「JRって何の略?」「NTTの正式名称は?」「日本の人口1位は?」【間違えたら恥ずかしい全3問】すぐに答えられる?
- 2025年09月13日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
ここでは、この夏読者がクイズに挑戦して反響が良かった問題を一気にまとめてみました。
【クイズ】日本の自治体人口トップ10
あいうえお順に並んだ下記の自治体を人口が多い順に並び替えると……
大阪市
川崎市
京都市
神戸市
さいたま市
札幌市
名古屋市
広島市
福岡市
横浜市
東京都の自治体がランキングに入らない理由
ランキングの基準を「市」という自治体単位で比較しています。
特別区(東京都23区)は、市とほぼ同等の権限を持っていますが「市」ではないため。
ちなみに、さいたま市は(西区、北区、大宮区、見沼区、中央区、桜区、浦和区、南区、緑区、岩槻区の10区)で構成されていて、政令指定都市「さいたま市」という一つの自治体です。
それに対して、東京23区はそれぞれが独立した「特別区」という自治体で、さいたま市のような「市」としての単一の自治体は存在しないため。
解答はここから【クイズ】日本の自治体人口トップ10
日本の自治体人口ランキング(集計日は自治体によって異なります)!
【1位】横浜市(神奈川県)
3,774,447人
※令和7(2025)年5月1日現在の人口及び世帯数より
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/yokohamashi/tokei-chosa/portal/jinko/maitsuki/saishin-news.html
【2位】大阪市(大阪府)
2,808,123人
※令和7年5月1日現在
https://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/0000541634.html
【3位】名古屋市(愛知県)
2,335,144人
※令和7年5月1日現在
https://www.city.nagoya.jp/shisei/category/67-5-5-0-0-0-0-0-0-0.html
【4位】札幌市(北海道)
1,968,138人
※令和7年5月1日現在
https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/jinko.html
【5位】福岡市(福岡県)
1,666,217人
※令和7年(2025年)5月現在
https://www.city.fukuoka.lg.jp/soki/tokeichosa/shisei/toukei/jinkou/jinnkousokuhou.html
【6位】川崎市(神奈川県)
1,556,975人
※令和7年5月1日現在
https://www.city.kawasaki.jp/170/page/0000176618.html
【7位】神戸市(兵庫県)
1,486,033人
※令和7年4月1日現在
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk11/jinkou-tochitoukei/suikeijinnkou.html
【8位】京都市(京都府)
1,430,552人
※令和7年4月1日現在
https://www.pref.kyoto.jp/tokei/monthly/suikeijinkou/suikeitop.html
【9位】さいたま市(埼玉県)
1,353,552人
※2025年5月1日現在
https://www.city.saitama.lg.jp/006/013/005/001/p073465.html
【10位】広島市(広島県)
1,175,873人
※令和7年5月1日現在
https://www.city.hiroshima.lg.jp/shisei/toukei/1027844/1027845/1008693.html
「JR」は何の略でしょうか?
訊かれてパッと答えられますか?
果たして答えは…
「JR」は「Japan Railways(ジャパン・レイルウェイズ)」の略です。
「J」はジャパン、「R」はレイルウェイと出てきても、“レイルウェイズ”と複数形にしなかった!という方も多いのでは。
「Railway」じゃなくて「Railways」?
JRは、JR北海道(北海道旅客鉄道)、JR東日本(東日本旅客鉄道)、JR東海(東海旅客鉄道)、JR西日本(西日本旅客鉄道)、JR四国(四国旅客鉄道)、JR九州(九州旅客鉄道)、JR貨物(日本貨物鉄道)という、6つの旅客鉄道会社と1つの貨物会社による企業グループの総称のため、複数形になります。
ちなみに、JR東日本の正式名称は「東日本旅客鉄道株式会社(East Japan Railway Company)」と、1つの会社であれば単数形が正解。
ぜひ旅行のお供に、クイズとしてまわりに出題してみてくださいね!
「NTT」の正式名称は?
次のうちどれでしょう?
① 日本電信電話株式会社
② Nippon Telegraph and Telephone Corporation
③ NTT株式会社
果たして答えは…
正解は、③ NTT株式会社でした!
実は2025年7月に社名変更を実施
NTTの前身は、国の機関である「日本電信電話公社(電電公社)」。英語名称は“Nippon Telegraph and Telephone Public Corporation”で、略称“NTT”を使用していました。
1985年、電電公社は民営化され、「日本電信電話株式会社」として新たにスタート。株式会社化に伴い、法人格としての略称「NTT」はそのまま継承されました。民営化以降は「NTT」という略称のほうがおなじみですよね。
そして、2025年7月1日、国内外で広く親しまれている通称「NTT」を正式に商号として採用することに。変更の背景としては、法律の一部を改正する法律(改正NTT法)施行により商号変更が可能になったことや、グローバルに通用するブランド戦略が挙げられます。
次回のクイズをお楽しみに!
イラスト/タワシ

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ランキング
-
まるでステーキ!?【厚揚げはこの食べ方が最高!】メイン級の満足感「カリじゅわ〜」「これでもか!とたっぷりのせて」超白飯泥棒2025/09/11
-
【そのサンマは選ばないでー!】豊洲料理長が教える「絶対に失敗しない!脂がのってる見極め方」こんな違うとは2025/09/11
-
なんで今までやらなかった!?【平野レミさん流】鶏肉の食べ方が天才!「確かに…焼き鳥だ」串は刺しません2025/09/11
-
「自分は他人に配慮しないのに、他人にだけ求めるの?」みんなの怒りが爆発…ワガママ女へ一斉反撃!【I am 妊婦様㉙】2025/09/11
-
食費がかさんでツラい(泣)人に【リュウジさん】「もう鶏むね肉は使わない!」「10秒で消える」最強レシピ2025/09/10
-
【味の素、体に悪い】って聞いたことあるけど本当!?"食品メーカー"の回答に「知らなかった」「これからも使いまくる」2025/09/11
-
【コスモス】でしか買えない!「578円ってお得すぎ!」「もうホムセン行けないよ…」最強コスパ3選2025/09/11
-
【ウインナー、絶対やってはいけない食べ方】食品メーカーさん「油もひかないで」"めっちゃ旨い焼き方"がすごい!超バズTOP32025/09/05
-
やっぱ【土井善晴さん】すごい!「豆腐の震えるほどウマい食べ方」にやられた~!「シミうま加減最高♪」2025/09/10
-
「もう定番のカレーに戻れない!」リュウジさん流【無限にイケるほど旨い】食べ方に参った!お店の味やん2選2025/09/06
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日