地味に必要と思われがちな「トースター」が断捨離!?だってグリルで美味しく焼けるんだもん
- 2023年10月13日更新
こんにちは!ライターの整理収納アドバイザーFujinaoです。
キッチンといえば毎日毎日よく使う場所。だからこそ生活感を隠したり、綺麗を維持するのが難しい場所でもありますよね!
おしゃれなアイランドキッチンでもなければ豪華な飾り棚があるわけでもない。
そんな普通の賃貸キッチンの我が家がすっきりとしたキッチンに見せるために気をつけている3つのポイントを紹介します。
※本ページはプロモーションが含まれています。
(1)モノを減らす

生活感のないオシャレなキッチンを目指し、まず取り掛かったのはモノを減らすことでした。
例えば100円ショップで買ってきたものの、2〜3回しか使わなかった調理グッズや景品でもらったチョコフォンデュメーカー。
小さくなってしまった子どものお弁当箱など「持っているのに使っていないモノ」をまず減らしました。
「機能が被っているモノ」を減らす
例えばホットプレートとカセットコンロ。
どちらか片方があれば十分に卓上調理の機能は果たせます。
そこで重たいホットプレートは手放し、カセットコンロにフライパンやたこ焼きプレートを乗せて使うことにしました。
カセットコンロは災害への備えとしても優秀です。

朝食のトーストはグリルで焼くことができるのでトースターは不要になりました。唐揚げを作った時にはグリルを引き出しそこにキッチンペーパーを乗せて、油を切るバット代わりにも使っています。
「管理が大変なもの」を減らす
置きっ放しになって不衛生な三角コーナーを手放し、生ゴミは小さなビニール袋に入れて毎回捨てることでシンクにカビを生やしてしまうことがなくなりました。

スポンジラックも手放して100円ショップで売っているスポンジ用シールを使っています。
シンク用のスポンジはメラミンスポンジを小さく薄く切ったモノを用意して、1日ごとに使い捨てにしています。
また、重ねることができず収納するのが難しかった、バラバラの形の保存容器も手放しました。
(2)定位置を全て収納の中に
モノを減らした後に取り掛かったのが、定位置を全て収納内に決めることです。
かつてはお玉などをキッチンにぶら下げて収納していたこともあるのですが、どうしても埃がついたり油がはねたり……とマメな性格ではない私には、衛生を保つのが難しいと感じていました。

今では一番使いやすいキッチン中央の引き出しに一軍で使う道具のみを収納しています。ここならば埃や油はねも気になりません。
もともと中についていた仕切りは取り外し、滑り止めマットを敷いて空間を自由に使っています。

引き出しの2段目にはラップやホイル、保存容器などを収納しています。
ラップやホイルの下はストックの定位置にしています。それぞれ一本ずつしか入らないので、足りなくなることも増えすぎることもありません。

3段目の引き出しには調味料や調理時に使うビニール手袋を収納。
上からパッと見てすぐにわかるようにしっかりとラベリングをしています。
上段の収納には取手付きケースを入れ、食品ストックをグループごとに取り出しやすくしています。

ここは重たいものだと取り出す時に危険なので、お菓子や防災ストックを兼ねたインスタント麺など軽いものを中心に入れています。

食器棚の中は、基本的にスタッキング可能な食器類ばかりにして、省スペースでたくさんの枚数を収納しています。
保存容器も食器類も購入する時には「スタッキングできること」にこだわっています。
(3)全体の色を整える
モノが全て収納内に収まれば最後の仕上げです。最後に整えたのは「色」でした。

カラフルな洗剤パッケージをやめてシンプルなボトルに入れ替えました。
こちらのボトルはスポンジをかざせば自動で洗剤が出てくるので衛生的なところも気に入っています。
今では、100円ショップでモノクロスポンジが売っているので。カラフルなスポンジも卒業しました。

また、タオルもキッチンと同系色にすることで全体的に落ち着いた雰囲気になりました。
我が家ではこの3点に気をつけることで、スッキリとした印象のキッチンにすることができました。
そして見た目がスッキリしただけでなく、お掃除もとっても楽になりました!
暮らしの形は一人一人違うので必要な持ち物も変わるとは思いますが少しでも参考になれば幸いです。
整理収納アドバイザーFujinaoでした。
雑貨SHOPひなたライフで使えるクーポンコード「ym500」
センサーポンプ ブラッシュシルバー
⇒【5000円以上で10%OFF!クーポンコード配布中】センサーポンプ ブラッシュシルバー
FACE タオル プラシッド グレー
⇒【5000円以上で10%OFF!クーポンコード配布中】FACE タオル プラシッド グレー
ライター 整理収納アドバイザーFujinao

自分らしい生活にフィットする“厳選したモノ”に囲まれ、シンプルに暮らす毎日を綴ったブログ「転勤族のシンプルライフ」をアメブロにて連載中。 インスタのフォロワーは4.7万人。シンプルでミニマムな暮らしのアイデアが、多数の書籍に掲載される。 個人向け整理収納サービス・自宅レッスンを提供する他、カルチャーセンターにて整理収納講座の講師を務める。 また多くの企業にてコラムを執筆しており、掲載したアイデアがTVCMに使われるなど、多方面で活躍中。
心が温かく、暮らしを豊かにするインテリア雑貨を販売するネットショップと暮らしが素敵になるメディアを運営しております。 よりわかりやすい商品の使い方やメリットをできる限り丁寧に説明しておりますので、是非ご覧ください。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
生活雑貨
-
驚愕の真実「冬の汗のほうがクサい!」コスパ&使い心地最強の救世主"冬用汗ふきシート"を発見2023/06/27 -
スタバ限定商品「ベアリスタ」並ぶとたちまち売り切れ!歴代人気BEST72023/06/27 -
2万歩歩いてもつらくない!?→すぐに追加購入【2,200円でも買ってよかった〜】元店員の友人「知る人ぞ知る“名品”だよ」飛ぶように売れてる〜2025/05/16 -
本当に寝⼼地いい「機能性掛ふとん」3つの新常識!イオン「ホームコーディ」中の⼈に徹底取材2022/06/22 PR -
手帳の書き方で困っている人必見!簡単アレンジ&便利グッズBEST72023/06/27 -
思わず衝動買い!無印良品「絞るだけで包めるポケッタブルバッグ」が万能!2022/05/12 -
最強のボールペンは【無印良品】で作れる!?「三菱鉛筆ジェットストリームとまさかのシンデレラフィット」発想が天才過ぎる神アイデア2023/06/06 -
これは家事ラク!ニトリ「Nグリップ」が超優秀!残念ポイントも正直レポ2022/03/14 -
【マスクケース】おすすめ10選!無印ケースで代用も人気!携帯&収納用を厳選2023/09/29 -
買い物はマイバッグより"マイバスケット"で時短!100均リメイクでもっと楽しく♪2023/06/27
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





