100円ショップ「ワッツ」でキッチンカウンター収納問題を解決
- 2021年03月30日更新

こんにちは!非協力的な家族の中でスッキリシンプルな暮らしを模索するヨムーノライターの非ミニマリストフネです。
わが家は夫波平と長女サザエ・長男カツオ・次女ワカメの5人家族なので"磯野家"と呼んでいます。
あたたかくなってきましたね。春です!
春は進学・引っ越し・就職など生活スタイルが変化する時期でもありますね。
そんなライフスタイルの変化に合わせて収納も変化させるのはいかがでしょうか。
今回は、いつも無印良品の収納をおすすめしているフネが、「これは使える!」と大量購入し使っている100均収納グッズ「DESK LABO PULL CASE」を紹介します。
【1】無印良品が入らない浅い奥行のキッチンカウンター収納
みなさんの家にも、「ここに引き出しがあったら便利だけど、奥行がないからぴったりなものが売っていない」という空間はありませんか?
わが家でいうとキッチンカウンターの外側にあるキャビネット。
ここです。
ここはシステムキッチンの一部を利用した収納スペースなので、奥行きが22cm弱と案外ありません。
A4の冊子もそのままならなんとか、もしくはちょっと干渉してしまう(けど扉閉めちゃうスタイル)。
大好きな無印良品のポリプロピレンファイルボックスも、当然入りません。というか、ニトリなどを含めても引出式収納用品はどれも奥行でアウトでした。
この微妙な奥行の収納スペースをどうしたらいいものか。
【2】どこの収納にも求めること3つ
ここに限らず、収納をするときは3つのことにいつも気をつけています。
取り出しやすくしまいやすい
何が入っているか家族にもわかりやすい
見た目をなるべくすっきりさせる
この3つ。
わが家には片付けに興味のない夫、出しっぱなし星人の娘がいるのです(息子だけ片付け上手)。収納にあまり凝ってしまうと結局「どこにあるんや」と頻繁に聞かれたり、探されてぐっちゃぐちゃにされたり、「見つからないから買ってきた」と無駄買いにつながったりするのです。←全部夫
出しっぱなしのモノは、気づいて片付けるのはこっちです。
簡単にサッサと片付けられるようにしないと、こっちにもイライラとストレスが溜まってしまいます。
言っても治らないのが他人。あ、他人って言ってしまった…自分以外(・∀・;)です。
ならなるべく自分がイライラしない家を作りましょう。
【3】100円ショップ「Watts(ワッツ)」の収納がピッタリハモった!
そんな浅い奥行にピッタリな引き出しを見つけました。
おしゃれな100円ショップのWatts(ワッツ)で見つけた小引出しです。
・名前は「DESK LABO PULL CASE」
・サイズは幅13.7cm 奥行17.5㎝ 高さ7.0cm(外寸)
・ハガキがはいるサイズ
・色は透明と白(白も引き出しは透明)
・引き出しや同じDESK LABOシリーズの小物収納グッズと組み合わせたりスタッキング可能
サイズが製品についているシールの表記と少しちがっていたので、100均でギリギリサイズを買う時は自分で測ることをおすすめします。
この引き出し、ハガキがはいるサイズです。そんなに大きくはありません。だからこそ、入れられるものが限定されて、いいのです。
【4】実例紹介!こんな風につかっています
(1)小さな引き出しのメリット
引き出しが小さめなので、小さいものしか入らない。
それが逆に収納下手な人にも使いやすい。
「この大きさのものはここに入れる」
「この大きさのものは全部ここにある」
と、わかりやすいからです。
また、細かく分類できるので、ごちゃつくものがすっきりわかりやすく収納できるのです。
(2)入れているのはこんなもの
- 年賀状
- スマホ関係
- キーホルダー・鍵
- ハンコ
- 電池
(3)注意すること
今撮影しながら思いましたが、ストッパーはないので3分の1以上引き出すと中身によっては(重さがある場合)手前に落ちます。
引き出し自体が小さいので使う時は丸ごと出しましょう。
まとめ
というわけで、今回はなかなかみつからなかったキッチンカウンターの収納が100均で解決したこと、その収納グッズについてご紹介しました。
春だから模様替えも含めて大片付けしたい!という方もいれば、気になっているところをちょっとずつ片付けたいという方もいるでしょう。
いずれにしろ、
- 置く場所のサイズをよく測る
- 置くもののサイズをよく測る
- 何を収納したいのかをよく考える
- 見えるなら色は妥協しない
ことをおすすめします。
じつは、この引き出しをさらに買い足しているので、あのキャビネットの中のこまごまとした薬や工具なども収納することを考えています。
こまごまとした雑貨を片付けると、自然と「使うもの・使わないもの」の見直しもできますよ。
みなさまも是非、すっきりした家で春を迎えましょう\(^^)/

無印歴40年!モノ多めな5人家族非ミニマリストでも、大好きな無印良品を駆使してシンプルな暮らしはできる。 無印化する家や散らかって見えないシンプル雑貨、収納のコツをインスタやブログで発信中。 フォローして一緒にムジラーになろう🙌
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
100均
-
ダイソーさん神すぎ…!話題の100均「ハトメパンチ」を使ってみた!2025/07/30
-
ダイソー2軒ハシゴした後【キャンドゥ】でやっと発見!「スマホだけじゃない!」同時充電可能で便利すぎた件2024/07/18
-
やらなきゃ損!「電気代が爆上がり!?」「まだまだエアコン消せない…」なら【セリア】に走る!電気代節約3選2025/09/12
-
ホムセンにも衝撃走る!?【ダイソー】行ったらコレ買って!「100均の域を超えてる!」実力派2選2025/09/10
-
【2025年3月】ダイソーおすすめ人気商品104選!今買うべき100均収納・ガジェット・コスメ・神グッズまとめ2025/03/04
-
セリアのおかげで「ドアバタン!」のストレスから開放された!手軽にできる防音対策2023/02/13
-
100均グッズだけでイヤリング!ハンドメイド経験ゼロでもできる作り方2022/10/25
-
スルーしてたの大後悔!こりゃ知らないと損です!【セリア】スマホユーザー必見「"ガラケー風"にも!」便利系2024/09/27
-
ZIP!「キテルネ!」でも話題!見つけたら迷わずカゴイン【キャンドゥ】「コストコでも大活躍」「片手でOK」救世主2025/04/16
-
すすすすごい!こんなのあった【ダイソー】「アームポーチ」意外な活躍っぷりに感動!コスパ最強ポーチ2023/03/10
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日