【ダイソー】お掃除用袋キャップが便利!「ぴっちり閉じられない」ストレスを解消
- 2021年03月30日更新

こんにちは、ヨムーノライターの小町ねずです。
重曹やクエン酸など、ナチュラル系の粉末洗剤は今やおなじみの存在ですよね。我が家でも掃除に洗濯にと活躍中です。
粉末洗剤の多くはファスナーつきの袋に入っていますが、ズボラな私はこの袋の取り扱いが苦手で。ピッチリと閉じられなくてイライラしたり、ドサッと粉が出てきて慌てたり……。
そんなプチストレスを解消してくれるのが、ダイソーのとあるアイテムです。
取り入れるだけで使い勝手が驚くほどアップ!もっと早く知りたかった!と歯ぎしりしたアイデア商品をご紹介します。
ダイソー 落ち落ちV「粉末おそうじ用袋キャップ」
価格:100円(税別)
Vのまゆ毛が凛々しいダイソーの「落ち落ちV」シリーズ。さまざまな洗剤や掃除グッズを展開しているシリーズで、粉末洗剤はその中でも代表的な商品です。
その粉末洗剤を使いやすくするのが、こちらの袋キャップ。袋に取り付ければファスナーの開閉が不要になり、適量の粉末が出せる商品です。
見た目はお菓子などの袋を留めるクリップに似ています。"蓋つきの袋とめクリップ"という感じです。
蓋は洗剤が計量できるようになっています。
写真では分かりにくいですが、キャップには「約5g」という表記と目盛り入り。
計量できれば、水を加えてスプレーを作りたいときに便利ですね。
使い方は簡単!
取り付け方は簡単で、クリップをパチリと閉じるだけ。 落ち落ちVのセスキ炭酸ソーダに取り付けてみました。
①ファスナーの「下」で袋をカットします。
②クリップをガバッと開き、注ぎ口パーツを袋の中に入れます。
③そのままパチリとクリップを留めたらセッティング完了です。
ささっと使えてストレスフリー!
キャップを外して傾けたら、さらさらっと粉末が出てきます。 完全密封ではありませんが、ピッタリと留まるので水が入る心配もありません。
キャップは小さいけれど、洗剤がドサッと出てこないので、こぼさずきちんと計量できました。
使いたいときにさっと使える、ストレスフリーな使い心地。感動ものの便利さです!
この商品もよいのですが、ズボラな私は計量せず使うことが多く、キャップが完全に外れるのもなくしそうで少々不安が……。 何か他にいいものがないかな?と探したら、ピッタリの商品を発見しました。こちらもダイソーの商品です。
ダイソー キャップ付き袋用クリップ
価格:100円(税別)
こちらはダイソーのキッチン用品コーナーに置いてありました。
本来は、小麦粉などの粉もの食品の保存に使う商品ですが、パッケージには「ペットフードや粉末洗剤にも使える!」と記載されています。
落ち落ちVと比べると注ぎ口が広く、斜めにカットされているのが特徴的。
パン粉やペットフードなど、粒の大きなものに使いやすい設計なのかもしれません。
蓋は、パカッと開閉できる仕様です。一体化しているので紛失する心配がありません。
面白いのが、クリップとキャップが分離すること。
最初は破壊してしまった!と焦りました……。
取り付け方もユニーク
分離する構造なので、取り付け方がちょっと独特です。
①キャップ部分を袋の内側に入れます。
②そのまま手で固定させ、袋の外側からクリップを挟み込んで留めます。
取り付け方はこちらの方がちょっと面倒。というのも、キャップはこんな風に溝が入っています。
この溝にはまるようにクリップを挟まないといけないので、不器用な私は少々手間取りました。ずれると凹凸がはまらないんです。
位置を合わせれば大丈夫なので、落ち着いて作業してくださいね。
大雑把な私向き?
注ぎ口が広いので、ザザーっと粉末が出てきます。勢いよく傾けると大量に出てくるので、注意が必要。
でもパカパカと蓋が開閉できるのが、かなり楽ちん。私のようなズボラタイプはこちらの方が向いているのかも。
悩んだ結果、一度に使う量が多い過炭酸ナトリウムにこちらの袋用クリップを、少量だけ使いたいセスキ炭酸ソーダには落ち落ちVの袋キャップを使用することにしました。
今回紹介したクリップはどちらも完全密封はできません。
過炭酸ナトリウムは少しずつ過酸化水素が発生するため、保管するときは、完全に密閉しないように注意が必要です。また、直射日光が直接当たる場所や高温多湿な場所に保管しないように気をつけてください。
大きな袋に使いたい場合は……
どちらも、横幅が約10cmくらいの小袋サイズ向けの商品です。大袋の場合は、横方向に取り付けようとするとサイズが合いません。 グシャッとまとめれば留めることもできますが、無理に使うとクリップが変形する恐れがあるので避けた方が無難です。 ……が、実は大丈夫!斜めにすると、大袋でも使用が可能です。
我が家には大袋タイプがないので、ジッパーバッグに袋用クリップを取り付けてみました。
キャップ付き袋用クリップの場合
①キャップが入るサイズ(約6cm程度)を目安に、袋の角をハサミでカットします。
②袋にキャップを差し込みます。
③溝に合うよう、外側からクリップで挟んで留めます。
多少くしゃっとなりますが、使い勝手には問題ありません。
器用な方ならもっときれいに仕上げられるはず……。
落ち落ちVの場合
落ち落ちVの方も、同様にして使えます。 こちらは注ぎ口が小さいので、小さめに角をカット。
クリップを開いたら、注ぎ口を袋の中に入れます。
クリップを閉じたら完成です。
どちらの場合も大きくカットしすぎると隙間からこぼれ落ちる恐れがあるので、大胆にカットしないよう気を付けてください。
どっちのアイテムがおすすめ?
横幅や注ぎ口の広さも違いますが、実は質感にも違いがありました。
素材は両方ともポリプロピレンですが、硬さが違います。
落ち落ちVの方は硬くガッチリとした質感で、クリップを閉じたときもバチッと音がしました。しっかりめの使い心地は、水回りでのハードな使用を想定しているからでしょうか。
袋用クリップの方は軽くしなりがあり、食品用の袋とめクリップのような質感です。きちんと留まって外れることはありませんが、ソフトな使い心地。 本来は食品用なので、扱いやすさが重視された設計なのかもしれません。
どちらも使い勝手がよく、甲乙つけがたい!どちらを買っても損ナシです。あとは好みの問題かなと思います。 目からウロコのアイデア商品は、掃除や洗濯が楽にしてくれます。ぜひ取り入れてみてくださいね。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
※記載の情報や価格については執筆当時のものであり、変動する場合があります。また販売終了の可能性、及び在庫には限りがありますのでご了承ください。

100均&グルメライター。生粋の面倒くさがり屋で、手抜きができるアイテムを日々探索中です。
最近は近所のカルディに週1で通う常連客に。世界各国のクセが強めなグルメの発掘にはまっています。ピリ辛党で、お酒はたしなむ程度。
シビアにコスパを判断する倹約家なので、口コミは少々辛口です。
出没スポット:ダイソー、キャンドゥ、セリア、カルディ、ときどき無印良品、たまにニトリ。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ダイソー 日用品
-
ワイドパンツの裾がトイレの床に付く(泣)→【ダイソー】らくらくアームバンドの“じゃない使い方”で解決!2023/05/01
-
【粉ミルクストッカーに粉ミルク入れない!?】ダイソーさん「バッグの中でかさばる」問題もスパッと!快適4選2024/05/31
-
存在を知らない人に届け〜【ダイソー】油汚れ撲滅!パッケージ記載の裏ワザにも注目「店舗にダッシュして買った」SNSでも大絶賛2025/03/30
-
今「売れてます!」ポップに納得【ダイソー】「洗って3回使える」「30枚入り110円」話題の2選2022/05/24
-
後悔…「もっと早く買えば良かった」【ダイソー】面倒な「ごみ捨て」問題を激ラク化!便利系5選2023/12/25
-
ダイソーで発見「マスク用洗濯ネット」が優秀すぎる!新グッズ2TOP2023/06/23
-
全ズボラが【ダイソー】に走る!話題の「カビ汚れ防止 マスキングテープ」めちゃラク人気掃除グッズ「2か月使い比べた結果」2021/12/21
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日