臭いや場所の確保が解決!?部屋干しのコツと便利グッズまとめ
- 2023年06月27日更新

部屋干しには悩みがつきもの。「臭い」「乾かない」「場所なし」この3つのお悩み解決しませんか。最も難題の「スペースを確保」する方法は、便利グッズもたっぷりご紹介します。
部屋干しのお悩み解決方法3つ
- 部屋干しすると「臭い」のは洗濯機汚れが原因?!
- 寒い冬は中々乾かない!「早く乾かす」
- 「場所ない!」干すスペースを確保するには
洗剤を「室内干し用」のものに変えても臭いが出る場合は、洗濯機自体が汚れて雑菌だらけの可能性があります。その場合は、メーカーが出している「洗濯機用クリーナー」で洗濯機自体を洗浄するのがおすすめ。
日立、東芝、パナソニックなど、各メーカーが公式で出しているクリーナーは、市販のクリーナーより洗浄力が強く、メーカーごとその清掃方法(ボタン操作や時間など)が書かれているので安心して操作できます。
冬は乾燥しているので、除湿器を使用する必要はありません。冬、なかなか乾かないのは「室内の気温が低い」からです。それらはエアコンなどの「暖房」や「ふとん乾燥機」を使用する解決します。
家によって、室内干しをする場所がないという場合も。そして、スペースがあるけれど足りずに困っているということもあるのではないでしょうか。
以下では、そんなお悩みを持つ皆さんに、おすすめ便利グッズをご紹介します!
賃貸でも大丈夫!壁を傷つけない便利グッズ
あと少しのスペースがほしい、そんな時に役立つのが、ダイソーの「鴨居フック」。二つ購入して、間に棒を渡せば、そのスペースに干すことが可能です。
また、浴室乾燥機を使う際に便利なのが、こちらの「浴槽フック」。
シャワーホルダーに引っ掛けるだけで、あと数枚が干せるようになる優れものです。画像に写っている幅広のハンガーは「バスタオル」用。100均も探せば、干場が増えるグッズがいろいろありそうですね。
おしゃれなバスタオルハンガーも!洗濯を楽しむには、グッズもおしゃれなものがいい。それならば、シンプルで機能的なハンガーで、バスタオルの干すスペースを作りましょう
大木製作所は老舗のステンレスグッズメーカー。最近はシンプルで機能的な形が「おしゃれ」とSNSでも話題になっています。
「エカンズ パタラン」はあっという間にスペース確保!!カインズホームなどで販売されているこちらは、閉じると薄くなりかなりコンパクトに。開くと幅広い干し場スペースになると人気です。
▶ekans(エカンズ) ワンタッチ アルミ室内物干し WT-80AW
アルミなので軽く手持ち運びも、組み立ても簡単です。
窓枠に「アイリスオーヤマ」の物干し冬は寒いからベランダにあまり出入りしないのであれば、そこはデッドスペース。ここに洗濯干しのスペースを設けるのはどうでしょう?
簡単に取り付け、取りはずしができるので、外で干す季節になったら外せばOK! 大型スペースが確保できるのは嬉しいですね。
壁に天井に直接取り付けて「スマート部屋干し」を実現
壁に穴を開けても大丈夫なら、ぜひともつけたい「スマートな部屋干しグッズ」。インスタでも人気のものをご紹介します。
インスタ人気「pid」はワイヤーで必要な時だけ!設置してしまえば、必要な時だけピーッと引っ張って反対側のフックに引っ掛けるだけ。
左右斜めの設置もOK。ワイヤーは4mの長さがあるので、幅広い場所に使用可能です。また、重さも10kgまでカバー。ワイヤーをしまう時も歩行スピードで戻るので、手を放してしまっても安全です。
天井に設置「ホシ姫サマ」ならスッキリ!必要な時だけ、天井からスルスルとおろして使用できる「ホシ姫サマ」は、設置すれば、まるで備え付けのようにスッキリ!
天井付けが有名ですが、実は「壁付け」のホシ姫サマもあります。
ちょっとした壁のスペースがあれば、スペース確保! エアコンの風があたる壁に設置すれば、乾きも早くなりそうです。
部屋干しは便利グッズで爽快に乾かそう
なかなか乾かない洗濯物にイライラするのはもったいない! 洗濯機をしっかり除菌して、スペースをしっかり確保。快適な「部屋干し」スタイルをぜひ作ってみてくださいね。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
洗濯
-
コレがホントの”驚きの白さ!”「煮洗い」の凄さと注意すべき事2024/06/25
-
たった3秒で完了!?絶対きれいにできる【Tシャツのたたみ方】に"へぇボタン"100回押したい!裏ワザ3選2024/10/18
-
【オキシクリーン】密封容器保存はNG!詰め替えOKな100均容器はコレ2022/10/27
-
オキシクリーンは洗濯でも最強!「煮洗い」で洋服の黄ばみが真っ白に2023/06/27
-
こんなの欲しかった!狭~い洗面室でも物干しスペース爆増「クーペン」がすごかった2023/10/04
-
洗濯物は日光に当てちゃダメ?【間違いだらけの洗濯術】今プロが「タテ型洗濯機」を推す理由2024/04/26
-
「ティッシュを一緒に洗濯しちゃった!」をプロの裏ワザですぐ解決2024/06/23
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日