出来立てをそのまま食卓に!【キッチン家電】今どきの「フードプロセッサー」は何がスゴいのか?レポ
- 2023年10月04日更新
手軽に使えるコンパクトサイズの「コードレス ミニチョッパー」は食材を入れてワンプッシュするだけであっという間に撹拌できるフードプロセッサー。普段料理はもちろん、おもてなし料理まで幅広く活躍するキッチンアイテムです。
※本ページはプロモーションが含まれています。
理想的な「フードプロセッサー」がここに…

今回ご紹介する「コードレス ミニチョッパー」は日本生まれのキッチン家電ブランド【recolte(レコルト)】から誕生しました。 “今どきの暮らしにちょうどいい”を大切に、日本のキッチンに置きやすいサイズ感、インテリアにマッチするカラー展開、ムダを削いだ機能と価格をモットーとするブランドです。
そんな【recolte】の中でも人気の高いフードプロセッサーシリーズから、新たにコンパクトで手軽に使えると話題の「コードレス ミニチョッパー」が登場しました。
本格派ブレードを使用

「コードレス ミニチョッパー」のカギともいえるブレード部分は、上中下と高さの違う3枚刃構造。 ミニサイズながらパワフルなブレードがしっかり素早く食材を粉砕&撹拌し、みじん切りはもちろんソースやドレッシング、お子様の離乳食まで幅広い調理に使用可能です。 また、高さの違うブレードにより少ない量でも均一にまんべんなく刻むことができます。
使用方法

① ブレードをセットしたガラスカップに食材を投入
② ガラスカップにカバーをつけて本体にセット
③ あとは本体上部のプッシュボタンを押すだけ
使い方はとってもシンプルで簡単♪手間に感じていた下ごしらえがあっという間に完成です。
※ ブレード、カバー、本体を取り付ける際は正しくセットしてください。
※ 出来上がりは調理材料の状態や種類により多少の違いがあります。また、食材の入れすぎ、少なすぎにはご注意ください。
※ 調理できない調理材料がありますので取扱説明書をご確認ください。
プッシュボタンの操作方法

プッシュボタンは2通りの操作方法があります。
パルスプッシュ
1回1秒程度を目安に、押す・離すを繰り返します。 硬い調理材料を加工するときの操作方法です。
連続プッシュ
調理材料がお好みの状態になるまで、プッシュボタンを押し続けます。 調理材料を滑らかにするときの操作方法です。
はじめは3〜4回パルスプッシュし、その後連続プッシュしてください。
※ 1回の動作は連続30秒以上行わないようにしてください。

ガラスカップの容量はMAXラインまでで約190ml。 ソースやドレッシングなどにはちょうど良いミニサイズで、食べたい分だけその都度ちょうど良い量が作れるのも嬉しいポイント! またガラス素材はプラスチックとは違ってにおい写りや色写りの心配もありません。
「コードレス ミニチョッパー」にはシリコンパッキン付きの〈カバー〉が付属されているため、ガラスカップをしっかり密封することができ、撹拌中も中身が飛び散る心配がありません。 液漏れしにくい構造だからドレッシングなどの液状のものも安心して作れますね。
作り立てをそのまま

ガラスカップはブレードを外せば、写真のように器として使うこともできます。
コードレスだから電源を気にする心配もなく、作り立てのソースやドレッシングをそのまま食卓で味わうことができます。
お友達や家族とのホームパーティーならこんなふうにバーニャカウダーはいかが?手作りソースの味は絶品です♪
USB充電式コードレス

「コードレス ミニチョッパー」はUSB充電式でコードレス仕様。 気軽に持ち運びができ、充電さえあればどんな場所でも調理が可能です。
充電を始めると本体上部のランプが赤く点灯し、充電が完了するとランプが青く点灯します。
フル充電しておけば、1回30秒の使用で約35回まで使用することができるので頻回に充電する必要もありませんね。
選べる2色から

少しベージュがかった色味が落ち着きと温かみを感じる「クリームホワイト」と、存在感がありつつもキッチンアイテムとしてはシャレ感のある「レッド」の2色展開。
どちらもキッチンに置いておいても悪目立ちせず、使うたびにワクワクするようなオシャレな色合いが魅力です。
- 【recolte】コードレスミニチョッパー

心が温かく、暮らしを豊かにするインテリア雑貨を販売するネットショップと暮らしが素敵になるメディアを運営しております。 よりわかりやすい商品の使い方やメリットをできる限り丁寧に説明しておりますので、是非ご覧ください。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
キッチン家電
-
【大後悔】もっと早くやれば良かった!眠らせがちな「ホットサンドメーカー」で「ズボラ飯アレンジ」3選2025/05/02 -
生活家電をまとめ買い!ヨドバシカメラにおすすめを聞いてみた2023/06/27 -
【家電を最安値で買う節約術】18万円の高級オーブンを8万円台でゲット!賢い主婦の秘策とは?2023/06/27 -
バーミキュラの鍋の特徴とは?ブランドのおすすめアイテムを紹介します2023/06/27 -
【2019年版】一人暮らしにおすすめの冷蔵庫8選!選び方のポイントもご紹介2023/06/27 -
【お願い!内釜だけ洗って終わりにしないでーー!!】メーカーの警告に「早く教えてよ」「やってなかった(泣)」実は“毎回洗う”場所に悲鳴2025/10/03 -
【ブルーノ】ホットプレートだけじゃない!広報おすすめのキッチングッズ4選2023/06/27 -
山善「2wayスリムたこ焼き器」を使って感じたメリット・デメリット2022/10/27 -
う可愛さだけじゃない「BRUNOトースター」の魅力!食パン2枚ラクラクの広さでお手入れカンタン2023/10/13 -
ガスコンロも換気扇もスチームクリーナーでラクに汚れを落とす!失敗しない使い方2023/06/27
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





