オモウマい店狙ってる?「"1kg越え"漫画飯」「最安値」【フードセンターわたなべ】が暴走!激安3選
- 2022年02月01日更新

こんにちは!全国区から地域のグルメまで気になるヨムーノライターの相場一花です。
店舗は千葉県柏市の増尾と新柏のみの激安スーパー「フードセンターわたなべ」。千葉で一番安いお弁当(税込270円)という看板もあり、千葉県柏市近辺が生活圏内の私はときおり「フードセンターわたなべ」の話題を耳にします。
以前は、フードセンターわたなべ・千葉で一番安いお弁当(税込270円)を紹介しましたが、フードセンターわたなべにはもっと安いお弁当が存在しました。
今回は、215円(税込)弁当&1キロ越えのコスパ最高な焼きそばを買ってきましたので紹介します。
ヒルナンデスでも紹介された「フードセンターわたなべ」
前述の通り、フードセンターわたなべの店舗があるのは、千葉県柏市の増尾と新柏のみ。たった2店舗しかない地域の小さなスーパーですが、ヒルナンデス「ドケチ隊が行く激安店ツアー」でも紹介されています。
今回は「お弁当」をピックアップしていますが、フードセンターわたなべで販売されている商品は全体的に安いんです。
最近の食品値上げラッシュは別次元の話、といわんばかりに価格崩壊並みに安い野菜や加工品、魚などなど。ついつい財布のひもがゆるんでしまうので、いい意味で要注意なスーパーです。
劇的に安いのり弁!フードセンターわたなべ「のり弁」215円(税込)の正直レポ
270円(税込)と千葉で一番安いお弁当を横に置いてあった、215円(税込)弁当。税抜価格ではまさかの100円台だたので、「うへえ?ホント?」と変な声が出てしまいました。
のり弁といえば、お弁当の中でも低価格帯ですが、それでも215円(税込)という激安価格はみたことがありません。これはもう手に取るしか選択肢はありません。
とはいえ、他の弁当よりも容器は小さめでした。
「安いしボリュームダウンしてるよね」と夫が言うので、重さを測ってみたところ「338g(容器込み)」ありました。
この重さをどう捉えるかは個人差があると思いますが、実際に私が食べてみると腹8分目くらいにはなるので決して少なくはありません。
215円なのに手抜きなし
なにしろ激安価格なので、何かしら手抜きがあるはず……。と見てみましたが、のり弁でおなじみの白身フライがポテトコロッケになっている以外は、他で販売しているのり弁と大差ありません。
唐揚げやちくわ天、きんぴらごぼうといったおかずも入っていますし……
しっとりした海苔の下には、おかかが敷きつめられています。
ちくわ天の横にあった調味料は「コロッケ用のソース」と思いこんでかけてみたら醤油だったというプチハプニングはあったものの、味はごく一般的なスーパーで販売されている弁当と変わらず。
個人的には、ペースト状になったポテトコロッケはまろやかで気に入りました。
ごはんはやや固めながらもパサつきは気になるほどではなく、これで215円(税込)ならば、また買いたいと思える弁当に仕上がっていたと思います。
肉系も安い!フードセンターわたなべ「塩焼きチキン丼」215円(税込)の正直レポ
この日は、のり弁のほかに「塩焼きチキン丼」も215円(税込)弁当として陳列されていました。
重さは、容器込みですが「383g」。のり弁よりも重い……!
肉厚なチキンが4切れ分のっています。黒コショウがかかっていますが、そこまで強調されておらず。塩っ気もほどよくまとまっていますよ。
パサつきはなく、味のしつこさはないので、サクサクと食べられます。食べていて「本当にこの値段で販売していていいんだろうか」と、企業努力に感謝しながら完食。特に不満な点のないお弁当でしたよ。
まさかの1キロ越えのメガ盛り!フードセンターわたなべ「自家製焼きそば」431円(税込)の正直レポ
フードセンターわたなべ「自家製焼きそば」431円(税込)。フードセンターわたなべとしては、特段目につくような激安価格ではないのでスルーしそうになりましたが、メガ盛り過ぎて手に取ってしまいました。
真っ先に重さを測ってみたら……「1014g」!容器込みの重さとは言え、まさかの1キロ越えです。なのに、ワンコイン以下。フードセンターわたなべの価格設定どうなっちゃってるのか心配になります。
夢のまんが盛りが実現した
まんがで出てくるようなごはん超大盛みたいな「まんが盛り」。なんと、フードセンターわたなべの自家製焼きそばで現実のものとなりました。
じゃじゃーん!
堂々たる、まんが盛り(デカ盛り)です。これはすごい!
もちろんひとりで食べ切るのは不可能。なので、夫婦+幼児2人で4等分したらちょうど良いくらいの分量でした。コスパ良すぎ。
私は今までデカ盛り+コスパ良しグルメを色々食べてきましたが、フードセンターわたなべの自家製焼きそば5本の指に入るコスパの良さ。
まんが盛り最高ですね。
フードセンターわたなべは地域の人々に愛される激安スーパー
フードセンターわたなべへ行くたびに財布のひもがゆるみっぱなしになるほど、激安ぶりが目につきます。
私は平日の空いている時間を狙って立ち寄ることが多いんですが、それでも店内には人がいっぱい。激安好きならば、ぜひとも足を運びたいスーパーです。

飲食チェーン店のメニューを年間100食以上食べ比べる、飲食チェーン店お持ち帰りマニア。まんべんなく食べる人。シャトレーゼ&業務スーパー歴は10年以上!地域スーパーも大好き。ヤオコー推し。ほっともっと常連客。かつやでほぼ毎回100円割引券利用。久世福商店やトライアル、ワークマン女子など話題のショップにも足を運ぶ。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
人気ショップの人気商品
-
【無印良品】無印良品週間で絶対買うべき人気商品ランキング&ジャンル別おすすめ85選2025/06/29
-
【コストコ】おすすめ商品112選!マニア・スタッフ&買うべき人気食品から日用品まで2025/07/02
-
【もうコンビニスイーツには高くて戻れないかも…】シャトレーゼ“シリーズ最強”で大ヒット!「全人類食べるべき」「高級感ある」3選2025/08/12
-
旅行に最高!【3COINS】メガネ&コンタクトレンズを一緒に収納できる「便利ケース」家族分欲しい!2025/08/10
-
業務スーパー「おすすめ商品122選」マニアが選んだ人気ランキングも!全品実食レビュー2025/07/02
-
カルディおすすめ商品【2025年】今買うべき注目グルメをマニアが実食中2025/06/29
-
在庫切れになってることも…「2個で190円」が優秀すぎる!!【無印良品】「この"くぼみ"が天才」「最後まで使い切れる」2025/08/10
-
「3点セットで550円」はお得感ありあり【3COINS】「"半分サイズ"で激狭いトイレでも広々」数週間使ってみた結果2025/08/11
-
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2023/10/02
-
【本っっっ当に美味しい!シーフード好きに全力で推したい!】コストコ「レンチンとは思えぬ完成度」まるでレストランの一品2025/08/10
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日