ほったらかしでいいんです♡ラクして美味しい「頑張らない作り置き」12選
- 2021年10月16日公開

ラクして絶品♡ほったらかし作り置き
なるべくラクして美味しい一品を作り置きしたい!そんなあなたには「頑張らない作り置き」がおすすめです。簡単な短時間作業&ほとんどほったらかしで仕込める「絶品作り置きレシピ」をご紹介します。
ほったらかしで絶品!作り置きレシピ
①とろ~り半熟味玉3種
とろっと美味しい半熟味玉が3種類も作り置きできるレシピ。半熟ゆで卵を作ったら、後はお好みのたれに半日~1晩漬け込むだけ。2個単位で冷蔵保存できるので、家族の人数に合わせて仕込めます。
②韓国風ごまきゅうり
きゅうり1本で驚くほど簡単に仕込める作り置き副菜。乱切りにしてポリ袋へ入れ、調味料を揉み込めば仕込み完了です。あとは、冷蔵庫に入れてほったらかし。冷蔵保存可能で、3~4日ほど美味しく食べられます。
③レモンペッパーチキン
レモンと黒胡椒の風味が爽やかなサラダチキンのレシピ。鶏むね肉を保存袋に入れて調味料を揉み込み、半日ほど冷蔵庫でほったらかし。下味がついたら、保存袋のままお湯へドボン!ずぼら上等の絶品作り置きです。
④はちみつ味噌de鶏チャーシュー
こってり味噌味の鶏もも肉チャーシューが作り置きできます。耐熱容器に鶏肉を入れて味噌だれをまぶし、レンチン2回+庫内放置すれば出来上がり。たれごと保存袋に入れておけば、3~4日ほど冷蔵保存可能です。
⑤なすのネギおかかポン酢漬け
レンチンしてほったらかすだけで美味しくなる茄子の作り置き。ポリ袋でアク抜きした茄子の水気を切り、ごま油をまぶしてレンチン。他の材料を和えて冷めるまで放置すれば完成です。2~3日ほど冷蔵保存可能。
⑥ブロッコリーのおかか塩昆布和え
鰹と塩昆布の旨みを染み込ませたロッコリーの和え物レシピ。レンチン数分で火を通すので、茹でる手間なく簡単に仕込めます。冷蔵庫で2時間ほど寝かせると、しっかり味が馴染んで美味しくなります。
⑦さつま揚と大根のうま煮
味がしっかり染みたジューシーな煮物が作り置きできます。具材を切って鍋で1~2分炒めたら、水と調味料を入れて20分程度ほったらかしで煮ます。そのまま冷まして味を馴染ませて。3~4日ほど冷蔵保存。
⑧ハーブ鶏ハム
安い鶏むね肉を香り高くて柔らかい鶏ハムに変身させられます。保存袋に鶏肉を入れてクレイジーソルトを揉み込み、ローリエを加えて30分放置。お湯を沸かして袋ごと入れ、30分ほったらかしで完成です。
⑨無水トマトキーマカレー
手間をとことん省いた作り置きキーマカレーのレシピ。みじん切り野菜を耐熱ボウルに入れ、トマト缶・合い挽き肉・調味料を混ぜて、カレールウを乗せ10分レンチン。混ぜ合わせれば出来上がりです。
⑩鶏大根のうま塩にんにくスープ煮
骨付き肉の旨みが染みた大根が美味しい、旨塩スープ煮の作り置き。大根を切って5分レンチン。後は、手羽中・水・調味料と一緒にお鍋に入れて煮込むだけです。3~4日ほど冷蔵保存可能。
⑪無限うま塩キャベツ
無限に箸が止まらなくなる旨塩キャベツの作り置き。ポリ袋に千切ったキャベツと他の材料を全部入れて振り、袋の口を閉じれば仕込み完了。そのまま冷蔵庫に放置するだけで美味しくなります。
⑫やみつきピリ辛こんにゃく
ピリッと旨辛い、こんにゃくおかずの作り置き。スプーンでこんにゃくを千切り、調味料と一緒にレンチンして冷めるまでほったらかし。包丁不要で驚くほど簡単な上に、とってもヘルシー。3~4日ほど冷蔵保存可能です。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日