【クリスマス】100均のテグスを使ってタペストリーツリーに挑戦
- 2023年06月27日更新
こんにちは、心地よい暮らしのために収納とインテリアを工夫しているヨムーノライターのasamiiimasaです。
省スペースのタペストリーツリーをナチュラルな素材で作りました。針葉樹のいい香りに包まれながら楽しく作れます♪
タペストリーツリーに必要な材料
この時期になると、お花屋さんにクリスマス用の資材が並びはじめると思います。この材料もほとんどお花屋さんで揃いました。

左からラフィア、雲竜柳、姫りんご、グリーンアイス、ヒムロスギ、ユーカリ。
同じものではなくても、ドライにできる花材ならなんでもオッケーです。
ダイソーのテグスと花切りバサミも用意

使う材料は、テグスと花切りバサミのみ。テグスはラフィアでも大丈夫です。 テグスは壁掛けにすると、ほとんど見えず、素敵に仕上がりますが絡まりやすいので注意しながら進めましょう。
ラフィアは天然素材で、見た目もナチュラルに。作業はしやすいと思います。
好きなほうではじめましょう。
タペストリーツリーの作り方
まず、ユーカリなどを10センチくらいになるようにカットします。
枝によって長かったり短かったりは多少大丈夫!
雲竜柳などの枝は、なるべく真っ直ぐなものを選び、余分な枝は切って、長さ60センチくらいになるようにします。

次に枝類を20等分にして、上からツリーの形になるように、バランス良く三角に並べていきます。
このとき3種類の葉を使うのであれば、同じ種類が重ならないようにします。

アクセントになる姫りんごをどこに配置するか決めていきます。

ここまできたら、あとは枝に結んでいくだけ。

葉の束をテグスで結んだら、それを枝の中心にぶら下げるように固定します。
作業のコツ

20等分した束を吊るしていくと、途中で長さのバランスなどが気になってくると思うので、このようにどこかに引っ掛けて、バランスを見ながら作業するといいと思います。
完成

特別な材料も難しい工程もなく、楽しく作業できると思います。
完成を白い壁にかけたら、ぱっと明るく雰囲気が変わって、部屋が一気にクリスマスモードになりますよ!

こちらは、ラフィアを使って仕上げた去年のもの。ご参考までに!
五感を大切に 季節を感じながら暮らしについて日々考えて過ごしています。ご機嫌な毎日を送るために私がしていることをお話しさせていただこうと思っています。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
クリスマス
-
世界にひとつだけの「クリスマスリース」の作り方2023/03/10 -
ダイソー・セリアのサンタコスチュームの評判は?年子の兄弟に着せてみた結果、メリットデメリットあり2023/06/27 -
【スタバ新作2018冬】ピスタチオ クリスマス ツリー&フラペチーノは期間限定2023/06/27 -
100均セリアのクリスマスグッズまとめ!ツリー・オーナメント・雑貨まで揃う2023/06/27 -
カルディで作るクリスマス料理3選!季節限定「ローストチキンペースト」は要チェック2023/06/27 -
500円で"絶対ハズさない"クリスマスプレゼント5選!今年おすすめのプチプラお菓子&雑貨は?2023/06/27 -
簡単・かわいい・インスタ映え間違いなし!クリスマスパーティーのおもてなし料理2023/06/27 -
手作りガーランドで誕生日やクリスマスを盛り上げよう2023/06/27 -
今カルディで買わなきゃ後悔!プチプラでインスタ映え完璧♡クリスマス限定スイーツ5選2023/06/27 -
意外と楽勝!本格キッシュの「NO.1簡単レシピ2選」冷凍食品アレンジ&まさかの糖質オフも♪2023/06/27
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





