100均から浮気してゴメン!激安店【ラ・ムー】「激安で激ウマ!時短BEST3」達人の節約術
- 2022年03月17日更新
こんにちは!ラ・ムー歴3年、貯金0円から年間100万円貯められるようになったヨムーノライターのかーこです!
子どもが春休みに入って、お昼ごはんに困っている方は多いのではないでしょうか。
そんな方にラ・ムーで買えるお手軽お昼ごはんを紹介します。
これでもう春休み中のお昼ごはんには困りません!
直火炒め塩炒飯

商品名:直火炒め塩炒飯
内容量:200g
価格:105円(税込)
ラ・ムーで販売されている直火炒め塩炒飯は税込105円とお手頃価格!
100円ちょっとで炒飯が食べられちゃいます。
国内で製造されているため、品質も安心!

原材料を見てみると、米は国産のものを使用し、たまねぎ、ねぎ、スクランブルエッグなど炒飯には欠かせない食材がしっかり入っています。
直火炒め塩炒飯にはそれらに加えて、かにかまが使われていて、あっさりとした仕上がりに。

カロリーは100g当たり150キロカロリーです。
作り方はとても簡単で電子レンジで温めるか、フライパンで炒めるだけ!
簡単にできあがるので、時間のないお昼ご飯に持ってこいですね。

完成したものがこちら。
今回は電子レンジで温めて、作ってみました。
電子レンジで温める方法は凍ったままの本品を袋のまま温めるだけで完成するんです!
フライパン調理が必要だと洗い物も増えますが、電子レンジ調理なら洗い物も少なくてかなり楽ちん!
手間なしにすぐ食べられるところがこの商品の良いところ!

気になる味はおろしにんにくとおろし生姜の味がしっかりして、とても美味しいです!
野菜の甘みも感じられて、かにかまもいい感じ♪
かにかまが入るだけで見た目に彩りが加わりますね。
さっぱりした味なので、ペロッと食べられました。
ただ、内容量が200gは少し物足りないかも。
お昼ごはんに食べるには、あともう1品おかずがあれば十分満足できそうですね。
高菜炒飯

商品名:高菜炒飯 内容量:200g 価格:105円(税込)
ラ・ムーで販売されている高菜炒飯も税込105円で販売されています。

高菜炒飯も原材料を見てみると、国産の米に加えて、押し麦が使われていて、ヘルシー♪
押し麦入りのチャーハンはなかなか見ないので、野菜不足の子どもにはぜひ食べさせたいところです。
高菜も醤油漬けにされて入っていて、かなり美味しそうです。
カロリーは100g当たり153キロカロリー。
作り方は先ほどの直火炒め塩炒飯と同じで、電子レンジで温めるか、フライパンで炒めるだけととても簡単!

高菜炒飯も電子レンジで温めて、作ってみました。
食べてみると、高菜のうまみがしっかり感じられて、とても美味しいです!
押し麦の食感もとても良いアクセントになっています。
ただ、押し麦独特の匂いがするので、完成した時の香りはちょっと微妙かも・・・。
ただ食べてみると、独特の匂いは全く感じないので味の心配は全くありません!
わが家の小学生の息子は、美味しいと言って食べていましたよ!
チキンライス

商品名:チキンライス 内容量:200g 価格:105円(税込)
チキンライスも、先ほど紹介した2つの商品と同じく、税込105円と激安価格で販売されています。

さっそく原材料を見てみると、チキンライスも国産の米を使用し、鶏肉も国産性!
材料が国産だとやっぱり安心ですよね。
野菜も玉ねぎ、グリーンピース、とうもろこしとチキンライスには欠かせないものばかり♪

チキンライスのカロリーは100g当たり149キロカロリーです。

今回はフライパンで炒める方法で作ってみました。
フライパンで炒める方法もとっても簡単で中身をフライパンに移して、炒めるだけなのですぐにできちゃいますよ!
食べてみると、ケチャップのべちゃっとした感じも無く、とても食べやすくて、美味しいです♪
グリーンピースやとうもろこしもたっぷり入っています。
チキンライスと言えば、オムライスということで、今回のチキンライスを使って、オムライスも作ってみました。
チキンライスを作る手間がかなり省けるので、調理はチキンライスを包む卵を作るくらい。
これだけでオムライスを作れました。
とろとろたまごとよく合うチキンライスで、お家で作るオムライスと全く遜色ありません。
子どもも喜んで、食べていました!
まとめ
今回はラ・ムーで買える春休みにすぐ作れるお昼ごはんを紹介しました。
どれも電子レンジで温めるか、フライパンで炒めるだけで簡単に作れます!
味もとても美味しく、税込105円とは思えません。
子どものお昼ごはんに困っている方にとてもおすすめですよ!
コンパクトなサイズなので、冷凍庫に常備しておくのも◎ちょっと小腹が空いたときにも最適ですよ!
ラ・ムーに行く際にはぜひ探してみてくださいね!
5年前までは貯蓄0円!固定費削減と徹底した節約で今では年間100万円の貯金に成功!大学生男子、高校生女子、小学生男子の3児の母。40代の節約ママライターです。毎日の暮らしの中で、これお得!と思ったものを紹介します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
スーパーマーケット
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18 -
スーパー精肉担当「お願い!こういうお肉を選んで」【おいしいステーキ肉の選び方】"絶対に損しない"お肉はコレ!2025/07/18 -
激安スーパー「ラ・ムー」安い・お得・おいしい「おすすめ食品・パン・惣菜」人気商品98選2025/11/18 -
2025年ブラックフライデー開催中!【コストコ】買うべきおすすめ商品!人気食料品から家電まで2025/11/08 -
本家の「半額以下・量はほぼ2倍!?」【業務スーパー】ガチ勢が教える「絶対買うべき」神コスパ3選!「何度買ったか分からない…」2025/11/13 -
人気ライターが精肉から総菜まで厳選【2025年】「ロピア」で買うべきおすすめ商品68選2025/07/06 -
原材料は「いわし削りぶし」「あおさ粉」のみ【ロピア】おすすめ「無限ごはんあおさといわし」が美味しい2025/11/15 -
2025年イオン「ブラックフライデー」いつから?買うべき食品・コート・家電までおすすめ情報2025/11/08 -
業務スーパー「おすすめ商品122選」マニアが選んだ人気ランキングも!全品実食レビュー2025/07/02 -
業務スーパー「おでんの具材おすすめ7選」1人分100円でおいしく完成!2024/11/18
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





