あえて100均でもニトリでもない【ゴミ箱BEST6】可愛い♡から1台3役の万能マルチまで
- 2021年12月01日更新

こんにちは、インテリア雑貨のひなたライフです。
ステキなお家やモデルルームに行くと、気付く事がありませんか? あれ?ゴミ箱どこ?と。そもそもゴミ箱をリビングに置いていないお宅は別として、ステキなお家ほどゴミ箱の存在に気付きにくいといった共通点があるんです。
どの家にもどの部屋にも必要不可欠な「ゴミ箱」。そして特にリビングは、ふっとくつろぐ場所だったり、家族や友達と団欒の場所なので、清潔感があり生活感を感じさせないようなルックスでリビングに馴染むことが大切。
今回、Hinata Lifeではそんなリビングと調和する「ゴミ箱」をフィーチャー。ぜひ、デザイン性の高いゴミ箱を置いて、リビングごと格上げさせてみてくださいね。
オブジェのように佇む「ゴミ箱」
まず、最初にご紹介するのは“今までにないエレガントなゴミ箱を作る”というコンセプトで作られたゴミ箱「【Moheim】 スウィングビン」。 緻密なデザインにより、自らバランスを保ち回転する独特の天然木のフタは、一度見たら忘れられません。
スパッと円柱を切り落としたようで、ゴミ箱には見えなゴミ箱。 捨て心地のいいストレスフリーの天然木のフタで中身は見えずに、内部には袋止めが付属しビニール袋を固定してくれるなど実用性と清潔性も◎。
玄関にも置ける高ルックスのゴミ箱はブラックとホワイトの2色からお選びいただけます。
ほっこり可愛い、癒しの丸型
次にご紹介するのは、全6色から選べる豊富なカラーが魅力の「【TUBELOR HOMME 】丸型ダストボックス」。 どれも落ち着いたマットなくすみカラー。どんなインテリアとも馴染むので、リビングだけでなく寝室や書斎、子供部屋にもGOOD。
円形の可愛らしいフォルムのゴミ箱本体にカバーを被せるだけで、ビニール袋を目隠しできるから毎回のゴミ集めの際も楽ちん。
さらに、天然木のブナ突板合板を使用した別売りのフタ「kifuta」を被せれば、美しい天然木目で、さらにオシャレになり生活感もオフしてくれますね。
シックな佇まいの木目調
こちらも同じく本体にカバーを被せる【TUBELOR】シリーズ。 全体が木目調なので生活感があるないでは無く、自然そのままの装いのゴミ箱。そこに佇むのが当たり前のように堂々とした存在感です。
「Hi-GRANDE ダストボックス」は角の無いスクエア型で、家具や壁に添わせて置けるので無駄な隙間を作らずスマート設置。
ナチュラル感たっぷりのオークウッドと落ち着いた風合いのローズウッドをフェイクする木目を施した2カラーが魅力のゴミ箱です。
また、こちらはスクエア型と丸型の2種類ございます。お部屋に合うフォルムでお選びくださいね。
スチール×木のメリハリのある「ゴミ箱」
スチールと木の異素材が新しい「【RIN】トラッシュカン」。 スッキリとしたシルエットに、スチールが重厚感を感じさせ、木目の美しいフタがゴミ袋を隠し生活感をOFF、大人の空間にぴったりの落ち着いた雰囲気を演出してくれます。
付属のストッパーリングでしっかりとビニール袋を固定でき、さらに絶妙な配置で中身が見えにくい天然木積層合板のフタで実用性もクリア。
無骨なスチールの質感は、インダストリアルやヴィンテージ感を意識した部屋にもマッチしますよ。
生活空間に溶け込む、クールな箱
こちらも異素材の組み合わせのゴミ箱ですが、もっと無骨感がありクールな印象の「【POSH LIVING】ダストボックス」。
個性的なフォルム、固く冷たいアイアン製、自由奔放な木目のマンゴーウッドのフタ。ほっこりするはずの天然木が逆にワイルドさを感じられるほどの木目柄で、部屋に大人のスパイスが欲しいと言う方にピッタリです。
シンプルなスクエアとスタイリッシュなオクトの2つのデザイン。サイズは、容量1.5LのSと容量7.5LのLの2サイズをご用意しました。
1台3役のマルチゴミ箱
最後にご紹介するのは、サイドテーブル+収納+ゴミ箱の3役を担ってくれる優秀ゴミ箱「【ENOTS】 サイドテーブル」。
天板にはリモコンやスマホが置け、半円の入れ口にはゴミをポイ! ソファに座りながら、ベッドに寝ながらも小物を置けたり、捨てられるちょうどいい高さの37cm。
ビニール袋が外から見えないので、生活感を隠しつつゴミ箱の清潔感もキープ。 半円の入れ口にはゴミだけでなく、ブランケットや新聞などを入れても◎。 柔らかなフォルムと色合いで、くつろぐリビングや寝室に置きたくなるゴミ箱ですね。
紹介した特集
インテリアにもなるダストボックス特集

心が温かく、暮らしを豊かにするインテリア雑貨を販売するネットショップと暮らしが素敵になるメディアを運営しております。 よりわかりやすい商品の使い方やメリットをできる限り丁寧に説明しておりますので、是非ご覧ください。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
生活雑貨
-
車外用サンシェードのおすすめ度は?使って感じたメリット・デメリット2025/07/06
-
【ネッククーラーやめて、コレに乗り換えて!】「滝汗かいてもひんやり〜」"3時間"も!?持続力が段違い!氷結ベルト2025/07/20
-
【こんなサンシェードは買っちゃダメ!】車の整備士さん伝授の「夏の車内を快適にする選び方」→こう選ぶんだ…!2025/07/18
-
【さすだけで体感−30℃⁉】マツコさん絶賛の「断熱パラソル」がヤバイ!隣で汗だくの夫「僕も欲しい」2025/07/20
-
ブーツ脱いだら「くっさ〜!」を神回避!【使って大後悔】もっと早く買えばよかった!「風呂キャン界隈」の救世主2024/11/25
-
【試してみた】100均で「マイストロー」デビュー!正直レポ&おすすめ8選2023/06/23
-
【1日中クーラーつけてる人】に朗報!「電気代も節約」しながら超快適!!売れすぎて公式も謝罪!?2025/07/09
-
【2024年】人気ボードゲームおすすめ21選【マニア厳選】プレイ人数別・大人・子供・ロングセラー2024/06/28
-
ベランダスリッパコスパ最強選手権!ダイソーやスリコも人気!おすすめ11選2023/06/27
-
【防災士おすすめ】賃貸でも安心!おうちと家電を守る転倒防止グッズ3選2025/07/01
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日