水戸の日本三名園で「チームラボ 偕楽園 光の祭」を開催!2月1日よりチケット制で
- 2021年12月08日公開
2022年2月1日〜「チームラボ 偕楽園 光の祭」開催
LuckyFM茨城放送とアート集団チームラボは、茨城県水戸市の日本三名園・偕楽園で「チームラボ 偕楽園 光の祭2022」を2022年2月1日より開催します。開園180年を迎える偕楽園の森や庭そのものを使った、アーティスティックな光の演出を楽しめます。
会期中には「水戸の梅まつり」も見どころ
偕楽園は、国の史跡及び名勝に指定された江戸後期(1842年)の借景式庭園で、金沢の兼六園、岡山の後楽園とならぶ「日本三名園」のひとつ。2022年に、開園180年を迎えます。「チームラボ 偕楽園 光の祭」では、開園180年を迎える偕楽園の森や庭そのものを使い、「長い生命の連続性」を表現することを試みた全8作品が公開されます。
約100品種、3,000本の梅が植えられ、梅の名所として広く知られる偕楽園。会期中、120年以上続く「水戸の梅まつり」(2月11日〜3月21日)も開催されます。チームラボが、梅が次々に咲き渡る春の偕楽園を、人々の存在によって変化するインタラクティブな光のアート空間に変化させます。
展示作品ラインアップ
▲立ち続ける光のovoid(卵形体)と、光り輝く木々。
▲偕楽園の孟宗竹林(もうそうちくりん)沿いを歩き続ける匿名で多様な肖像群。
▲かつての大型台風(1964年)で倒木となった大木の幹の内側の腐り落ちた空洞に、永遠に咲いては散っていく花々。
▲偕楽園の好文亭の前に広がる松やつつじの庭園の「陽の世界」と、クマザサ、大杉森、孟宗竹林が茂る幽暗閑寂な「陰の世界」の境界にある作品。
▲偕楽園造成時に地形の高度差を利用して集水した湧水泉が吐玉泉(とぎょくせん)。
▲樹齢約800年と言われている巨木(樹高約35m、根本の周囲約17.2m)に、永遠に咲いては散っていく花々。
▲好文亭の目の前に広がる庭園の松や霧島つつじ、どうだんつつじ。これらつつじの中には、江戸時代に植えられたという、樹齢約300年の霧島つつじも。
偕楽園開園180年記念 チームラボ 偕楽園 光の祭 2022
会期:
2022年2月1日(火)~2022年3月31日(木)
時間:
18:00~20:30 (最終入場20:00)
会場:
偕楽園(茨城県水戸市常磐町1丁目)
チケット情報 :
大人 1,800円(税込)
中高校生 800円(税込)
小学生以下 無料
※2022年1月上旬に発売予定
イベント詳細や感染症対策については公式サイトでご確認ください。
明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
コラム
-
【ズボンの紐】いちいち"ほどく"の面倒…でも諦めないで!「トイレでも激ラク」簡単に調節できる結び方の裏ワザ2025/10/20 -
「陰キャはおばさん担当なw」会食で50代女性を押し付けられて困惑…→後日、まさかの事実が判明で大逆転!2025/10/20 -
知るとみんなに言いたくなる!【牛乳パック】上部にある"くぼみ”の重要な役割とは2025/03/26 -
運動会で、娘を“望遠レンズで連写”する不審な男性…「やめてください」声をかけようとしたら→まさかの事態に!2025/10/23 -
「貧乏で子どもが可哀想w」金持ちマウントの弟夫婦→「パパ達、あの人を知らないの?」甥の一言でスカッと形勢逆転!2025/10/19 -
子どもの頃「これあげる!」貧乏な俺に弁当をくれていた幼馴染の弁当屋が廃業寸前!→「俺に任せて」その結果…2025/10/17 -
「ググれば分かりますw」中卒の俺を見下すコネ入社の新人。希望通り“指示しなかった”結果…因果応報の大逆転!2025/10/17 -
「半額にしないなら全キャンセルw」同級生が100人分の弁当をドタキャン脅迫!→常連さん「私に任せて」その結果…2025/10/02 -
「半額にしないなら、社員旅行100人全キャンセル!」元上司の無茶ぶりを即拒否→その直後まさかの大逆転!2025/10/02 -
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/06/03
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





