「じょうご」の語源は?「ろうと」との違いや正しい使い分けを解説
- 2025年08月20日更新
こんにちは、ヨムーノ編集部です。
みなさんは、醤油やみりんなどの調味料やシャンプーや洗剤などを、詰め替えパックから口の小さいボトルに移し替えるとき「漏斗」という道具を使っていますか?
口が広くて下がすぼまっているラッパ型のアレです。
理科の授業で一度は使ったことがあるかもしれません。
「漏斗」
「漏斗」は実験などに使われるときは「ろうと」と呼ばれますが、家庭などで実用的に使われる場合は「じょうご」と呼ばれています。
今は家庭でも「ろうと」の呼び方に統一されつつあり、詰め替えパックも移し替えやすく改良されているので、道具自体を使う人は減ってきているようです。
.jpg)
しかし、100円ショップにいくと「じょうご」という名称で販売されていることもあるので、少し気になったことがある人もいるのでは?
- 「ろうと」は学術的・専門的な場面で
- 「じょうご」は日常的・口語的な場面で使われる
そこで、今回「じょうご」という名前について調べてみました。
「じょうご」って何のこと?
.jpg)
そもそも「じょうご」という言葉は大酒飲みの人を指す言葉です。
酒を飲めない人のことを「下戸(げこ)」といいますが、その反対で「上戸(じょうご)」といいます。
「笑い上戸」「泣き上戸」という言葉も、たくさん酒を飲むと陽気になって笑い続ける人や泣いてしまう人、というように酒を飲んだときの状態を表します。
(酒を飲んでなくてもこの言葉をあてはめることがありますが)
「漏斗」で粉や液体が小さい口の容器にするする入っていく様から、大酒飲みの人がガブガブ酒を飲む様子を重ね合わせて「じょうご」と呼ばれるようになっていったとのことです。
江戸時代初期に中国から「ろうと」の名前で伝わったと言われていますが、昔の人にとって、漏斗と大酒飲みのイメージがぴったり合って、「ろうと」より「じょうご」のほうが覚えやすかったのでしょうね。
ここからは筆者の勝手な妄想ですが、江戸時代の人たちが道具を使ってみて「これは、大酒飲みのようにするする入っていくわ」「上戸のようじゃ!」「まさに!」など、面白がって流行語大賞のように広まっていった気がします。
「酒豪」と「上戸」の違い
上戸(じょうご): 酒が強い人のこと。元々は飛鳥時代の法律で定められた身分階級から転じた言葉。
酒豪(しゅごう): 「豪傑(ごうけつ)」の「豪」の字が使われており、酒を飲むことにかけては豪快で並外れている人、という強いニュアンスがあります。
「じょうご」の敵は「詰め替えパック」!?
液体をこぼさず移し替えるための便利な発明品「じょうご」。
だがしかし……もはやシャンプーや洗剤の詰め替えパックが工夫されて注ぎ口が付いているため、そもそも「じょうご」を使わない人が増えています。
むしろ、「じょうご」を知らない人が増えているかも!?
「じょうご」は飛鳥時代からある言葉
もう少し「上戸」について調べていくと、もともとは「大宝律令」で決められた税制の基礎単位だとのこと。
「大宝律令」って学生時代に歴史で習ったけど、もう忘れてしまいました。。
ともかく大昔に定められた法律で(後で確認したら飛鳥時代だった!)、家族の人数や財産によって「大戸(たいこ)」「上戸(じょうご)」「中戸(ちゅうこ)」「下戸(げこ)」と区分されていました。
その単位によって酒を配られる量も決められていたので、酒を飲める量から転じて、後に大酒飲みのことを「上戸」、酒が飲めない人のことを「下戸」というようになったという説もあります。なんで「大戸」ではなかったんでしょうね…。
.jpg)
以上、「じょうご」という道具の名前について書きましたが、いかがでしたでしょうか。
道具の名前には意外と深い歴史があるものですね。また、面白い名前を見かけたら調べてみたいと思います。
「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
コラム
-
【お願い!トイレでやってたらすぐやめてーー!】「流してはいけません」メーカー断言に驚愕→「ずっとやってた…」「気をつけます」故障の原因に2025/11/10 -
【トイレのレバーいつも「小」で流してない?】「やってます…」「知らなかった」ダメなの!?→「危険」その理由“トイレのNG”2025/10/14 -
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/06/03 -
【車で出かける人は、絶対に買ってー!】防災士が警告→「確かに盲点だった…」「屋根につけるだけ」防災の新常識!3選2025/11/08 -
【やってたらすぐやめてーー!】カメムシがつきやすい!洗濯物のNG干し方→「ずっとやってた…」「時間帯、気をつける」2025/11/07 -
大企業から「部品が届いてない!訴えるわよ」突然のクレーム電話→うちは弁当屋だと伝えたら…意外な顛末!2025/09/26 -
「二番目に面積が大きい都道府県は?」【間違えたら恥ずかしい】「長野県だよね?まさか埼玉県」→「覚えておきます!」2025/11/06 -
知るとみんなに言いたくなる!【牛乳パック】上部にある"くぼみ”の重要な役割とは2025/03/26 -
「一番面積が小さい都道府県は?」【間違えたら恥ずかしい】「東京都だよね?」→「知ったかぶりしてた…」「覚えておきます!」2025/09/26 -
「半額にしないなら、社員旅行100人全キャンセル!」元上司の無茶ぶりを即拒否→その直後まさかの大逆転!2025/10/02
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





