ドライフラワーを使った、お部屋を彩るインテリア小物をDIY
- 2023年03月29日更新

楽天フリマアプリ「ラクマ(旧フリル)」で人気の出品者さんに、ドライフラワーを使ったかわいいインテリア小物のDIYの方法をお聞きしました!
ご紹介するのは、主にドライフラワーを使ったハンドメイド品を出品されている「couronne」さんです。
今回は、ドライフラワーを使用した「アロマワックスバー」と「ハーバリウム」の作り方についてお聞きしました。
ぜひ、お部屋を彩るインテリア小物をDIYしてみましょう!
ドライフラワーでDIYしよう!(1)/「アロマワックスバー」の作り方
「アロマワックスバー」の材料
- ワックス(ソイワックス/パラフィンワックス/マイクロワックス)
- 染料
- アロマオイル
- リボン
- ドライフラワー
- ライム
- 千日紅
- カスミソウ
- アジサイ
- スターフラワー
- ペッパーベリー
「アロマワックスバー」の作り方の手順
(1)道具と材料を用意
道具:IHヒーター、鍋、モールド、温度計、はさみ、カッター、ストローなど
(2)使用するドライフラワーを必要な分量と長さにカットする
(3)使用するワックスを鍋に入れ、溶かす
使用するワックスを鍋に入れ、約180℃で溶かします。
(4)色を付ける場合は、ワックスが溶けたら染料を入れる
染料はカッターで削りながら少量ずつ入れ、お好みの濃度に調節してください。鍋を回すか、割り箸などでかき回すなど、泡立てないように混ぜるのがポイントです。
(5)香りをつける場合は、好きな香りのアロマオイルを入れて混ぜる
オイルとワックスが分離しないようにかき混ぜながら、よくなじませてください。
(6)ワックスが約80℃になったら、モールドへ流し込む
(7)ワックスが固まり始めたら、ドライフラワーを配置する
(8)穴がないモールドの場合は、ストローなどで穴を開ける
(9)ワックスが完全に固まったら、モールドから取り外す
(10)穴にリボンを通したら完成!
「アロマワックスバー」をキレイに作るコツ
まずは「香り付け」について。
香りの強さと持続性を考慮すると、キャンドル用のアロマオイルがおすすめです。精油は高温に弱いので、避けたほうがベターです。
次に、ドライフラワーの飾付けについて。
タイミングがとても重要で、時間との勝負です。
ワックスが固まる前にドライフラワーを飾りつけると沈んでしまうので、ワックスの土台の上に飾り付ける場合は、あらかじめデザインと配置を決めておき、固まり始めたら素早く飾り付けてください。
また、固まりきる前にモールドから外してしまうと、割れや欠けの原因になるので、しっかり固まってから外してくださいね。我慢です!
ドライフラワーでDIYしよう!(2)/「ハーバリウム」の作り方
「ハーバリウム」の材料
- ボトル
- ハーバリウム用オイル
- ドライフラワー
- アジサイ
- 千日紅
- イモーテル
- オレンジ
- カスミソウ
「ハーバリウム」の作り方の手順
(1)材料を用意する
(2)使用するドライフラワーを、必要な分量と長さにカットする
(3)ピンセットでドライフラワーをボトルに入れていく
枝があり広がる花(カスミソウなど)を、浮きやすい花(千日紅やヘリクリサムなど)の後ろや間に配置することで、ある程度固定させることができます。
(4)ハーバリウム専用のオイルをボトルへ注ぎ込む
オイルを入れてから配置を変えたい場合は、竹串やピンセットで動かして調整してください。
(5)フタをしっかりとしめ、お好みでリボンやラベルで装飾したらできあがり!
ハンドメイドの良さとは
自分の好きなデザインと形に作ることができること、ある程度お客様の要望にお応えすることができることです。
自分の個性も出せるので、自己実現のひとつの手段だと思っています。
ハンドメイドは全く同じものはできないですが、世界にひとつの、自分だけのものという点もとても魅力的です。
なるべく、気分が落ち着いているときや、気分が上がっているときに作成するようにしています。作り始めたら楽しくなってくるのですが、やはり、落ち込んでいるときには、その気持ちが作品に反映される気がするからです。
DIYを始めたきっかけは?
「アロマキャンドルを自分で作れないか」と思い、キャンドル教室へ通い始めたところ、そこでアロマワックスバーと出会い、そのかわいさのトリコになりました。
置き型のキャンドルと違い、壁にかけたりなどもできて、場所を取らない点も気に入っています。
ラクマ(旧フリル)での活動は、主人に後押しされて出品を始めました。私の作品を気に入ってご注文くださる方とのご縁が、とても嬉しいです。
日中は仕事をしているので、仕事が終わった後や週末に作成しています。作品作りの間は無心になれるのも楽しいんです。
couronneさんの出品はこちらから
⇒couronne's shop
※掲載された内容やグッズは、2017年11月時点の情報です。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
-
「2人分作ったはずが1人で食べてしまう…」と話題の【茹でないパスタ】作ったら→夫よ、ごめん!2025/08/12
-
【特売ひき肉買ったら、コレ作って!!】この大きさは見たことない...「タサン志麻さんマジック」→一同感動2024/06/11
-
【"虫刺され"予防ガチるならコレ!】強力すぎる虫除け「8時間効果持続!?」「熱帯雨林でも大活躍だった!」2025/08/13
-
タサン志麻さん、こういうの待ってたよ!【豚ひき肉を塊でドーーン!!】そうめんに逃げがちな民の「昼飯」に最高2025/08/12
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/06/03
-
【漫画】「誰も俺に指図するな!!みんな俺よりバカなんだから!!」暴走する兄のせいで家族が崩壊…【ネットに毒されすぎた兄の末路㉙】2025/08/13
-
女優・北川景子さん大絶賛!平野レミさん「たこ焼きはこう作るのよ」→お好み焼きじゃんw!"斜め上"レシピ2025/08/12
-
【唐揚げに油は一滴も使わないでーー!】え...どうやって揚げるの!?「なるほど〜」「その発想はなかった!」2025/08/11
-
【漫画】「ちょっと甘い言葉で勧誘すれば…」これって立派な犯罪じゃん…ついに人間関係も崩壊!?【ネットに毒されすぎた兄の末路㉚】2025/08/14
-
【漫画】「無能には俺の凄さは分からないみたいだけど…!俺は賢い人間なんだ!」学歴コンプレックスの闇が深すぎる…【ネットに毒されすぎた兄の末路㉘】2025/08/12
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日