マツコ発言で姿を消した【ヤクルト1000】「ピルクルとどう違うの?」買いやすいNewヤクルトと徹底対決
- 2023年03月08日更新

こんにちは!話題のモノから定番品まで幅広くグルメ情報を収集するのが趣味なくふうLive!ライターの相場一花です。
マツコ・デラックスさんをはじめ、小島瑠璃子さんや高嶋ちさ子さんなど有名人も注目している、ヤクルト1000。
2022年7月現在、私の生活圏内にあるスーパーやコンビニなどを探し回っても、ヤクルト1000の姿はありません。そんな騒動の中、改めて「乳製品乳酸菌飲料」コーナーをガン見するようになり、ふとわいてきた疑問が……
「ヤクルトとピルクルってそっくりだけど何が違うんだろう」ということ。今回は、比較的入手しやすい「Newヤクルト」と「ピルクル」を飲み比べつつ、両者の違いを確かめてみました。
「Newヤクルト」と「ピルクル」を比較※公式商品ページ参考
さっそく、「Newヤクルト」と「ピルクル」を買ってきました。パッケージの色合いまで寄せてきて、両者本当にそっくり。
夫は「ピルクルはヤクルトブランドの一種」と思っていたらしいのですが、ヤクルトはヤクルトの商品であり、ピルクルは日清ヨークの商品。つまり、そもそも製造元が違います。
両者ともに1本あたり65ml。ピルクルの方が少しスリムな容器で高さがあります。
「Newヤクルト」と「ピルクル」:成分の違い
「Newヤクルト」と「ピルクル」、両者の成分をみていきましょう。
まずは「Newヤクルト」から。
腸内環境を改善すると言われている「乳酸菌・シロタ株」が、1本に200億個含まれています。1本あたり50kcal。特定保健用食品であり、種類としては「乳製品乳酸菌飲料」。無脂乳固形分3.1%で乳脂肪分0.1%。
詳しいことはわかりませんが、腸内環境によさそう。
そして、「ピルクル」。
生きたまま腸に届く乳酸菌NY1301株が、1本に400億個含まれています。1本あたり42kcal。特定保健用食品であり、種類としては「乳製品乳酸菌飲料」。無脂乳固形分3.2%で乳脂肪分の記載はなしでした。
乳酸菌の数については、ピルクルの方が多いんですね。いずれにしても凄まじい個数なので、もうどっちでも良い気がします。
「Newヤクルト」と「ピルクル」:味わいの違い
両者を飲み比べた結果、味のベースとしては同じものの、若干の違いがありました。
Newヤクルト・・・ねっとりしていて、舌にデロッとしたものが残りやすい。味はピルクルよりやや濃いめで甘みも少しだけ強め。
ピルクル・・・全体的にNewヤクルトよりも少しあっさりしている。味のベースはNewヤクルトと同じ。
個人的にはどちらも大差はないと思いました。どちらが好き、といったこともなく。夫と6歳も同じ意見。ただし、4歳は「(どちらかといえば)すっきりしているピルクルの方が好き」とのこと。
値段重視型ならNewヤクルトよりもピルクルがおすすめ
Newヤクルトとピルクル、お値段重視で選ぶならピルクルがおすすめです。多くの販売店ではNewヤクルトよりもピルクルの方が割安価格で販売されています。
参考までに、公式の希望小売価格(10本パック入り)を調べた結果、
- Newヤクルト・・・398円(税別)
- ピルクル・・・290円 (税別)
でした。
余談:「Newヤクルト」と「ピルクル」を飲んでも悪夢は見ない
そういえば、ヤクルト1000をめぐる噂では「悪夢をみる」ってありますよね。実際にヤクルト1000を飲んだヨムーノ編集部でも、悪夢を見たといった報告が……。
恐ろしすぎます。
では、連日「Newヤクルト」や「ピルクル」を飲んでいた私は……。
すみません、悪夢は見ませんでした。元々「夢」は覚えておらず、ぐっすり寝てしまうタイプなので「悪夢効果」は感じず。
また、連日「Newヤクルト」や「ピルクル」を飲んでいた家族も、悪夢効果なし。4歳の娘を寝かしつけた後、自分が寝ようとしていた時に寝ながらケラケラ笑い出したので、本人は覚えていないながらも楽しい夢を見ていたようです。よかったね。
- 6歳息子・・・爆睡
- 夫・・・爆睡(いつも通り、いびきうるさい)
私たち家族はもともと眠りが深く、睡眠関連には困っていない(夫に至っては秒で寝る)ので、睡眠に関しては変化を感じませんでした。
変化と言えば、便秘気味の私が連日「Newヤクルト」や「ピルクル」を飲んでいる時は、毎日お通じが出るようになったくらいですかね。
「Newヤクルト」と「ピルクル」どちらも良い!
「Newヤクルト」と「ピルクル」を飲み比べした結果、全体的に大差のない乳製品乳酸菌飲料でした。
ただし、お値段はピルクルの方が安い場合が多いようです。お値段重視なら「ピルクル」をお試しください。

飲食チェーン店のメニューを年間100食以上食べ比べる、飲食チェーン店お持ち帰りマニア。まんべんなく食べる人。シャトレーゼ&業務スーパー歴は10年以上!地域スーパーも大好き。ヤオコー推し。ほっともっと常連客。かつやでほぼ毎回100円割引券利用。久世福商店やトライアル、ワークマン女子など話題のショップにも足を運ぶ。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おすすめテイクアウトメニューから新メニュー
-
すき家「牛丼のサイズ全6種」を比較!一番コスパがいいのは?2024/12/25
-
【2025年4月新作情報も】ミスタードーナツおすすめメニューから噂の詰め放題まで2025/03/24
-
吉野家「牛丼のサイズ全6種類」を比較!一番コスパがいいのは?2024/10/19
-
950円で30個詰めた!【ミスド】公式にはのってない「幻の詰め放題」!店舗限定・ドーナツ愛に溢れるルールも…2024/09/05
-
【2024年最新】松屋メニュー「牛めし(牛丼)」のサイズ全5種を比較!一番コスパがいい頼み方は?2024/06/29
-
【吉野家さん、一体どこに向かってるの…】「牛丼チェーン店らしからぬ新作」に仰天!「かつやファン」も駆け込め〜!<実食レポ>2025/04/18
-
丸源ラーメンはどれがおいしい?4月のおすすめ新メニュー「霧島黒豚使用 和風肉つけ麺」2025/04/18
-
暑い日にズルズルッといきたい!!【丸源ラーメン】食べ比べて衝撃→「いつものと全然違う…」新作実食レポ2025/04/18
-
【松屋】シークレットランク「ブラック会員」とは?ポイント付与20%のメリットとデメリット2024/04/05
-
「カツカレー」と一緒にしないで!【富士そば】店舗で盛り付け違う?奥が深すぎた700円「カレーかつ丼」2025/04/17
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日