【無印良品】小学生の「リビング学習」に使える!買ってよかったグッズ4選
- 2023年09月29日更新

こんにちは。整理収納アドバイザーでヨムーノライターのtakaです。
3月に入り、新年度に向けて入学・進学の準備をされている方も多いかと思います。 最近はリビング学習をするお子さんも増えていて、入学前に学習机は買わずダイニング近くに学習用品を収納する場所を作る方も増えています。
そこで今回は、リビング学習で使える無印良品アイテムについてご紹介します。
※本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。
シート用ケース
490 円 (税込)
※紹介している商品は、ヨムーノモールで販売しているのではなく、各サイトでの販売になります。各サイトで在庫状況などをご確認ください。 ※記載の情報や価格については執筆当時のものです。価格の変更の可能性、また、送料やキャンペーン、割引、クーポン等は考慮しておりませんので、ご了承ください。
リビング学習・ダイニング近くにあると便利な無印良品アイテム
わが家には子どもが3人いて、小学生のうちは皆学習机がなくダイニングテーブルで勉強するスタイル。
子どもたちをみていて『あってよかったな』と感じる無印アイテムは以下の4点。
- PP収納キャリーボックス・ワイド 税込990円
- 手動式鉛筆削り・大 税込990円
- 卓上ほうき(ちりとり付き)税込390円
- シート用ケース(新)税込490円
それぞれのおすすめポイントを紹介します。
①PP収納キャリーボックス
勉強で使う文房具をまとめて収納できます。
仕切りは取り外しできるので、入れるもののサイズに合わせて仕切れます。仕切ることで子どもがぽいっと片付けても中身がごちゃ混ぜになりにくいです。
また、持ち手がついているので運ぶ際もラク。勉強する時は机の上にボックスを出し、終わったらぽいっと文房具を入れてダイニング脇に戻すだけです。動きも少なく子供でも簡単に片付けられます。
わが家は仕切りを一つ外して、子どもがよく使うえんぴつ、色鉛筆、消しゴム、ハサミ、定規を収納していますが、仕切りを全て使えばたまに使う三角定規やコンパス、色ペンなども収納できます。
②手動式鉛筆削り・大
無印良品の手動式鉛筆削りは大と小が販売されていますが、大の方が安定感があり子どもも扱いやすいように感じます。
デザインがシンプルなので出しっぱなしでも悪目立ちせず、ダイニング周りに置いていても気になりません。
わが家は長男が小学校入学時に購入し、8年ほど使っていますが、まだまだ現役ですよ。
③卓上ほうき(ちりとり付き)
卓上ほうきは、ダイニングで勉強する際に出る消しカスを掃くのに重宝しています。
軽くて子どもの手にちょうどいいサイズなので、掃く際もスムーズ。
ちりとりと机に隙間ができないので、消しカスを残らず掃き切れます。使っていてストレスがありません。
立てて収納する、紐を通して吊るして収納する等できますが、ダイニング近くにポンと置くスタイルが子どもは1番取りやすく片付けやすいです。
わが家はダイニングの脇にゴミ箱(廃盤になりましたが無印良品のものです)を置いていて、その上が卓上ほうきの定位置。
勉強が終わったら→ほうきで消しかすを掃いて→ゴミ箱に捨てるまでが数歩歩けばできるので、子どもたちは負担なくできています。
大きなゴミ箱を置けない場合は、コンパクトサイズのゴミ箱をほうきと一緒に置いておくといいですよ。
④シート用ケース
リビング学習のわが家は、ダイニング脇にランドセルや学習用品の収納スペースを作っています。
子どもたちが帰宅すると、ランドセルや帽子・手提げ袋など外から持ち帰ったものがダイニング上に置かれることも多々あるため、ダイニング脇に除菌シートも設置しています。
シート用ケースには無印良品の除菌シートがぴったり入りますが、市販の除菌シートも入ります。
蓋がカチッと閉まるのでシートが乾燥しにくく、子供でも開けやすいのでおすすめです。
子どもも使いやすい無印良品グッズ
以上、リビング学習で使える無印良品アイテムについてご紹介しました。
その他、収納家具や収納用品も充実している無印良品。収納はぜひお子さんの持ち物に合わせて選んでくださいね。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
※記載の情報や価格については執筆当時のものであり、変動する場合があります。また販売終了の可能性、及び在庫には限りがありますのでご了承ください。
あなたにおすすめの商品

神奈川県在住。夫と3人の子どもたち(中3長男・中1次男・小5末娘)との5人暮らし。お片付けサービス「つづく暮らし」を主宰し、自身の失敗体験から、ものを整理収納するだけでなく子供が自ら片付けしやすい環境づくりや、日々の暮らしの中で無理なく続けられる片付け方法を提案・発信しています。ヨム―ノでは大好きな無印良品についても発信中。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
通販
-
人気爆発中【ボールアンドチェーンのエコバッグ】使ってみたら熱狂する理由がわかった2023/10/02
-
ニトリもティファールもやめた(泣)【3COINS】ハンディチョッパーが「ニトリの1/3の価格」「前回は即完売」神アイテム2023/06/16
-
「好きすぎて2種類買い」「1日1回以上購入」Amazon"中の人"自腹買いBEST52023/09/29
-
オキシクリーンで「白ワイシャツ」に「ワイン+醤油」は落ちる?実際に試してみた2023/03/27
-
ガチで感動だわ!!「もう股下ズレない」【チュチュアンナ】この価格でこのクオリティ、即買いして間違いナシ2025/05/14
-
「ブラックキャップ スキマ用」は1年ほったらかしでOK!設置して2ヶ月後2023/09/29
-
再入荷しても即売り切れ(涙)【3COINS】半自動泡立て器「ようやくゲット」「普通のホイッパーもう使えない」2023/10/04
-
【無印良品】 マニアが「神」認定! 「買ってよかったハンガー」BEST52023/10/03
-
無印良品「ポリプロピレン仕切りファイル」が便利!レシート・書類収納におすすめ2023/09/29
-
「ランドセル背中パッド」を買って正解!使ってわかったちょっと惜しいポイントも2023/10/02
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日