冷蔵庫に収納神フィット!【ダイソー】サッと“ひとふり”で決まる「ごちゃごちゃ解消」3選
- 2023年03月10日更新

こんにちは!100円ショップマニアのヨムーノライターlovekuma_emilyです。
ここでご紹介しているのは、ダイソーのキッチン雑貨コーナーで購入した「キッチンボトル」です。
痒い所に手が届くダイソーボトル
こちらがダイソーで各税込110円で購入したキッチンボトル3種です。
側面のフィルムに使用方法が記載してありますので、よくお読みになってからご使用くださいね。
ボトルはそれぞれ特徴がありますので一緒に確認してみましょう!
小さじ約1杯分計れるボトル
こちらは容量150mlのひとふり計量ボトルです。ひとふりで約小さじ1杯分出るボトルでボトル内には仕切りが付いています。
仕切りは簡単に取り外し出来るので洗う時便利です。
早速、顆粒だしを入れてみました。
仕切りの狭い方に向かって傾斜になっているので、小さじ1杯分がたまるようになっています。
本当に約小さじ1杯分計れるのか小さじ(5g)の計量スプーンに出してみました。何度かやってみましたが画像のように小さじスプーンから溢れました。
青丸の部分から顆粒だしを出すと10gくらい出ます。
少し横に傾けて赤丸の部分から出すと↑のように小さじスプーンから沢山こぼれ落ちるほどは出ませんでした。
ピッタリとは計るのは難しいようですが、私が使用している小分け袋の顆粒だしは8g入っているので、小分け袋を毎回開けてゴミを捨てるより、小分け袋の顆粒だしと同じと思えば使いやすいなと感じました。
小麦粉をささっとふれるボトル
こちらは容量180mlの粉ふりボトルです。
粉砂糖にも使用出来るそうですが、今回は小麦粉を入れてみました。
細かい網の形状ではなくても、想像していたより細かく綺麗に小麦粉を出す事が出来ました。
毎回少量袋から出して粉ふるいに入れるのが面倒でしたが、こちらのボトルですとサイズが小さいので手に収まりやすく、少量使いたい時や均等に粉をふりたい時に便利だなと感じました。
食塩小さじ1/4杯計れるボトル
こちらは容量90mlの食塩ボトルで、小さじ1/4杯出すことが出来るスリムボトルです。
蓋は1つ穴の大口と7つ穴の小口の2口タイプです。
本体の形はスリムですが顆粒だしボトルと同じ仕切りで計量出来るようになっています。
蓋は1つ穴の大口側を仕切りの狭い方にして使用します。
何度か小さじ1/2杯から計れる計量カップに1回分出してみました。毎回1/2杯の目盛りの約半分まで入ったので顆粒だしのボトルより、正確に計量が出来るようでした。
3種類使用して感じた事は手のひらに収まるサイズなので持ちやすく、キッチンでは調味料入れは汚れやすいので、使い切ったらすぐに洗えるという事です。
冷蔵庫で保存する場合も場所を取らないのでオススメですよ。まずは店頭でチェックしてみてくださいね。
最後までご覧頂きありがとうございました!

ヨムーノライターで木工作家の活動をしながらや100円ショップのオススメアイテムもご紹介しています。また地元青森県のご当地情報や、かなりマニアックな全国的ではない青森の魅力もご紹介していきます。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ダイソー
-
ダイソーさん神すぎ…!話題の100均「ハトメパンチ」を使ってみた!2025/07/30
-
大後悔!!「楽天で2,000円で買ったのに…」【ダイソー】なら1/10でもっと高機能!「週7で使い倒す」3選2025/08/20
-
【2025年3月】ダイソーおすすめ人気商品104選!今買うべき100均収納・ガジェット・コスメ・神グッズまとめ2025/03/04
-
昨年からずっと探した!!「再販されても即売れ続出」【ダイソー】「“次はない”と思って即チェックして!」3選2025/08/19
-
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2023/10/02
-
100均グッズだけでイヤリング!ハンドメイド経験ゼロでもできる作り方2022/10/25
-
ダイソーで最強レベルの”衝撃”に出会った!長年の悩みが一瞬で解決「低反発インソール」2023/02/14
-
収納プロがダイソー「スチールラック」でプチDIY!おしゃれ活用法も2023/02/10
-
ダイソー「過炭酸ナトリウム」で究極ほったら家事!頑固なカビも茶渋もラクピカ2023/06/27
-
え、そんな長いものも入るの!?【ダイソー】ウソみたいに伸び〜る!噂の「筒収納」試してみた2021/05/17
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日