ステイホームに飽きたら…ダイソーで簡単すぎる「面白実験BEST3」工作や自由研究もなる!?
- 2022年04月18日更新
こんにちは、セミも鳴き始めいよいよ夏本番という雰囲気になってきましたね。
新型コロナウイルスの影響で夏は引き続き巣ごもり生活になりそうな、ヨムーノライターのソレールナです。
今日はステイホーム中に子どもと簡単に実施できる、夏休みにぴったり!ちょっとした実験をご紹介したいと思います。ダイソーで揃うもので手軽にできますので見てみてくださいね!
魚が浮いたり沈んだり?簡単なのに実はパスカル・アルキメデスの原理!
これ、みたことありますか?
浮沈子というものでペットボトルの外側から圧力をかけて魚を浮き沈みさせるというものです。
簡単に原理を説明します。
密閉された液体の一部に圧力をかけるとその圧力が内側の液全体に伝わります(パスカルの原理)。
魚の中に入っている空気は周りの水に比べて縮みやすいため、魚の中に水が入り沈むという原理です。浮力はその物体が押しのけた水の重さと同じである(アルキメデスの原理)ことをこの浮沈子で知ることができます。
用意するもの
- ペットボトル(炭酸飲料が入っていたものが使いやすくてお勧め)
- 魚の形の醤油差し
- 重しになるもの(今回はナットを使用。針金などでもOK)
- 水
これさえあれば作ることができます。
手順
①魚の口の部分にナットを取り付ける
醤油差しはお弁当などについているものでもちろん大丈夫です。
今回はダイソーでこちらを購入しました。
同じくナットもダイソーで購入したこちらのパックに入っていたものを使いました。ナットはM5サイズがぴったりでした。
②魚に水を入れ、それを水に浮かべてちょうど尻尾だけが水面に出るように調整する
これで準備は完了!尻尾が出ていることが分かりやすいように水を着色しましたが実験に使う水は着色するとナットが錆びてしまうこともあるので普通の水がお勧めです。
③ペットボトルにいっぱい水を入れて、魚を浮かべ蓋をすれば完成。
ペットボトル周りを装飾するのも可愛くてお勧めですよ。
ペットボトルをサイドからギューっと潰して魚が沈めば大成功!沈まない場合は水の量を調整するなどしてくださいね。
小さい子どもは押す力が足りずうまく沈まないことがあるので、保護者のかたがサポートしながら試してみてください。
美味しい!可愛い!出来上がりが楽しみすぎる結晶実験
結晶を作る実験には食塩・尿素など色々な物がありますが、今回は子どもでも安全かつ可愛く楽しくできる砂糖の結晶実験をやってみました。
これは食べれるというおまけ付きで子ども達は大喜びすること間違いなし。道具もシンプルで身近にあるもので行うことができます。では早速、紹介したいと思います。
用意するもの
- 食紅(今回は家にあったフードカラーを使用)
- グラニュー糖(純度が高い白砂糖がお勧め)
- コップ
- 竹串
- 水
- 鍋
- 輪ゴム
- キッチンペーパー
手順
①砂糖3に対し水を1の割合で用意
水が100gであれば砂糖を300gといった感じです。
②鍋に水と砂糖を入れ溶かす
煮詰めないことがポイントです。砂糖が溶けたなと思ったらすぐに火からあげましょう。良く冷まします。砂糖水はすぐには固まりませんので冷ましても大丈夫です。
③冷ましている間に芯となる棒に一手間準備を加える
竹串を②にくぐらせてその後にグラニュー糖を満遍なくつけていきます。これをすると結晶が出来やすくなります。
④コップに食紅と冷めた②を入れて混ぜる
結晶を作るのには時間がかかるので、紙コップはNGですが家にあるマグカップなどある程度深さのあるコップであればなんでも大丈夫です。
⑤ ③の棒をコップの中に入れる
ポイントはまず、棒の周りの砂糖がしっかり乾いて棒に定着していることを確認すること!
そして、コップの底や壁に棒がくっつかないようにすることです。そこで役に立つのがキッチンペーパー。棒を浸した状態で持ち手部分に上からキッチンペーパーをかぶせるようにして貫通させますます。底につかないように持ち手に輪ゴムを巻いて滑り止めのようにします(洗濯バサミでもOK)。
キッチンペーパーが落ちないようにコップの周りに輪ゴムでとめましょう。
こんな感じの仕上がりになります。
後は待つのみ!季節にもよりますが1週間から2週間はかかりますので気長に持地ましょう。自由研究としてする場合は、出来上がりに時間がかかるので早めに取り掛かることをお勧めします。
数日すると砂糖の成長が目で見えるようになってきますが何日経っても結晶らしきものが見えなければ悲しい結末になります......。
ですので、毎日観察してみてくださいね。そのまま食べるのもよし、紅茶やコーヒーを混ぜるマドラーとして使えばシュガーが溶け出しいい感じになりますよ!マドラーにするものは無色かほんのりピンクなどがお勧めです。
月齢が低くてもできる!おやさい断面図
こちらの絵、実は野菜の切れ端に絵具を塗って押して描いたものなんです。
月齢の低い子どもはアートとして楽しむことができますし、小学生くらいであれば縦に切ったり斜めに切ったり、切り方によって断面図の形も変わることを知るいい実験になるかと思いますよ。
用意するもの
- 画材道具(水彩絵の具でもアクリル絵の具でも家にあるものでOK)
- パレット
- 筆
- 野菜の切れ端(ナスなどトゲがあるものは十分注意しながら行ってください)
- 紙
手順
①押してみたい野菜を用意して切る
普段のお料理に使う野菜の端っこなどでも十分楽しむことができますが、野菜全部の形でトライしたいというかたは見切品などを使用してみてはいかがでしょうか。断面に水分が残っているとスタンプする時に滲んでしまうのでキッチンペーパーなどでしっかり水分を拭き取ってください。
②絵具を断面に塗る
筆を使ってもいいですが、絵具に直接押し付けても大丈夫です。満遍なく絵具をつけるのが綺麗に仕上がるポイントです。
③紙に押す
完成です!オクラやレンコンは星や花の形状なので使うと仕上がりが映えますよ。
おやさいスタンプは1時間もあれば完成しますし、比較的簡単にできるのに子どもも喜んでくれる実験ではないかと思います。
まとめ
面白実験3選いかがでしたでしょうか?必要な道具は100均ダイソーで全て揃えることができますし、どれも手軽にできるものです。例年より短い夏休みになりそうな今年だからこそお子さんとチャチャっと実験してみてはいかがでしょうか。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
今読まれている人気記事まとめはこちら
⇒【業務スーパー】人気グルメから目から鱗のアレンジレシピはこちら
食べるの大好き!
料理やクラフト、掃除が趣味の2児の母。
生活に役立つあれこれを日々模索中、どうぞよろしくお願いします♪
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ダイソー
-
ダイソーさん神すぎ…!話題の「ハトメパンチ」を使ってみた!2023/02/10
-
【2024年11月】ダイソーおすすめ人気商品104選!今買うべき100均収納・ガジェット・コスメ・神グッズまとめ2024/11/01
-
ダイソーで最強レベルの”衝撃”に出会った!長年の悩みが一瞬で解決「低反発インソール」2023/02/14
-
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2023/10/02
-
【2023年版】100均「エコバッグ」36選!ダイソー・セリアなど使いやすさ重視2023/02/14
-
ダイソー「ヘアカット」アイテム神7!選び方と失敗しないセルフカット方法2023/02/14
-
100均ダイソーとセリアと西松屋でコンセントカバー比較!目立たない地味スゴがナンバーワン2023/02/10
-
ダイソー店員さんがこっそり教えてくれた!「はがせるマニキュア」とセットで買うべきアレとは2023/06/27
-
スーパーで買うのちょっと待って!【ダイソー】でしか買えない!「約半額でゲット」「1個72円」コスパ最強2選2024/11/22
-
収納プロがダイソー「スチールラック」でプチDIY!おしゃれ活用法も2023/02/10
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日