2023/11/15よりくふうLIVE!はヨムーノに名称変更しました。

【SNSでじわじわ人気】これは頼れる!子どもが自分でお支度できる「忘れ物チェッカー」が優秀すぎる

  • 2022年03月01日公開

もうすぐ新年度。子どもが入学を控えていたり、習い事を始めようと思っているというご家庭も多いのではないでしょうか。 でも、新しい環境では必要なものを準備する時に忘れ物をしてしまうこともしばしば…。そんな時におすすめなのが「忘れ物チェッカー」! シンプルに忘れ物がないかチェックできるアイテムですが、これがとっても優れものなんです!

今回は5人のインスタグラマーさんの投稿をもとに、使用している忘れ物チェッカーとその活用方法を紹介します。意外な活用方法もあるのでぜひ参考にしてみてくださいね☆

幼稚園の持ち物を自分でチェック☆

おしゃれに子育てさんのInstagramより

おしゃれに子育てさんは娘さんが年少の頃に幼稚園準備のため「忘れ物チェッカー」を取り入れたそう。イラスト付きの項目シールが付属されていて、子どもでもひと目で何が必要か分かるのがいいですね。のがいいですね。。 スライド式のチェッカーで、準備したグッズを〇にしていけばOK!

おしゃれに子育てさんのInstagramより

園でストラップの制限がなければ、園バッグに直接取り付けるのも◎ 朝の忙しい時間に子どもが自分で登園準備をしてくれれば、とても助かりますね。 実際、1年ほど使ってみて今は娘さん自身が忘れ物チェッカーを見ながら準備をしているのだそうですよ☆

撫子さんのInstagramより

撫子さんも同じくイラスト付きの忘れ物チェッカーを活用中。持ち物だけではなく、「おきがえ」など朝のお仕度も項目に加えるのはとても良いアイデア! これなら朝の支度をだらだらしてしまうこともなさそうですね。

年齢が上がるにつれて、朝のお仕度も自分でできることが増えていくので、成長とともにお仕度や持ち物の項目を変えて使えば、長く使うことができそうですね。

amazon購入はこちら

キャラクターといっしょなら準備も楽しい♡

mi.nami0314さんのInstagramより

なんと、ドラえもんのイラストが付いた忘れ物チェッカーも!こちらは西松屋で発見したのだとか。キャラクターが付いていると子どもも楽しく準備ができそうですね♡ キーホルダーでランドセルにもつけられるので安心!

itsuki.and.mamaさんのInstagramより

同じシリーズの忘れ物チェッカーで、ハローキティバージョンも! 他にもディズニープリンセスやトイストーリーなどの人気キャラクターバージョンもあるので、キャラクターのデザインが良い!という方は、こちらがおすすめです。

itsuki.and.mamaさんのInstagramより

こちらは○と×のスライド部分が他の忘れ物チェッカーと少し違うデザインでキュート。 バッグに付けておくとチェックを忘れてしまうことがあるので、ドアにぶら下げてお出かけ前に持ち物を確認しているんだそう。

amazon購入はこちら

朝だけじゃない!帰宅後も活躍します!

なみへいさんのInstagramより

なみへいさんの場合は、「帰ってきてからすることリスト」を忘れ物チェッカーに記入して活用しています☆
使うようになったきっかけは、ポケットに入れっぱなしのティッシュを誤って洗濯してしまったことだそう…。そんな悲劇を起こさないためにも忘れ物チェッカーは大活躍!
これなら毎日子どもが帰ってきた後に「ティッシュ入ってない!?」と聞かなくても良さそうですね。

「全部を○にできたら●●●していいよ」と約束して家のルールを決めるのもおすすめです☆

amazon購入はこちら

***

さまざまな活用方法がある忘れ物チェッカー。お片付けがきちんとできているかのチェックリストとして、習い事の持ち物チェック用として、きっと活躍してくれるでしょう。
子どもだけでなく、大人の方の戸締りチェックとしての活用もおすすめです☆
気になった方はぜひ購入してみてくださいね。

関連する記事
【ひな祭りのデコちらし】かわいすぎて食べられない~!マネしたくなっちゃうみんなの盛り付けアイデア大集合!
【コストコ子育て】知育にぴったりのアイテムが大充実!おやこで奪い合いながら無限に見ていられる“キラキラ万華鏡”を発見
【ダイソー&キャンドゥ】100均なのにめちゃ高見え!入園・入学式に役立つフォーマルアクセが驚きのハイクオリティだった
この記事を書いた人
3歳からの「まなぶ・ 運動・食べる」をはぐくむメディア
おやこのくふう

おやこのくふうは、3歳からの「まなぶ・ 運動・食べる」をはぐくむメディアです。心と脳、体、味覚などが急激に発達する3~6歳という大切な幼児後期に親として知っておきたい知育、運動、食育、習い事に関する専門性の高い情報を発信していきます。さらに、おやこで楽しめる動画の選び方や子どもクッキング、折り紙、工作などのアイデアも満載です。

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ