非ミニマリストが熱推し!無印良品なら”出しっぱなし”でもうるさくない3選
- 2023年06月27日更新
こんにちは!非協力的な家族の中でスッキリシンプルな暮らしを模索するヨムーノライターの非ミニマリストフネです。
わが家は子ども3人の家族5人で賑やか。
しかも片付けない人多めです(;´Д`)
なので、どうしても生活感がでてしまいます。
毎日誰かにチェックされている訳じゃないけれど、理想はいつでも友人を招き入れられる家。
なにより自分が多くの時間を過ごす空間!きれいな部屋の方が気分も(きっと運も)上がります。
そこで今回は、出しっぱなしでもうるさくないアイテムを、無印良品の中からご紹介します。
毎日使う洗面所は「発想の転換」で
毎日使うものはだいたい出しっぱなしになります。毎朝、みんながでかけた後の洗面所は……

こんな状態。
これが常です( ;∀;)
急いでいる朝、出しっぱなしにされるのはもう言っても仕方のないことと割り切りましょう。朝から怒るのは疲れます。
だったら発想の転換を。
「生活感のあるものは出しっぱなしでもうるさくないモノ選びをしよう!」
前回、スッキリを目指すコツとして、
- 色をなくす、限定する
- 形を小さくする、シンプルにする
- 決まった形で揃える
の3つをお伝えしました。
⇒前回の記事:非ミニマリストが堂々宣言!「全部、無印良品」にすればモノが多くてもスッキリ暮らせる
その(1)と(2)を意識したモノ選びで、出しっぱなしでもごちゃごちゃしない空間に。
というわけで今回は無印良品の超シンプルなウェットシートのケースを2種類と、「沈黙の歯みがき粉」をご紹介します。 どれも、色がなく、出しっぱなしでもサマになるモノ達なのです。
【1】シート用ケース(携帯用シートのサイズ)
「100均でも似たのあるけどやっぱ無印だよね」シリーズの(←独断)シート用ケース 750円→690円(価格が見直されました)
▲サイズ:約12.5cm×9.5cm×6.5cm
一時取り寄せも受けていないと言われた時期があり、なくなるのかと思いきやまた復活しました!
フネのオススメ使用例はこちらの3つ。
- たまったポケットティッシュを入れて食卓に置く
- ふきとり用クレンジングシートを入れて帰宅後すぐに使う
- 超クールタイプのボディシートを入れて朝起きぬけに顔を拭く
もちろん無印良品で販売している各種シートを入れて使うのもOKです。
【2】ポリプロピレンウェットシートケース(おしりふきサイズ)
無印良品が今年発売してすぐに売り切れていた人気商品です(税込490円) 。
▲サイズ:約幅19cm×奥行12cm×高さ7cm
発売直後たまたま有楽町店で見つけました。
「なんだこの見たことのない大きいサイズのウェットティッシュケースは??」
もともとおしりふきサイズのほうが欲しかったのです。でも気に入ったケースが見当たらず、買わないままでした。
このシンプルなフォルム。即買いです。
しかも490円て。シート用ケースより大きいのに安くなってる\(^o^)/ なんで??
もちろん市販のウェットティッシュ詰め替え用がすっぽり入りました。


中蓋にはパッキンがしっかりついてます。

パコッと開く外フタは片手で開けることができます。
結構これ重要なポイントです!
ティッシュを写真↑のように引き出したまま閉めて、24時間以上してから使ってもウェッティーでした。
何より上面全面がフタになったことで、更に見た目シンプル。
で、何故か490円!なんで (゚∀゚ )?!←しつこい
まさにお値段以上の無印。 ウェットティッシュは食卓やリビングでちょっとした汚れをすぐ拭けるので便利ですよね。
よく使うものは使い勝手はもちろん、ランニングコストも大事。 ウェットティッシュよりおしりふきが安全で厚手で安い印象。
キッチンなら除菌タイプなどいろいろ選べますね。おしりふきサイズを使いたい方は間違いないようこちらの大きいサイズをご購入ください。

※現在もネットでも店舗でももなかなか在庫なく。 先日有楽町店に行ったときには「予約を受け付けています」という状態でした。
どうしてもほしい方は、お店で取り寄せをお願いしてみてください。
【3】「沈黙なグッズってコレ」な歯みがき粉
「歯磨き粉って派手なものが多くて、フィルムも剥がせないし、なんだか見た目うるさい。」ですよね。
でもさすが無印。
名付けて「The 沈黙」←「歯みがき」です(・∀・)
▲歯みがき/120g
もう何も言うことなし。
生活に必要なもの、よく使うものこそ、出しっぱなしでもうるさくない
「The 沈黙」
なモノ選びをしましょう。
見よ、この「出しっぱなし」を。

色が少なければもはやディスプレイさっ٩( 'ω' )و
まとめ
生活感だだ漏れは、出しっぱなしでもうるさくないモノ選びで解決!
【1】シート用ケース(携帯用シートのサイズ)
【2】ウェットティッシュケース(おしりふきサイズ)
【3】「沈黙なグッズってコレ」なはみがき粉
以上3点ご紹介しました。
他人は変えられないけど自分の買うものは変えられる。
イライラするより、すこしずつ家の中を無印良品化させて、あのお店のような空間にしていきたいフネなのでした。
最後までお読みいただきありがとうございました!
自称ムジラー兼ヨムーノライターおすすめまとめ記事
無印良品大好き歴40年。
5人家族の暮らしの中で、モノが多くても整う“スッキリ収納”を実践。
無印中心のシンプルな雑貨やインテリアを軸に、心地よく暮らす工夫を発信しています。
家事も生き方もシンプルに。
しがらみや思い込みを手放して、50代をもっと身軽に、自分らしく🌱
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
無印良品
-
2026年無印良品週間はいつ!絶対買うべき人気商品ランキング&ジャンル別おすすめ85選2025/11/07 -
スタッフが本気で絶賛!【無印良品】“秒で取り出せる”段違いに使いやすい収納アイテム3選2025/11/16 -
ホームセンターじゃなく【無印良品】で買う!「290円でいいの?」「一度使ったら手放せない」神器4選2025/11/13 -
【無印良品】全色オンライン"在庫なし"「お財布&ポーチ」として使えるカードケース&サコッシュ2選!2025/10/23 -
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2025/10/23 -
ごめん、100均やめて【無印良品】買って大大大正解!「税込99円でいいの?」「一度使ったら手放せない」激推し3選2025/11/08 -
100均より安いなら絶対【無印良品】で買うわ!「1度使ったら戻れない」「1本0.6円なのにこの安心感」3選2025/11/10 -
【杏さんも愛用】無印良品で買ってよかった!バッグが片付く神ケース&80円のメガネ拭きが優秀すぎる2025/11/10 -
【スリコ】と【無印良品】どっちを使う!?ムジラーが「電源タップ収納」独自目線で比較してみた2023/03/05 -
おしゃれ鍋敷き大集合【100均・ニトリ・無印】飾ってもサマになる14選2025/10/23
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





