【マスク売切れ対策】耳が痛くならない「簡易マスク」作ってみた!警視庁ツイートはやっぱり凄い
- 2022年03月07日更新
こんにちは!賃貸でも諦めないヨムーノライターのlovekuma_emilyです。
前回は警視庁のホームページに載っていたキッチンペーパーで作る簡易マスクを100均材料で作ってみました。
⇒【マスク売切れ対策】ダイソーだけで「簡易マスク」作ってみた!"警視庁ツイート"1万超え大反響
そして次の問題が、マスクゴムで耳が痛くなる件。普段マスクをしていなかった方には特に辛い問題ですよね。今回も警視庁警備部災害対策課の公式Twitterの情報を参考にマスクゴムで耳が痛くならない方法を試してみました。
警視庁警備部災害対策課のツイートは「3,000いいね超」の注目投稿
・2,477リツイート
・3,840いいねの数
※2020年4月27日時点
耳が痛くならないマスクの作り方
材料

・マスク……1枚
・輪ゴム……1つ
・クリップ……1つ
輪ゴムで作る場合

輪ゴムをマスクゴムの片方にくぐらせて通します。

もう片方は片結びをすれば完成です。

娘に装着してみました。
感想は「全然痛くない!」

感想は、全然痛くないよ!でした。
そして何よりも物凄く簡単ということが気軽に試せるポイントです。

耳の負担にならないので長時間つけても不快になりにくいと思います。輪ゴムを2個繋げればサイズUPも出来ますね。
クリップの場合

クリップは伸びませんが、はめるだけなので輪ゴムより簡単に作る事が出来ます。

首の後ろに装着したり……。

結んだ髪の上にすると楽に使用できます。
2つ使いもできた!
警視庁警備部災害対策課のツイートでは輪ゴムとクリップを別々に使用していましたが、両方を一緒に使う方が楽に使用出来ると思いました。
輪ゴムを片結びすると、マスクからゴムを外す時取れにくいですし、クリップだと伸びないのでサイズUPが難しい。

それなら片方はゴムを通して、もう片方はクリップに繋げば伸びることも可能ですし、マスクゴムから外す時も便利です。

災害時のホコリ防止や花粉症対策にも使用出来るアイデア。身近にあるもので出来ますので是非試してみてくださいね。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
ヨムーノライターで木工作家の活動をしながらや100円ショップのオススメアイテムもご紹介しています。また地元青森県のご当地情報や、かなりマニアックな全国的ではない青森の魅力もご紹介していきます。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ハンドメイド(手作り)
-
ダイソー「リメイクシート」は最強!ブロック風や大理石風で簡単に高級感UP2023/06/27 -
ダイソー「毛糸deリリアン サークル」を使ってみた!編み物初心者の完成度はこちら2023/06/27 -
アイロンの斜め上の使い方!失敗しないラミネートのコツはたったこれだけ2023/06/27 -
ダンボールが収納に変身!おしゃれなリメイク術もご紹介2023/06/27 -
保冷剤は捨てちゃダメ!100均グッズだけで「アロマ芳香剤」に簡単リメイク2023/06/27 -
エコバッグをコンパクトにしまう「エコバッグホルダー」5選!マスク収納も2023/06/23 -
無印&スリコを超えた!?「飛ぶように売れてラス1」「絶妙カラーがオシャレ」レトロポーチ5選2022/02/19 -
【ひな祭り】ハンドメイド飾り5選「タペストリー・ガーランド」など2021/03/30 -
うそ~(泣)100均&スリコじゃ買えない「1年中使える」「続々と売れてます」冬の必需品5選2022/02/20 -
冷蔵庫をおしゃれに簡単リメイク。おすすめアイディア集2023/06/27
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





