非ミニマリストの置き場に困るモノ収納!”スリム&場所とらない”を重視
- 2023年06月27日更新
こんにちは!非協力的な家族の中でスッキリシンプルな暮らしを模索するヨムーノライターの非ミニマリストフネです。
家族構成が一緒なので、我が家のことを「磯野家」と呼んでいます。夫波平と長女サザエ・長男カツオ・次女ワカメです。
ミニマリストでもないけどスッキリ暮らしたい。
そんな暮らしの邪魔をするものの1つ。
それは家族が毎日飲む薬です。
今回はどこの家にもありがちな「置き場に困るモノシリーズ」。
薬をスッキリ置いておく方法をお伝えします。
【1】食卓にありがちな薬やサプリメント
毎日飲むのでしまっておけない薬。
というかしまってもしまっても出しっ放しにされるのです。
なぜならわが家には片付けない党代表の夫波平&娘2人がいるのですっ( TДT)←カツオは唯一のA型お片付け上手
出しっ放しの薬は様々な入れ物に色も形もバラバラです。雑然とする一因。なるべくなら置きたくないのです。
【2】磯野家のクスリ事情
磯野家の娘2人(サザエ・ワカメ)は皮膚科や花粉症の薬を。夫波平は漢方を、そしてわたくしフネも乳酸菌やビタミン剤などを飲んでいます。

4人分のクスリを食卓に並べると、そりゃすごいことになるわけです。
【3】磯野家の薬の置き場所の具体例
(1)病気の時にもらう薬の保管は別にする
病気になったとき処方されるものは別に管理しています。
といってもあまり病気しないので、花粉症の薬や鎮痛剤。
最近は薬ごとにビニールに入れてくれるのでそれを活用。すぐになんの薬かわかるように上にマジックで書いています。

これは棚の中にしまっています。
(2)普段飲んでいる薬は一箇所にまとめる
毎日飲み続ける薬の置き場所は、ダイニングテーブルの後ろのカウンター。

以前はダイニングテーブルの端にありました。

テレビのリモコンもこのトレーに置いてました。
リモコンも置き場に困るモノですよね。
(3)薬を箱や容器に入れる
ここに瓶とシート状の薬もひとまとめ。
なるべく色をおさえたくて箱に入れてます。

このクスリ箱は実は、サイズを伝え作ってもらったオーダーメイド。
大手手作りサイトを通じて、カルトナージュ人気作家のku_manntoさんにお願いしました。
【ミニ知識】カルトナージュとは厚紙で組み立てた箱などに紙や布を貼り付けて仕上げるフランスの工芸。軽いのに厚紙とは思えないほど固く、かなりガッシリしっかりカッチリしています。

中が3つに仕切れるようになっていて、薬を分類して入れています。高さも薬のシートに合わせてはみ出さないように計算済み。
(4)容器をスリム化!見た目スッキリ
薬の瓶が思いのほか増えてしまい、今までこのトレーに置いていた箸置きがはみ出してしまいました。
なのでコチラを購入↓

ガラス製の調味料入れなのですが、塩コショーのように穴がたくさんあいている中栓がない密閉タイプ。 楽天で買いました。
フタはパッキンでかなりしっかり閉まります。

これを選んだポイントは
- 瓶がキレイに揃うこと
- 中身の量がわかること
- スリムなので場所をとらないこと←これ一番重要!( ゚∀゚)ノ
ここに入れ替えてみたら

瓶がスリムになったことで余裕が出来、箸置きも余裕で置けました。
瓶が揃ったことで見た目もスッキリ!

まとめ(出しっぱなしにする薬の置き方)
病気の時にもらう薬の保管は別にする
普段飲んでいる薬は一箇所にまとめる
薬を箱や容器に入れる(シンプルでつかいやすいものに)
容器をそろえて見た目スッキリさせる(スペースにも余裕ができる)
「置きっぱなしにはしたくないけど、毎日使うから出しておいたほうがいいもの。」は結構あります。
理想は全部しまってスッキリな家。 でも家族がそれを良しとしない(;´Д`)何よりいちいち私が片付けるのもストレスです。
家庭のスムーズな運営を管理する主婦としては、やはり家族がつかいやすいように整えていくほうが、かえってストレスにならない。 ということで出しっぱなしでも許せるようにしました。
当初の予定より、モノが増えてしまうことは多くあります。 その時に減らせるものと、減らせないものがあります。
減らせなければ次のことを試してみましょう。
一つ一つのサイズを小さくする
形をそろえて並べやすくする
形をそろえて見た目スッキリ見せる
容器は「横に広く」ではなく「タテに細く」する
中身がわかるようするラベルシールはまた今度作ろうと、取り急ぎマステでしるしをつけました。
で、結局そのまんまになっているズボラ主婦ですヽ( ´ー`)ノ

無印良品大好き歴40年。
5人家族の暮らしの中で、モノが多くても整う“スッキリ収納”を実践。
無印中心のシンプルな雑貨やインテリアを軸に、心地よく暮らす工夫を発信しています。
家事も生き方もシンプルに。
しがらみや思い込みを手放して、50代をもっと身軽に、自分らしく🌱
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
収納
-
下着収納どうしてる?100均・無印でスッキリをキープ!アイデア9選2023/02/10 -
100均「不織布」が超使える!通気性抜群!布団・衣類・家電収納に【10選】2023/06/23 -
トミカ・プラレールの収納は100均・無印・ニトリが神!アイデア21選2022/03/17 -
ニトリを卒業してセリアケースで冷蔵庫収納!超シンデレラフィットで使いやすい2023/06/27 -
【無印・ニトリ・100均】トイレ収納は生活感を出さないのがコツ!達人のおしゃれアイデアBEST332022/10/20 -
任天堂もびっくり!?【ダイソー・無印良品】「1,690円でも買いです」"神業過ぎる"ゲーム機収納アイディア5選2023/03/05 -
おむつの収納方法教えて!先輩ママに聞く無印・100均活用アイデア17選2021/11/25 -
【トイレ収納棚DIY】100均材料でおしゃれな棚を作ってみた+実例6選2022/10/20 -
セリアで発見!地味スゴシリーズ「突っ張り棒“ずり落ち事件”」が見事に解決2022/04/14 -
【洋服の収納】100均、ニトリで場所別・種類別・アイテム別アイデアまとめ2023/06/27
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





