テレワーク用の机代わりに!使いやすさの秘密は「ビーズではなく○○」テーブルクッションの決定版
- 2023年09月29日更新

こんにちは!リビングートスタッフのフィルです。 わたしはYou Tubeで動物(主に猫)の動画を見るのが好きです。癒し効果がすごくて、永遠に見ていられます。 動画はスマホやタブレットで見ることが多いのですが、長時間見続けていると手が疲れてくるんですよね…。
今回、快適に動画を見続けられる秘密兵器「テーブルクッション」が当店のオリジナル商品として登場したので、使ってみた感想を含めてご紹介したいと思います!
※本ページはプロモーションが含まれています。
テーブルクッション
2,980 円 (税込)
※紹介している商品は、ヨムーノモールで販売しているのではなく、各サイトでの販売になります。各サイトで在庫状況などをご確認ください。 ※記載の情報や価格については執筆当時のものです。価格の変更の可能性、また、送料やキャンペーン、割引、クーポン等は考慮しておりませんので、ご了承ください。
テーブルクッションの使い方は無限大!
テーブルクッションは、その名の通りテーブルとクッションがセットになったもの。
テレワークの普及によって、いろんな雑貨屋さんで目にするようになりましたね。
中には、自分用ではなく、おうちでタブレット学習をする子どものために購入したという方もいらっしゃるほど、テーブルクッションはさまざまな使い方ができるアイテムなんです!
テレワーク用の机代わりに
テレワークが始まったはいいけど、パソコンを置いて仕事ができるテーブルを設置するスペースがない…とお悩みの方は多いはず。 テーブルクッションは膝の上に置いてテーブル代わりに使えるのが最大の特徴。もちろん、タブレット学習にも最適です。
使う場所を問わないので、屋外に持っていって気分転換をしながら仕事をするのもいいですね。
スマホスタンドやタブレットスタンドとして
テーブルに滑り止めが付いているものなら、程よい角度でスマホやタブレットを立て掛けておけるスタンドとしても使えます。 寝転がりながら動画を見たりするなら、両手があくのでとても重宝しますよ。
ひっくり返せばクッションや枕に
テーブルクッションをテーブルとして使うだけではもったいない!ひっくり返せば立派なクッションや枕に早変わり。
お昼寝のお供やソファの肘置きなど、くつろぐに欠かせない存在になります。
テーブルとして使うなら「角度」と「中材」が大切
世の中に出回っているテーブルクッションは見た目が似通っていますが、少しずつ特徴が違います。 テーブルクッションは主にテーブルとして使う人が多いので、こちらではテーブルとして使うときにこだわりたい2つのポイントをご紹介します。
角度が付いているか
テーブルクッションは、テーブル部分に角度が付いているものと付いていないものがあります。角度が付いていないものは、テーブルが平坦になっています。
実は、書き物をしたりキーボードを打ったりするときには、ある程度の角度が付いていた方が手が疲れにくいそうです。
角度があるとテーブルに置くだけでは滑り落ちてしまうので、こういった滑り止めは必須です!滑り止めの有無もしっかり確認しましょう。
柔らかいビーズはテーブルにはちょっと不向き
クッションの中材にビーズなどの柔らかい素材が入っているものは、テーブルの角度を自由に変えることができます。 一方、膝の上に置いたときには安定感がないので、作業し辛いと感じることも…。
リビングートオリジナルのテーブルクッションは、中材に耐久性のあるウレタンを採用。
ビーズのように形が変わる素材ではないので、膝の上に置いたときにも安定感があります。
地味にうれしい+αの推しポイント
ここからはわたしが実際に使ってみた感想を交えてご紹介していきます。 まずわたしが便利だと感じたのは、持ちやすい取っ手が付いていること。
屋外にも持っていきたかったので、取っ手の有無は必須条件でした。
取っ手付きのテーブルクッションは数多くありますが、持ち手が細いと正直重いものは持ち運びにくいです。
こちらのテーブルクッションは、中材が軽いビーズではないので、重さも気になるところ。 計ってみると、重さは1.5kg。 実物を見ると「結構大きいな」と思いましたが、持ってみると見た目ほどの重さを感じることはなくびっくりしました。
また、持ち手も幅6cmあり、持ち運ぶ難易度は高くないように感じました。
あと、地味にうれしいポイントが、クッションのファスナーが外側ではなく、内側に内蔵されていること。
ファスナーは意外と硬いので、床に直置きしたときにフローリングを傷つけないよう、中に入れ込んでいるのだとか。
こういう細やかな配慮がうれしいポイントですね。
まとめ
テーブルクッション、知れば知るほどほしくなってくるアイテムです。 なんとなく気になっている…という方の参考になれば嬉しいです。
あなたにおすすめの商品

リビングートは「欲しいと出会おう。」をスローガンに、キッチン雑貨や収納用品、洗濯・掃除用品に家具など…生活に密着したあらゆる商品を取り扱い約6万商品を販売している通販ショップです。実際に見たり手に取ったりできないのが通販のデメリットですが、リビングートスタッフが商品の使い方や使用感などを詳しくご紹介!ピッタリの商品を選ぶためのお手伝いをします。また、これから話題になりそうなイチオシ商品や「こんなのほしかった!」というような便利グッズもご紹介しますよ♪
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
通販
-
【無印良品】 マニアが「神」認定! 「買ってよかったハンガー」BEST52023/10/03
-
【ニトリ・無印良品】"激似"で約200円の差!1番使える「収納ボックス」徹底比較2023/10/03
-
マツコさん大絶賛【久世福】の名品に姉妹品でた『ごろっとうまみチーズのオイル漬け』!「ふたを開けたら最後」「止まらないウマさ」の新商品2023/10/02
-
成城石井のチーズケーキ4種を実食レポート!カロリー・値段・サイズは?2023/10/03
-
ニトリもティファールもやめた(泣)【3COINS】ハンディチョッパーが「ニトリの1/3の価格」「前回は即完売」神アイテム2023/06/16
-
こんなの欲しかった!狭~い洗面室でも物干しスペース爆増「クーペン」がすごかった2023/10/04
-
再入荷しても即売り切れ(涙)【3COINS】半自動泡立て器「ようやくゲット」「普通のホイッパーもう使えない」2023/10/04
-
スタンレー「真空スリムクエンチャー」の保冷力半端ない!車でも家でも大活躍2023/09/29
-
大ブームの予感♡【3COINS】水耕栽培用ガラスベース「欠品相次ぐ人気ぶり」「◯◯栽培始めました!」簡単すぎて感涙2023/10/04
-
【エンバランスコンテナ】保存容器に入れるだけで野菜長持ち!節約にもなる2023/09/28
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日