全国民に知らせたい!【環境省】が教える「花粉を99%カットできる」マスクの裏ワザ!→くしゃみ・鼻水が激減!
- 2025年10月11日公開

こんにちは。看護師として総合病院で働いていた、ヨムーノライターの蘭ハチコです。
私はもともと花粉による症状がひどかったのですが、気付いたら春も秋も鼻水が……。数ヶ月以上にわたってくしゃみ、鼻水、鼻詰まりに困っています。
つらくてつらくて気が滅入っていたところ、花粉症に効果的なある方法を発見しました。
秋花粉症について
秋の花粉症は、くしゃみや鼻水といった典型的な花粉症の症状に加えて、咳や喉の違和感など、風邪のような症状が出る場合があることが特徴です。
これは、秋に飛散するブタクサなどの花粉が、春のスギ花粉に比べて粒子が小さく、気道の奥(喉・気管支)まで届きやすいためと考えられます。また、風邪の場合は、数日で症状が改善することが多いのに対し、花粉症はアレルゲンにさらされている限り長期間症状が続きます。
風邪と花粉症では、治療方針がまったく異なるため、「熱がないのに咳が止まらない」「喉の違和感が続く」といった場合には、花粉症の可能性を疑い、早めに医療機関へ相談することが重要です。
環境省推奨インナーマスクで花粉を99%カット!
花粉症の人にはマストアイテムのマスク。環境省によれば、マスクをつけることによって吸いこむ花粉を約1/3〜1/6も軽減してくれるそうです。
さらにマスクの内側にガーゼとコットンで作った「インナーマスク」をつければ、なんと99%も花粉をカットするとのこと。
これは試さずにはいられません。さっそく作ってみましょう!
環境省「インナーマスク」の作り方と装着方法
材料
- 市販のガーゼ(10cm×10cm)…2枚
- 化粧用のコットン…1枚
作り方①ガーゼを切る
ガーゼが大きい場合は、縦横約10cmの長さにカットしてください。あらかじめカットされたものを購入しても◎。
作り方②コットンをガーゼで包む
化粧用のコットンを丸めて、1枚のガーゼで包み込むようにします。これがインナーマスクです。
作り方③マスクにガーゼをあてる
もう1枚のガーゼを4つ折りにして、市販の不織布マスクにあてましょう。
インナーマスクと組み合わせて完成
(装着したマスクの中はこのようになっています)
鼻の下にインナーマスク(ガーゼでくるんだコットン)を置いて、その上から③の内側にガーゼをあてたマスクを装着しましょう。
息が苦しい場合は、コットンの厚さを調整してくださいね。
簡単に作れるため、まとめて作って密閉袋で保管しておくのもおすすめです。
インナーマスクをつけて過ごしてみた
実際に着用してみると、思ったより息がしやすいことに驚きました!
鼻詰まりのせいで基本的に鼻呼吸がしづらい状態なのですが、圧迫感がなく、慣れればつけていることすら忘れそう。
自分ではマスクの膨らみが気になりましたが、夫に確認してもらうと「特に変わった感じはしない」と言っていたので、人はそこまで見ていないのかもしれません。
気になる方は、ガーゼの厚みを調整するのがおすすめです。
くしゃみ、鼻水がひどい日に半日着用してみると、効果てきめん!気付いた頃には症状がほぼおさまっていました。
屋外で過ごす時間が長い日には、より効果を実感できるはず。
マスク1枚つけているときと比べて、鼻や喉の乾燥をより防げる気もしました。
花粉症の方はやってみる価値ありますよ!
ただし、花粉症の症状がひどく、日常生活に支障をきたしている、よく眠れないといったことがあれば、迷わず医療機関を受診してください。
出典:ユビー病気のQ&A「花粉症の場合の医療機関を受診する目安を教えてください。」
【要チェック】マスクの基本のつけ方
最後に、せっかくマスクをつけているのにもったいないなぁと感じる人をよく見かけるため、ここからは正しい着用方法をお伝えします。
基本的に、感染症予防でも花粉症対策でも同じ。
マスクは顔にフィットするように、自分に合ったサイズのもの、衛生面から使い捨てのものを選びましょう。
まずは清潔な手でマスクを箱から取り出します。
プリーツが下向きになっている方が表側(外側)です。
逆に着用すると、プリーツが上向きになった部分にホコリや花粉、ウイルスなどが溜まりやすくなるので注意してください。
商品によってはロゴが入ったものもありますが、それが外側とは限りません。プリーツの向きで判断するクセをつけると間違いにくいですよ。
マスクをつけてゴムを耳にかけ、プリーツを下あごまで伸ばします。ノーズワイヤーを鼻の形に合わせフィットさせたら着用完了。
肌とマスクの間に隙間ができるとそこから花粉が入ってしまうので、隙間がないようにつけてくださいね。
また、使ったマスクの表面には花粉やホコリが付着しているため、手でベタベタ触るのはNG。使いまわしもしないようにしましょう。
インナーマスクで乗り越えよう
想像以上の効果を発揮してくれたインナーマスク。花粉症の季節はつらいものですが、ちょっとした工夫で症状を和らげることができるでしょう。
マスクの正しいつけ方を意識しつつ、自分に合った対策を取り入れれば、花粉シーズンも快適に乗り切れそうです。花粉に悩んでいる方は、ぜひ一度試してみてくださいね!

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ランキング
-
【大バズりしたハムの食べ方】「なにこれ?簡単すぎてキレそう(笑)」「我が家でも大人気」フライパンもいらない!超バズ2選2025/10/09
-
こんなに美味しいの..!(泣)【タサン志麻さん】かぼちゃが秒で消える!「衝撃すぎる食べ方」に感動2025/10/09
-
【“塩昆布”いきなり和えないで!】和田明日香さん「今はまってる」「簡単なのに美味しい」家事ヤロウ見て作る人続出!超バズTOP32025/10/09
-
【もう定番のポテサラに戻れない!】櫻井翔さん大興奮!dancyuが“世界一”と認めた名店味「4人分が秒でなくなる」超バズ2選2025/10/04
-
"目玉飛び出るほど"豚肉がうまい!【和田明日香さん考案】まさかの発想が正解!人気レシピ2選2025/10/08
-
「震えるほど旨いわ...」【リュウジさん】「至高の炊き込みご飯」炊飯器がすぐ空っぽ!?2025/10/09
-
「年収600万の普通の人でいいんです」31歳女が望む結婚の条件を、婚活のプロがバッサリ一刀両断!【婚活ブラックコンシェルジュ 束 愛子③】2025/10/09
-
「もう、塩で食べられない!?」JA全農おすすめ【ゆで卵の最強にウマい食べ方】何個あっても足りない!2025/10/04
-
妊娠妻の入院に「たかがつわりで…」軽く見る夫に医師が正義の鉄槌!【避妊イヤイヤ夫⑧】2025/10/08
-
【チャーハンはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「王将」再現で大成功!「お店の味やん…」すげー!家族も絶賛!TOP22025/10/04
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日