簡単すぎて泣けちゃう!セリアの材料と木板を高見えさせる裏ワザで作るお洒落な「飾り棚」
- 2023年06月23日更新

こんにちは、北海道の田舎でのんびり暮らしているヨムーノライターasuka__naです。
おうち時間が増えてDIYを始めたという方も多いのではないでしょうか?
ここでは、セリア商品を使った飾り棚の作り方をご紹介します!
セリアで買える材料で作る飾り棚
材料
棚1つあたりの材料です。
【セリア】
・木板(45×15×0.9cm)
同じ長さで3種類の幅のものが売られています。お好みに合わせて選んでください♪
・角材(45×2.1×1.5cm)
2本セットになっています。
・アイアンブラケット(10×10cm)2個
棚を作るために2個必要です。
【その他】
・プラスドライバー
・ビス(ブラケット用)
・木工用ボンド
・お好みの塗料
・塗装用ハケ
以上が材料になります。
セリアの木板を高見えさせる裏ワザ
棚となる木板の暑さは0.9cmなので若干薄いです。
板に厚みがある方が高級感が出るので角材を正面手前に来る方に木工用ボンドで接着します。
写真のように木工用ボンドを付けて壁際などに固定しておきます。すると……
こんな感じに変身します。
こちら高見えするだけでなく置いたものが落ちるのを防ぐ役割もあります。ほんのひと手間で仕上がりも使いやすさもグンとアップ!
塗装
お次は塗装をしていきます。
ハケ、塗料もセリアで購入出来るので便利!
購入する塗料は1本で十分です。
わたしが使ったものはセリアのツヤありクリアニスです。
キッチンで使うので水に強いものを選びました。
水を使わない場所でしたらつや消しのニスのほうが断然好みです(笑)。
力を入れすぎずにスーッと引くように塗ると綺麗に塗れます!
アンティークなブラケットで仕上げ
塗料が乾いたら木板にブラケットを取り付けます。柔らかい板なので普通のドライバーを使いました。
最初にビスの先をグッと押し付けるようにすると取り付けやすいです。左右1個ずつ、合計2つのブラケットを取り付けます。
完成
同じ容量で壁に取り付ければ飾り棚の出来上がりです。
わたしは同じものを2つ作り、縦に並べて設置しました。
簡単に作れるので是非試してみてください♪
最後までご覧頂きありがとうございます!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/06/03
-
【油揚げ買ったら絶対作って!】和田明日香さん「家族がバクバク食べる」間違いないレシピ!ダメだ、箸が止まらない...2選2025/08/13
-
なんだこのお弁当は...!!栗原はるみさんが教える【震えるほどウマイ】"黄金比率"弁当!真似するだけでよし2025/08/13
-
「2人分作ったはずが1人で食べてしまう…」と話題の【茹でないパスタ】作ったら→夫よ、ごめん!2025/08/12
-
【漫画】「ちょっと甘い言葉で勧誘すれば…」これって立派な犯罪じゃん…ついに人間関係も崩壊!?【ネットに毒されすぎた兄の末路㉚】2025/08/14
-
【漫画】「君だってお金持ちになりたいでしょ?」怖い怖いって!怪しい勧誘をしまくって恐怖を植え付けまくる男【ネットに毒されすぎた兄の末路㉛】2025/08/13
-
【漫画】子どもが発熱…「ただの風邪!?」と思ったら大変なことに!【川崎病~手遅れになりかけた話・ゼロ~】2023/02/17
-
【フルーチェ、牛乳で作らないで!?】夏はコレが最高〜!「早くやれば良かった」「ふわっと溶ける」ひんやり“禁断の味”2選2025/08/13
-
何これ〜!【“あの粉”で簡単にラムネ作れる】って知ってた!?小学生娘「おぉ〜!」大大大興奮「このまま夏休みの自由研究に…」2025/08/12
-
タサン志麻さん、こういうの待ってたよ!【豚ひき肉を塊でドーーン!!】そうめんに逃げがちな民の「昼飯」に最高2025/08/12
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日