100均が神!貯金ゼロから1,550万円貯めた人「最強の節約グッズ」8選
- 2022年05月12日更新
こんにちは、くふうLive!編集部です。
「コロナ禍で収入が激減した!」という声をよく聞きます。でも、貯金ゼロから1,000万円貯めた達人たちのほとんどは、「昔から貯金が得意だった人」または「昔は浪費家で、出産や収入減を機に、家計を見直した人」のどちらかの場合が多いのです。
そして、貯金を成功させるには「ムダな出費を減らすこと」が重要。お金使いを見直すには、「家計簿をつけること」が一番の近道です。
じつは意外なことに、お金を貯めている人の中には、「今は家計簿はつけない」という人は案外多いのでが、それでも、最初の1歩は「家計簿」から。
100均のグッズを使って、上手にお金を貯めている人もたくさんいますよ。
今回は、年100万円以上貯めている節約達人たちが「やりくりが楽しくなる」と愛用している、おすすめの「家計簿グッズ」を紹介します。書くのが楽しくことが、ムリなく続けるコツ!さっそくチェックしてみてください。
【おすすめ家計簿グッズ1】「SARASA CLIP サラサクリップ0.4 ジェルボールペン」ゼブラ
「家計簿を書くときはSARASAのボールペン(0.4mm)を愛用しています。私の強い筆圧にも耐えてくれて、その名の通り書きやすい!」
@oga_kakeiさん(家計簿歴3年半、家計簿をつけ始めてから貯まった金額200万円)
【おすすめ家計簿グッズ2】「マイルドライナー ラインマーカー」ゼブラ
「淡いカラーの可愛い色合いのマーカーペンで、家計簿が一気に華やぎます。目立ち過ぎないところも◎。書いて楽しいし、あとで見返すときも楽しい気持ちになります♪」
@oga_kakeiさん
【おすすめ家計簿グッズ3】「マスキングカットシール」ダイソー/セリア
「ダイソーやセリアのマスキングテープがカットされたシールは、日付など文字を書いてから貼るのに便利。半分にカットして使っています」
@oga_kakeiさん
.jpg)
【おすすめ家計簿グッズ4】「付箋」
「pay系キャンペーンでポイントの反映予定日や、ポイ活の案件承認予定日などを、付箋に書いて貼っています。付箋に書く内容は終わったらはがして処分していいものなので、家計簿のページがメモであふれることなく、すっきり見やすい状態を保てます」
@ririmamachan_pさん(家計簿歴5年、家計簿をつけてから貯まった金額400万円)
【おすすめ家計簿グッズ5】「貼れるポケット」ダイソー
「家計簿の内側に貼って、内ポケットとして付け足しています。ポイ活の手出し案件など、保管が必要な書類やレシートを家計簿と一緒に保管しておけるのですごく便利!」
@ririmamachan_pさん
【おすすめ家計簿グッズ6】「6リングファスナーケース」と「EVAリフィル」セリア
.jpg)
「リフィルは通帳やお札よりひと回り大きいサイズなので、出し入れがストレスなくラクにできます。」
@oga_kakeiさん

「予算や引落の袋分け用に使っています。内ポケットやカードポケットがついているものもあり、通帳やキャッシュカードを一緒に入れられ便利! お金周りのいろんなものが整理できるので、いざ家計簿をつけるときもごちゃつかずに済みます。」
@ririmamachan_pさん
【おすすめ家計簿グッズ7】「レシートホルダー パヴォ」ハイタイド

「お財布代わりに使っています。蛇腹のポケットにお金を費目ごとに分けて入れられ、中身が見やすくひと目で残金が確認できるし、費目間の移動もスムーズ。安いのに丈夫で、使いやすいです。」
@nao_kakeiboさん(家計簿歴12年、家計簿をつけてから貯まった金額1,550万円)
【おすすめ家計簿グッズ8】「CASIO MW-100TC( W税率電卓)」カシオ
「軽減税率開始から電卓を新調しました。いちいち切り替えたりせずボタン1つで8%と10%の税率を変更できるのでラクです!」
@oga_kakeiさん
.jpg)
家計簿を続けるコツは「グッズ」!セリアやダイソーが活躍
どんなに家計簿つけが得意でも、もともと継続力があったとしても、より楽しくラクに家計簿を続けるには、気分が上がるグッズを使うのも大事なこと。
気になるグッズがあったら、ぜひ使ってみてください♪
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
節約
-
お金持ち1,000人の「本当に効いた!節約術ランキング」ベスト152025/07/18 -
【家計簿ノート】で貯金ゼロから「ラクラク1,550万円貯めた!」成功者の「書くだけ」簡単節約術2023/06/23 -
【ヒルナンデス】で本日放送!無理なく食費が減る「冷蔵庫収納」最強5大テク2023/06/23 -
即完売&品薄でもゲット【3COINS】1日3店回る達人「本当は教えたくない!得する買い方3か条」2021/11/08 -
【100均洗剤】買って失敗?「2度と買わない」VS「20回以上鬼リピ」1,500万円貯めた達人の節約術2022/02/22 -
ドンキおすすめPB「麦茶」1個3円で56個入りでお得!時短調理の裏技も発見2021/06/09 -
穴場!セリアの「高見え・神コスパ文房具」が凄まじく優秀!「今こそ賢く買いたい」節約術2021/04/20 -
5人家族で食費月3万円台!【業スー】「”ワンタンの皮”1枚1円~!最安グルメ3兄弟」歴15年マニア鬼リピ宣言2023/03/08 -
他店の6割引!ドンキホーテ「電動歯ブラシ製造マシーン」で日用品費が激減2021/04/06 -
5人家族で食費月2万円台!【業スー】節約達人が夏中鬼リピ「あの国民的おやつ」激似がめちゃ安2021/07/28
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





