、お肉以外の具材も多め。具材や味のバランスが良く、基本に忠実な印象です。
「肉まんといったらこの感じだよね」と多くの人が思う、食べ慣れた味ですね。安定感が半端ない!

とろ~りチーズのピザまん

価格は150円(税込)。
他社と比べるとチーズの主張が強くなく、ソースも無難な感じかな?
おいしいけれど、ごく普通な印象でした。

ヤマザキ派になんで好きなの?と聞いたら、「冬の塾の帰りにいつも食べていたから」という、ちょっと変わった回答が。
なるほど、子どもの頃の思い出込みの味なのか!そりゃ、他のコンビニは勝てません。

包み紙もレトロな雰囲気で、郷愁を誘うんですよね。

コンビニの中華まんも奥が深いなぁ、としみじみ実感しちゃいました。

侮れない!各コンビニで違いを見せる中華まん

皮の食感、具材の味、ボリューム……。コンビニによってこんなに違いがあるんですね!
あなたのお好みはどのタイプ?
ぜひ、各コンビニの違いを楽しんでみてくださいね。

※2022年11月24日現在の情報です。本サイトで提供する情報、あるいはメンバーにより投稿された文章等に関しては、主観的評価や時間経過による変化が含まれることをあらかじめご了承ください。当社はその完全性、正確性、安全性等についていかなる保証も行いかねます。

※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。

この記事を書いた人
小町ねず

100均&グルメライター。生粋の面倒くさがり屋で、手抜きができるアイテムを日々探索中です。

最近は近所のカルディに週1で通う常連客に。世界各国のクセが強めなグルメの発掘にはまっています。ピリ辛党で、お酒はたしなむ程度。
シビアにコスパを判断する倹約家なので、口コミは少々辛口です。

出没スポット:ダイソー、キャンドゥ、セリア、カルディ、ときどき無印良品、たまにニトリ。

100均 カルディ

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ