コストコ超巨大ラップの意外な使い道BEST3!マニアが913mを2年で使い切って発見
- 2023年06月27日更新
こんにちは。コストコ歴8年のヨムーノライターとんとんです。
コストコの日用品の中でもリピーターの多い超巨大ラップ「ストレッチタイト フードラップ」は、プライベートブランドである「カークランドシグネチャー」商品です。

あまり長さに買うのをためらってしまいますが、実は食品保存以外にも使える優秀なラップで私も愛用しています。この記事ではその巨大ラップの意外だけどとっても便利な使い道をご紹介します。
コストコが気になるあなたへ朗報!このまとめ記事は保存版
⇒食品・お菓子・日用品!会員になる前に知っておきたいおすすめ商品まとめ
長さ900m超え!コストコラップの特徴は?

まずはコストコラップの特徴を確認。有名メーカーのラップと比べると、薄くてよく伸びます。パック売りの肉や魚に巻いてあるラップに近い触り心地です。
長さは驚きの3000フィート、メートルに直すと914mです。垂直に伸ばせば地上高643mのスカイツリーどころか、ドバイにできた世界一の超高層ビル、地上高828mブルジュ・ハリファよりずっと高くまで届きます。

ケースは重く、4kgを超えます。ケースの中にはぴったりと巻き付いたロールラップが入っていますが、その直径は約12cmもあります。スーパーの20mラップに慣れていると、これがラップだと認識できないくらいの規模感です。
食品を保存するときの注意点
コストコラップは、ぐいーんと伸びて使いやすいのですが、熱に弱いように感じます。溶けるというほどではありませんが、レンジでしっかり加熱するとギュッと縮まり、やや剥がしにくくなります。
だから、加熱する予定のものには使いません。残ったおかずや冷凍ごはんは別のラップやタッパーでの保存がオススメです。
一方で冷凍にはとても向いています。ぴったり包めて隙間ができにくいので、お肉や柔らかいパンの冷凍に重宝しています。コストコのディナーロールもこれでくるくる巻いて冷凍庫へ。コストコライフの必需品です。
使い道【1】ニオイ封じ
ラップ自体が伸びて密着するので、嫌なニオイを閉じ込めるのに向いています。

我が家では毎朝食べる納豆のパックを捨てるとき、このラップを使っています。毎回洗うという人もいますがさすがに面倒……。ラップでくるっと巻いて捨てるだけでまったくニオわなくなります。よりニオイを閉じ込めるために、フィルムやタレの袋も中に戻して元通りの形にしてラップを巻きましょう。
ニオイといえばオムツ処理にも重宝しました。赤ちゃんがいると毎日たくさんのオムツゴミが出ますが、特に夏場はニオイが気になります。オムツ用の消臭袋や処理ポットも売っていますが、いかんせんお金がかかります。わざわざ買わなくとも、コストコラップで十分代用可能です。
捨てるために巻くというのはちょっともったいない気もしますが、安いので気になりません。
使い道【2】汚れ防止
透明で薄いので、汚れ防止のために使うのも有効です。
子どものねんど遊びは、ねんど板では収まりませんよね。より広く使えるように、コストコラップを広げます。ズレが気になるならマスキングテープで固定すればOKです。細かくちぎれて固まったねんども、最後はラップをはがしてまとめるだけでキレイに片付けられます。
家で髪を染めるときにカラー剤をつけてからラップで髪を包めば、薬剤でまわりを汚すことを防げます。壁や服につくとなかなか取れませんが、ずっと動かないのも大変ですからね。
ちょっと大きくて重いのが難点ですが、バーベキューでも大活躍です。お皿に巻きつければ、汚れてもラップを巻き直すだけで新しいお皿になります。洗う手間も省けますし、紙皿の消費も抑えられます。バーベキュー施設にありがちな、ちょっと汚れていたり、濡れたイスにも使えますよ。
使い道【3】広い調理台
テーブルに敷いてまな板の代わりにしても。包丁作業には向かないので、調理台の代わりと言ったほうが近いかもしれません。調理台が狭くてもコストコラップを敷くだけで、テーブルが調理台に変身します。
たとえばクッキーの型抜きをするとき、テーブルにラップを敷いてその上で作業をします。ラップなので、型抜きした生地もペロッと剥がれやすくストレスなしです。

娘がはんぺんの型抜きをするときも使いました。食材も道具も好きなように置くことができ、片付けの手間もありません。見える範囲を自由に使えるようになるので、子どものお手伝いにぴったりです。
下ごしらえで食材を置くのにも便利です。切ったお肉に小麦粉を振りかけるときに使えば、最後は丸めて捨てるだけ。洗う手間、片付ける手間も省けます。
大量の餃子を作るときも、包んだ餃子を広げたラップにのせていけば洗い物が減らせます。スキマを開けて乗せられるので、餃子同士がくっつかないのもGOODです。
まとめ

コストコの巨大ラップは幅広い使い方ができるので、食品保存だけに使うのはもったいない!料理にも美容にも遊びにも、どんどん使うのが正解です。
3000フィートなので、そうそうなくなりません。加熱するときは別のラップを使っている我が家では、なくなるのに2年近くかかりました。
水をはじいてピッタリ包めて何より安いという特徴を最大限生かして、どんどん使っていってくださいね。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
コストコ
-
「一度買えば会員である限り永久無料」「50%もお得!」知らなきゃ損!マニアが感動する【コストコの超お得サービス】2025/11/22 -
【コストコ】買うべきおすすめ商品!人気食料品から家電まで2025/11/23 -
嘘みたいにデッカい!見つけた瞬間ぶったまげた!!【コストコ】「まさかの全長1メートル」「文句なしに美味い」ガチ勢歓喜の限定品2025/11/15 -
やっっばい!飛び上がるほど嬉しくなっちゃう!!【コストコ限定】「たっぷり36個入りで超〜贅沢」「震えるほどウマいよ…」ギフトに最高2025/11/19 -
コストコで絶対買いたいピザ!歴15年マニアが焼き方・冷凍・切り方を解説2025/01/08 -
サイゼリアも唖然!?【コスモス】ハンバーグ付きで378円!「そりゃ売れるよw」「どう考えても安すぎる」コスパ最強"専売品"3選2025/11/15 -
【コストコ】「タコチャンジャ」が激ウマ!マニア歴20年おすすめアレンジ&食べ方アイデア2025/09/26 -
コストコ「チキンストック」で無限アレンジ!歴14年マニア絶賛♡万能グルメ2025/01/08 -
今コストコで絶対買い!他店よりお得な「大容量3袋入り」モッチモチ・万能・ヘルシー全部盛り2025/01/08 -
コストコの年会費の元を取る方法!年会費、無料で利用する方法、解約前のチェックポイントも2025/01/08
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





