【お弁当のりんご=塩水はもう古い?】農家の嫁「変色させない」実験の結果!ハチミツ、レモン汁、炭酸水…今は色々ある
- 2025年10月16日公開

こんにちは!青森県生まれで青森育ち、りんご農家の嫁のヨムーノライターlovekuma_emilyです。
お弁当に持たせたい定番果物・りんごの変色を防ぐベストな方法はどれか試してみました。
今回も実家で収穫したりんごを使用しています。美味しそうな見た目の時間が少しでも長く続くのはどれか是非ご覧ください。
りんごの変色防止=塩水だったけれど…
青森県の南部地方生まれ私。幼い頃、母親が剥いたりんごは変色を防ぐために塩水につけられていたので、食べると少し塩の味がしたものです。
しかし最近では他の方法もあると聞いたので探してみました。
「塩・砂糖・レモン・ハチミツ・炭酸」5種類で検証
塩・砂糖・レモン・ハチミツ・炭酸の5種類を水に溶かしたものに、切ったりんごをつけて実験します!
今まで塩水で変色を防ぐ時は目分量で作っていましたが、今回は水200mlと塩、砂糖、レモン汁、ハチミツは小さじ1ずつ混ぜ合わせ炭酸は炭酸のみ200ml使用しました。
5分つけたら室温で2時間放置
それぞれ混ぜた水からりんごを取り出した直後はどれも変色は感じませんでした。
このまま2時間ラップをして室温で放置します。
意外な実験結果
左から塩、砂糖、レモン、ハチミツ、炭酸の順で並べてみました。
画像ではわかりにくいかもしれませんが、塩水が他の4つと比べ明らかに変色がありませんでした。
1番変色してしまったのが炭酸水。
砂糖、レモン、ハチミツも変色しましたが炭酸水ほどではありませんでした。この3つは変色度合いが同じくらいに見えましたが、ほんのわずかですがレモン汁が少し他の2つより変色を防げているようにも見えました。
材料の準備を考えて使いやすさでいったらレモンが1番(ポッカレモンの場合)。食べてみての感想はハチミツがほんのりハチミツの味がして美味しいです。ただ、お弁当を開けた時の綺麗な見た目を考えたら昔ながらの塩水がオススメです。
ちなみに私の嫁いだ青森県津軽地方のりんご農家の実家でも塩水でしたよ。やはり「塩水が最強」という結果にはなりましたが、おいしさの観点からハチミツやレモン汁も使うのはアリですよ!
少しでも美味しく綺麗にそして何よりも簡単にお弁当の準備が出来る参考になれば嬉しいです。
最後までご覧いただきありがとうございました!

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ランキング
-
天ぷらよりも手軽に作れる!【まいたけはコレ覚えとけばいい!】バズって「絶対美味しい」「やってみる」2025/10/12
-
【漫画】私の人生めちゃくちゃ…!「貧乏シンママ」しろっていうの!?【妹は量産型シングルマザー㊷】2025/10/14
-
家中の「食パン」がすぐなくなる!【栗原はるみさん】「震えるほどウマい食べ方」やみつきになる...2025/10/14
-
さつまいも買っても【焼き芋にしないで!?】笠原シェフ「とんでもなく旨い食べ方」が簡単!“塩昆布”入れるって興味津々2025/10/10
-
【食パンにジャムつけないで!】「ツナ缶は"アノ液体"にドボン」『家事ヤロウ!!!』で話題「小5息子もどハマり」神レシピ2025/10/14
-
【お好み焼き】まだ普通に焼いてるの?「屋台だったら1,000円しそう!」「こんなに簡単→激ウマでいいの!?」何度作っても感動2025/10/13
-
【こんなレタス、絶対に食べちゃダメーー!】"青果のプロ"のジャッジに→「危なっ」「一生忘れないようにする」2025/10/12
-
こんなに美味しいの..!(泣)【タサン志麻さん】かぼちゃが秒で消える!「衝撃すぎる食べ方」に感動2025/10/09
-
【りんごはとりあえず常温←絶対やめて!】老舗青果店が教える「1カ月以上も長持ち」賢い保存法「早く知りたかった〜」2025/10/10
-
【視聴率2ケタ】続きが気になる...「一度見たらやめられない」中毒級!ドロドロ壮絶系韓国ドラマ2025/10/10
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日