お家タイムにこの漫画!大人は胸熱&小学生と楽しめる作品BEST5
- 2023年06月23日更新

こんにちは。自宅でまったり過ごしているヨムーノ編集部です。
改めて「家で過ごす」と言っても、何をして過ごそうかなぁ〜と思う方は多いのではないでしょうか。
今回はおこもりタイムにおすすめ!小学生くらいの子どもと楽しめる漫画や、大人が胸熱になる漫画、みんなで楽しめる作品を紹介いたします。過ごし方のヒントになれば幸いです。
お家で過ごす時間が、少しでも充実したものになりますように。
子どもと楽しめる漫画・アニメ・映画『ちはやふる』
『ちはやふる』といえば、誰もが一度は目にしたことがあるのでは?
主人公の千早(ちはや)が、小倉百人一首競技かるたに出会い、クイーンの座をかけて争うストーリー。競技かるたにかける情熱や友情が散りばめられた、青春ストーリーです。
アニメにも映画にもなっていますね。2010年には、宝島社の「このマンガがすごい!」オンナ編の第1位に選ばれています。
映画では、広瀬すずさん、野村周平さん、新田真剣佑さんなどが出演。アニメを見たことがあるなら映画を、どちらも見たことがあるならマンガを読んでみてはいかがでしょうか?
Amazon prime videoなどで、アニメや映画化されたちはやふるを観ることができます。
※レンタルや視聴にかかる値段は、Amazon prime videoなどでご確認ください。
わが家では小学3年生頃から漫画にハマりました
漫画ちはやふるの最新刊は、43巻。うちの娘は小学3年生頃からハマり出し、小学5年生の今でも新刊の発売を楽しみにしています。
ちはやふるをきっかけに百人一首にもハマり、一時期は競技かるたや百人一首に熱中していました。
百人一首に興味を持ったらこちらもおすすめ
こちらは、百人一首のすべてをちはやふるに出てくるキャラクターが教えてくれる本。 百人一首を覚えたい人、歌の意味を知りたい人にぴったりです。
子どもが百人一首に興味を持ったら、こちらの本で楽しく学んでみては?大人が読んでも、納得!の内容です。
<楽しめる年齢>
小学校中学年頃から大人まで
(※個人的な目安です。)
子どもと楽しめる漫画・アニメ・映画『3月のライオン』
温かくて優しくて、読み終わると柔らかい毛布に包まれたような気持ちになるストーリー。
『ハチミツとクローバー』などで人気の羽海野 チカさんの作品です。
幼い頃に家族も居場所も何もかもを失った桐山零が主人公。15歳でプロ棋士になり、その後とあるきっかけから3姉妹と出会い、交流を持つ中で温かさに触れながら成長していくお話です。
漫画は今も続いていますが、そのほかに2016年にはアニメ、2017年には映画が公開されました。『ダ・ヴィンチ』「BOOK OF THE YEAR 2017」のコミックランキング部門では、3年連続のトップに輝きました。
アニメや映画も!
神木隆之介さんや有村架純さんが出演している映画を見ると、『3月のライオン』の世界観をより感じることができますよ。またアニメもあります。
将棋のルールがわからなくても楽しめます。こちらもAmazon prime videoなどで視聴できます。
3月のライオンの舞台訪問も楽しい
桐山零が住んでいる場所のモデルになっているのが、東京都の月島、佃地区。
漫画に出てくるおなじみのシーンの風景を実際に見ることができます。
状況が落ち着いたら、お散歩がてら聖地巡礼してみるのも楽しいですよ。
わが家では家族みんなが新刊を心待ちに!
『3月のライオン』は他の漫画と比べると、発売周期がゆっくりめ。
たまにしか発売されないので、家族みんなで心待ちにしています。
小学5年生の子どもも、大人も一緒に楽しめる作品です。
<楽しめる年齢>
小学校中学年頃から大人まで
(※個人的な目安です。)
大人が胸熱になる漫画『BLUE GIANT』/『BLUE GIANT SUPREME』
ジャズに心打たれた高校3年生の宮本 大の物語。
雨の日も猛暑の日も、「世界一のジャズプレーヤーになる……!」と心に決めて河原でサックスを吹き続けます。
様々な人との出会いを通して成長し、ひたむきに努力し、自分を信じて前へ進んでいくストーリーです。
マンガ大賞2016では第3位、2017年の第62回「小学館漫画賞」(一般向け部門)を獲得。第20回文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞受賞しています。
わが家では大人の方がハマっています
一言でいうと、「胸熱」です。読み終わったあとに力がみなぎる感じ。映画ボヘミアンラプソディを観たあとのような、圧倒的な力を感じる作品です。
小学5年生の子どもも一緒に読んでそれなりに楽しんでいるようですが、大人ほどピンとはきていない様子。
ひたむきに努力し続ける姿に、私はいつも胸を打たれます。
最新刊は、BLUE GIANT SUPREME(10)。Kindle版もありますので、気になる方はぜひ!
<楽しめる年齢>
大人(小学校高学年頃からでも)
(※個人的な目安です。)
子どもにおすすめの漫画『日本の歴史』
「東大の入試問題や実際の歴史研究の場で重視されているのは「歴史の大きな流れをつかむ」こと。本書は「人物を中心にした物語」と「時代の大きな流れ」、この2つに主眼を置いて全体の構成が考えられています」角川のホームページを見ると、このようにあります。
親しみやすいイラストで描かれていて、歴史に触れたことがない子どもでも読みやすいのが特徴。漢字に読みがなを振ってあるので、小学校低学年からでも読めると思います。
このシリーズがお気に入りでした
児童向けの歴史漫画は他にもあり、他のシリーズも購入したことがありますが、わが家の子どもはこのシリーズを好んで読んでいました。
内容が詳しくて面白い、とのこと。子どもによっても面白いポイントは異なると思いますが、うちの子どもはお気に入りでした。
<楽しめる年齢>
小学校低学年頃から
(※個人的な目安です。)
本探しのヒントに『まなの本棚』
漫画よりも本に触れてほしい……!という思いがあるなら、芦田愛菜ちゃんの「まなの本棚」はいかがでしょうか。
年間100冊以上本を読み、本について語り出したら止まらないという愛菜ちゃんのおすすめの本を紹介しています。両親に読み聞かせてもらって大好きだった絵本から、小学生で夢中になった児童書、日本文学まで幅広いジャンルの本を網羅しています。
本にはふりがなが振ってありません。大人が、自分用の本や子どもの本を選ぶ時の参考にどうぞ!
<楽しめる年齢>
大人(小学校高学年や中学生以上でも)
(※個人的な目安です。)
お家タイムを楽しく!
今大人気の鬼滅の刃もいいですが、それ以外で子どもと楽しめる漫画や、大人がハマる漫画を紹介しました。
自分の知らない世界へ連れて行ってくれる本や漫画の世界。なかなか外に出られない時には、漫画の世界に浸るのもおすすめ。よかったらぜひチェックしてみてくださいね。
※2020年3月現在の情報です。 記載の情報や価格については執筆当時のものであり、変動する場合があります。また販売終了の可能性、及び在庫には限りがありますのでご了承ください。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
コラム
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/06/03
-
「半額にしないなら、社員旅行100人全キャンセル!」元上司の無茶ぶりを即拒否→その直後まさかの大逆転!2025/07/13
-
「半額にしないなら全キャンセルw」同級生が100人分の弁当をドタキャン脅迫!→常連さん「私に任せて」その結果…2025/08/22
-
知るとみんなに言いたくなる!【牛乳パック】上部にある"くぼみ”の重要な役割とは2025/03/26
-
40度の高熱で休暇申請→パワハラ上司に「出社しないとクビ!」と言われ…激怒した妻が容赦ない反撃!2025/04/22
-
万引きを疑われた少女を助けたら→「娘が世話になったな」強面ヤンママが現れて…まさかの行動に!?2025/05/19
-
A5肉を「腐ってるから半額にしろw」取引先から無茶なクレーム!脅されて…(泣)→取引停止でまさかの顛末!2025/08/29
-
ボーナス前日、「お前は今日でクビ!」上司から非道な仕打ち(泣)→退社後、上司が顔面蒼白となったワケは?2025/05/18
-
廃業寸前の定食屋にボロボロのギャル「働かせて!」追い返そうとしたら→娘が猛反対!「この人の正体気づいてないの?」実は…2025/08/29
-
社員旅行当日、「派遣は自腹で行け!」上司からひどすぎる仕打ち(泣)!→数時間後、僕を見て絶句したワケとは…2025/07/27
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日