100円以下だよ!イオンに全員集合「58円ラーメン」「98円焼売」鬼リピ節約食材5選
- 2022年04月08日更新

こんにちは!ジャスコの時代からイオンを愛用するヨムーノライターの相場一花です。
小さい頃からイオンへ通っている私。主婦となった今は、安い・おいしい・品数たくさんのトップバリュ食品をよく購入しています。家計を担うものとしては、イオンの存在は大助かり……!
今回は、本体価格100円以下のおすすめトップバリュ食品をご紹介します。
イオンは100均よりお得かもしれない……と思うことも
安さを求めるなら、イオンよりも100均へ足を運ぶ人も多いのではないでしょうか。確かに100均では、おしゃれな雑貨が豊富にそろっていて食品も100円(税抜)なので、とってもお得ですよね。
しかし、イオンも負けてはいません。
以前にも紹介しましたが、イオンには100円以下のトップバリュ食品がたくさんあります。今回は、前回紹介しきれなかった本体価格100円以下のおすすめトップバリュ食品を紹介していきます!
▼以前の記事はこちら
「100均より安い!買うだけで食費が減る「イオンで絶対鬼リピ!神グルメBEST4」節約&家事ラク」
お弁当おかずとしても大活躍・トップバリュ「チルド焼売」本体価格98円
夕食時のあと1品やお弁当おかずとしてぴったりなトップバリュ「チルド焼売」。国産鶏肉・豚肉使用という安心感もさることながら、使い勝手が最高なので我が家では何度購入したかわからないくらいにリピートしています。冷凍の焼売を買うのであれば、トップバリュのチルド焼売を手に取ってしまいますね。
正直な話、チルド焼売は他メーカーも比較的安いお値段で出してはいますが、トップバリュ「チルド焼売」は、「12個入り」「外装がしっかりしている」「国産肉を使っている」など……お値段の割にかなり頑張っていますので、値段以上にお得な気がしています。
電子レンジ調理OKなのが嬉しい
トップバリュ「チルド焼売」は、電子レンジ調理OKなのがとても嬉しいポイントです。
電子レンジ調理する時は、焼売を透明のトレーから外して必要な分を耐熱皿の上に乗せ、焼売に少々の水をふりかけたらラップして温めるだけ。あわただしい時でもささっと作れるのがいいですね。
また、電子レンジ調理の他に、蒸し器で蒸したり油で揚げたりして食べるのも◎。
ジューシーでそれなりに美味しい
一口サイズのトップバリュ「チルド焼売」は、お値段の割にはかなり美味しく仕上がっている方ではないかと思います。
肉肉しくて、ほどよくジューシー。何も付けずに食べても物足りなさはありません。我が家ではお弁当のおかずとして大活躍しています。子どもの小さめなお弁当箱にも入れやすいので、助かっています。
あっさりめで食べやすい・トップバリュ「しょうゆラーメン」本体価格58円
値段の安さに目を奪われるのがトップバリュ「しょうゆラーメン」。本体価格なんと58円!夫の小腹が空いた時や災害用の備蓄品としてストックしています。
ちなみに、1食あたり227kcalしかありません。案外ヘルシー度が高めです。
ややあっさりめだけどジャンキーで美味しい
見た感じはなんの変哲もないカップ麺。具材が少々寂しい感じはしますが、お値段を考えるとこんなものなのかもしれません。
ノンフライ麺で、ややもっちりとした食感。スープの味わいはチキンとしょうゆの味がするものの、ややあっさりめ。しかし「カップ麺を食べたい」という人のニーズに合ったジャンキーさも忘れておらず、カップ麺としてはかなり美味しいと思います。
料理の素だって安い・トップバリュ「濃厚なコク 回鍋肉の素」本体価格98円
トップバリュの安い料理の素もたくさんありますよ。料理がそこまで得意ではない私は、トップバリュの料理の素にお世話になることが多々あります。
中でも気に入っているのがトップバリュ「濃厚なコク 回鍋肉の素」です。わが家では常備していない「トウチ・甜麺醤・豆味噌」が含まれているため、必要な調味料を揃えて自力で作るよりも結果的には安い!
やや甘めなので子ども達も食べられる
キャベツやピーマンなどの具材に火が通ったら、一旦火を止めて「濃厚なコク 回鍋肉の素」を投入!再び火をつけて混ぜながら炒めれば完成です。
とっても簡単なので、今回は夫に作ってもらいました。
回鍋肉は辛みが結構強めに出ているイメージもありますが、トップバリュ「濃厚なコク 回鍋肉の素」は比較的甘めな仕上がり。とっても濃厚な味なので、ごはんが進みます。子ども達も「辛い」と言うことなく食べてくれますので、本気で助かります。
子ども達が喜ぶおやつ・トップバリュ「どうぶつカステラ」本体価格 90円
イオンには、お値打ち価格のトップバリュおかしもずらりと並んでいます。どれも美味しいのですが、我が家の子ども達(4歳&2歳)に絶大な支持を誇るトップバリュ「どうぶつカステラ」。ここ1年で何度も買わされた気がします……。
何種類のどうぶつがいるんだろう?
どうぶつの形をしたトップバリュ「どうぶつカステラ」。詳しくカウントしたことがないので、どうぶつが何種類いるのかわかりませんが、毎回子ども達と「これはぶたさん!」「これはうさぎさん!」と盛り上がって楽しいひとときになります。
ちなみに、個人的に確認できた動物は……
- ぶた
- うさぎ
- コアラ
- パンダ
- うま
- うし(?)
でした。時期やタイミングによっては、まだまだ動物がいるかもしれません。
味は可もなく不可もなく
肝心の味についてですが、可もなく不可もなしといったところ。「昔こんなカステラ食べたことがあるような」と思い出させてくれるような味わいでした。
パサつきもなく、大きさもちょうどいいですね。子ども達のおやつとして与える時は、牛乳と組み合わせています。
暑い日に食べたい・トップバリュ「フローズンヨーグルト」本体価格78円
暑い日のスイーツとしてぴったりなのがトップバリュ「フローズンヨーグルト」。アイスコーナーにひっそりと置かれていますので、知らない人もいらっしゃると思います。ずいぶんと前から販売しているようですが、私は2年ほど前に発見しました。
ヨーグルトの味がしっかりとついている
口の中に入れると、一気にヨーグルトの甘みが広がります。ヨーグルトを甘くして凍らせたような味に仕上がってますね。暑い日にぴったり!
ヨーグルト大好きな子どもたちは、あっという間に完食するほど気に入っています。ヨーグルト好きな人であれば、ぜひともおすすめしたい1品ですね。
1個97kcalなのも◎
トップバリュ「フローズンヨーグルト」をリピ買いする理由の一つとしては、カロリーの低さ。1個あたり97kcalなので、おやつやデザートとして食べても太らなそうなのが◎
イオンのアイス売り場か冷凍食品売り場に置いていますので、気になる方は是非とも手に取ってみてください。
イオンは食費節約している人にもおすすめ
イオンのトップバリュは安いということを知っていると思いますが、中には100均よりも安い値段で購入できる食品もたくさん。「食費は節約したいんです」というご家庭のニーズに合っていると思います。
トップバリュの食品は数え切れないほどあります。イオンへ行く機会があれば、ご自身の好みに合ったトップバリュ食品を探してみてくださいね。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
※記載の情報や価格については執筆当時のものであり、変動する場合があります。また販売終了の可能性、及び在庫には限りがありますのでご了承ください。
今読まれている人気記事まとめはこちら
⇒【業務スーパー】人気グルメから目から鱗のアレンジレシピはこちら

飲食チェーン店のメニューを年間100食以上食べ比べる、飲食チェーン店お持ち帰りマニア。まんべんなく食べる人。シャトレーゼ&業務スーパー歴は10年以上!地域スーパーも大好き。ヤオコー推し。ほっともっと常連客。かつやでほぼ毎回100円割引券利用。久世福商店やトライアル、ワークマン女子など話題のショップにも足を運ぶ。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
節約
-
【やってたらすぐやめてーー!】絶対電気代高くなる!エアコンのNG4選→「ずっとやってた…」「風量“弱”にしないで?」月の電気代ぐんと減る2025/07/03
-
【家計簿ノート】で貯金ゼロから「ラクラク1,550万円貯めた!」成功者の「書くだけ」簡単節約術2023/06/23
-
【ヒルナンデス】で本日放送!無理なく食費が減る「冷蔵庫収納」最強5大テク2023/06/23
-
【小学生の時から特技“貯金”】過去最悪の値上げでも「5人家族・食費2万円台」年200万円貯金主婦“賢い食費節約”3選2025/04/18
-
お金持ち1,000人の「本当に効いた!節約術ランキング」ベスト152025/07/18
-
【100均洗剤】買って失敗?「2度と買わない」VS「20回以上鬼リピ」1,500万円貯めた達人の節約術2022/02/22
-
年2万5000円お得!オーケーで買うだけ食費節約「おすすめ冷凍食品」4選2022/04/28
-
ジョブチューンで話題!【サーティワンの秘密】「お得に食べる裏技」1,500万円貯めた達人の節約術2022/04/18
-
出費増の年末「わ、赤字(涙)」を防止!1,000万円貯めた達人の「最強!簡単節約術5選」2021/12/03
-
ヒルナンデスで話題!【ドンキ】"お得術4選"バイきんぐ小峠も感激「詰め放題が神」「数量限定!開店後が狙い目」2022/07/13
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日