「ホットク」といわれてもホットケない!【業スー】食費節約家もたまらず鬼リピ「チーズ系冷凍食品3選」
- 2021年10月26日更新

こんにちは、貯蓄0円から年100万円貯まるようになったかーこです!
業務スーパーに通い倒しては、高コスパの食品を買うのが趣味!今回は、業務スーパーにあるこの時期たべたいグルメ「チーズを使った冷凍食品」を3つ紹介します。
韓国で話題になったチーズドックやチーズホットクなど、背徳感のたまらないチーズ好きは必見の内容!低コストで、本格的な雰囲気の「おうちカフェ」や「おうち屋台」気分が楽しめます。
業務スーパーの美味しいチーズ系グルメ1「チーズドッグ」
商品名 チーズドッグ
内容量:440g(20本入り)
価格:559円(税込)
値段は決して安いとは言えませんが自分で作る手間を考えると妥当な値段かなと思います。
中身を出してみました。
小さいアメリカンドッグのようでかわいいです♪
作り方はとても簡単。
165℃~170℃の油で6分揚げるか、電子レンジで温めるだけ!
私は電子レンジで温める方法で作りました。
電子レンジで温める際には個数によって温める時間が違うので注意が必要です。
私は4個作ったのでパッケージに書いてある通り40秒温めて完成!
あっという間にできました!
断面はこんな感じ。
チーズがとろとろで美味しそうです。
食べてみると中のチーズがトロッと溶けてすごく美味しい♪
生地はアメリカンドッグの生地と似ています。
竹串が付いているので食べやすい所もいいですね。
ケチャップやマスタードをかけて食べるとさらに美味しくなりました!
小ぶりで食べやすいのでおやつとして食べるにはぴったりです!
業務スーパーの美味しいチーズ系グルメ2「チーズホットク」
商品名:チーズホットク
内容量:320g(4枚入り)
価格:321円(税込)
パッケージを見る限りホットケーキのようなものなのでしょうか?
すごく美味しそうで食べる前から期待が高まります♪
さっそく中身を出してみました!
直径は10cm程ほどのチーズホットクが4枚入っていました。
作り方はとても簡単です。
フライパンに凍ったままのチーズホットクを入れて焼くかオーブントースターで解凍したチーズホットクを15分焼くと完成します。
私はオーブントースターで作ってみました。
解凍するのが面倒な人はレンジで温めてからオーブントースターで焼いてもいいと思います。
オーブントースターで焼く際は焦げてしまわないように様子を見ながら焼くとうまく焼けますよ!
完成したチーズホットクをお皿に盛ってみました。
きれいなきつね色に焼き上がりすごく美味しそうです♪
断面はこんな感じ!
中はチェダーチーズがたっぷり、とろけていて美味しそう♪ 中からチーズがあふれ出します。
食べるとサクッとした食感がすごく良いです。
チェダーチーズもサクサクの生地とよく合っていてすごく美味しい!
業務スーパーの美味しいチーズ系グルメ3「ポンデケージョ」
商品名:ポンデケージョ
内容量:400g(16個入り)
価格:267円(税込)
過去に話題になったポンデケージョ。
チーズパンのようなもので今でも人気がありますが、業務スーパーのポンデケージョはどうでしょうか。
食べる前から楽しみです♪
さっそく中身を出してみます!
丸いポンデケージョがコロコロとでてきました。
サイズもコンパクトで可愛い♪
作り方はとても簡単です。
オーブントースターで15分加熱するだけ!
時間はかかってしまいますが、オーブントースターで加熱するだけなのでとっても楽ちんです!
焦げないように慎重に焼いていくと次第にいい焼き色が付いてきました。
完成したポンデケージョをお皿に移すときからチーズの良い香りがしてきます♪
完成したポンデケージョがこちら
ちょうどよい焼き加減ですごく美味しそう!
半分に切ってみました!
チーズパンというよりは餅に近いですね。
さっそく食べてみるとかなりもちもちとした食感がします。
チーズの風味の強くてとても美味しい♪
大きさは小さいですが、もちもちでかなり食べ応えがあるので3個ほどでお腹いっぱいになります。
ポンデケージョも子どものおやつに最適です!
まとめ
今回はチーズを使った冷凍食品を3つ紹介しました。
決して安いとは言えませんが、自分で作る手間も考えると安いと思えるものばかり!
作り方もレンジやオーブントースターで温めるだけなのでお手軽です。
子どものおやつに出すと大喜びすること間違いなしです!
業務スーパーに行く際にはぜひ探してみてくださいね。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
※記載の情報や価格については執筆当時のものであり、変動する場合があります。また販売終了の可能性、及び在庫には限りがありますのでご了承ください。

5年前までは貯蓄0円!固定費削減と徹底した節約で今では年間100万円の貯金に成功!大学生男子、高校生女子、小学生男子の3児の母。40代の節約ママライターです。毎日の暮らしの中で、これお得!と思ったものを紹介します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
節約
-
【やってたらすぐやめてーー!】絶対電気代高くなる!エアコンのNG4選→「ずっとやってた…」「風量“弱”にしないで?」月の電気代ぐんと減る2025/07/03
-
【家計簿ノート】で貯金ゼロから「ラクラク1,550万円貯めた!」成功者の「書くだけ」簡単節約術2023/06/23
-
4人家族で食費月2万円台!「やめた3つのこと」で食費が月6万円カット!2024/05/15
-
節約に逆効果!?1,000万円貯めた3児の母「私がコストコをやめた5つの理由」を徹底解説2023/02/03
-
0円から貯金1,550万円達成!すぐマネしたい「家計簿の項目」予算分け法2022/02/17
-
水道光熱費が月1万2,000円もダウン!無理なし家族の我慢なしで成功した5つの節約術とは?2023/06/27
-
驚異の38円!カインズ「おすすめドリンク・飲料品BEST7」買うだけでお得2021/03/30
-
【食費月2万円台】家族4人の1週間献立アイデア!「買い方・激安つくおき」3大節約術2023/02/03
-
ダイソー「自由研究シリーズ」全7種類を大人買い!徹底検証してみた2022/04/05
-
絶対鬼リピっしょ【業スー】「本家より激安」「大ボリューム」買うだけでお得!激似系ポテトチップスBEST32023/03/10
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日