【100均定番グッズの意外な活用術5選】メラミンスポンジを「収納」に!?

  • 2023年06月27日更新

こんにちは、整理収納アドバイザーでヨムーノライターの上田麻希子です。

生活用品から食料品まで、さまざまなものがプチプラで揃う便利さとお手軽さで、なくてはならない存在の100円ショップ。
いつでも手に入る人気定番商品をちょこっとアレンジした、"我が家流"の活用方法をご紹介します。

掃除の必需品「メラミンスポンジ」を収納に活用

メラミンスポンジは100均で購入可能

お弁当などに使うピック。
様々な種類や大きさのピックが溜まってしまっているご家庭も多いのではないでしょうか。

そのまま収納してしまうと、バラバラで取り出すのも面倒、いざ使いたい時に、お目当てのピックが見つからなかったり。
そこで我が家では、ピック収納にメラミンスポンジを使っています!

ピックをメラミンスポンジにさして収納

100円ショップなどで気軽に手に入る「メラミンスポンジ」。 サイズも豊富にあり、汚れが落ちやすく普段はお掃除で大活躍しているグッズです。
我が家でももちろんお掃除でも使用しています。

作り方は簡単!
入れているケースに合わせて切ったメラミンスポンジをいれ、つま楊枝で穴をあけます。
そこにピックをさすだけ!

手持ちのピックも把握しやすく、3歳になる息子も「今日はこれ!」と、自分で選んでいます。

ほかにもこんな使い方

引き出しの隙間をメラミンスポンジでうめる

引き出しの中を収納ケースで仕切った時にできる、微妙な隙間。
そこに入れるものがあれば良いですが、なかなかピッタリとはいかないもの。

せっかくキレイに収納したいのに、引き出しをあける度にガシャガシャ動くと、残念な気持ちになってしまいます。
そんな時に思いついたのはメラミンスポンジでした。
ざっくりとカットしてあいた空間にいれるだけで、収納ケースが引き出しの中で動くこともなく、小さなストレスが解消されました。

突っ張り棒で収納力を強化!

長さや色など、バリエーションが豊富にある突っ張り棒。 何かをかけたりするだけでなく、家中いたるところで大活躍中です!

引き出しの中の仕切りとして突っ張り棒を使う

まずは、キッチンの引き出しの中。
スライサー類は横に並べて置くと、重なって取り出しにくく場所も取るので、立てて収納したい……ここで突っ張り棒が登場!

引き出しの中の仕切りとして使用しています。 他に入れているモノとぶつかることもなく、また何かを取り出してもいちいち倒れることがないので、出し入れも楽チンです。

玄関の靴箱に突っ張り棒を使う

次は、玄関の靴箱です。
棚板が足りない場合に、突っ張り棒2本を前後に付けて、トレーを置いて簡単に棚を増設、収納力を強化しています。

玄関の靴箱に突っ張り棒を使って棚を増やす

取り付け方法や取り付ける面によって、落下する可能性もあるので、耐荷重や使用上の注意を読んでから活用してください。

ダブルクリップは、収納の目印にピッタリ!

文具の定番、ダブルクリップ。
紙類をはさむなどの本来の「まとめる」使い方はもちろん、「目印」としてもピッタリなんです。

ダブルクリップで冷凍庫に目印

ラベルを貼ったダブルクリップをフリーザーバッグの口元に挟めば、上から見た時に何があるかひと目で分かります!
賞味期限を書いて管理するのもおすすめです。

ダブルクリップでインナーに目印

仕切りケースに入れたインナー類。
同じ色も多く、畳んでいれていると襟元のカットや袖の長さが分かりづらくなってしまいます。
出してみたら、今日着たい形じゃなかった!なんて収納の手間を増やすことに。

ラベルを貼ったダブルクリップを仕切りケースに挟んで、管理しやすくしています。

コード類の整理整頓

ダラーンとぶら下がったまま見栄えが悪かったり、複数のコードがゴチャゴチャしてしまったり。
持ち手を活用して、コード類の整理にも使えます。

マスキングテープ

かわいい柄が多く、ついつい買ってしまう方も多いのでは?
買ったはいいものの、意外と使い道はなかったり……

マスキングテープで額縁を作る

マスキングテープをそのまま壁に貼り、子供の作品を飾る額縁のように。
形や大きさを自由に変えられますし、剥がしやすく気軽に楽しめます。
季節に合わせて変えても素敵です。

マスキングテープでクレヨンを補修

子どもが大好きなお絵かき。
よく使うクレヨンは、折れてしまったり、カバーが破れたりしてしまいがちです。
そんな時にはマステを使って補修しています。

使わなくなったベビーカーフックを収納グッズとして再利用

ベビーカーにかけ、荷物をひっかけられるベビーカーフック。
ベビーカーを卒業したら、もう用済みでしょうか?

クローゼットのラックやポールのサイドに巻きつけて、引っ掛けられるフックを増設。
重さがあるものはかけられないので帽子やエコバッグなどをさっと掛けられるようにしています。

車では、ヘッドボードに挟んで荷物をぶら下げられるようにしています。

本来の使い方以外にも、ちょっとした工夫で生活をちょっと便利にすることができます。
ぜひ試してみてくださいね!

この記事を書いた人
整理収納アドバイザー1級・住宅収納スペシャリスト
上田麻希子

千葉県の3LDKマンションに、夫と息子(4歳)と愛犬(6歳)と暮らしています。物が多めの我が家ですが、スッキリ暮らせるように心がけています。

収納 整理収納アドバイザー

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ