【冷凍たこ焼きは"あの液体"にドボンしてーー!】B級グルメを"料亭の味"にする方法「なんだこれ…うんめぇぇぇ!」
- 2025年09月01日公開

こんにちは、コンビニグルメを使ったアレンジレシピを日々研究している、ヨムーノライターのHayateです。
「明石焼き」を知っていますか?
兵庫県の郷土料理で、ふわふわの生地でタコを包んで焼いたもの。たこ焼きと違って、出汁につけて食べる和食です。
私も明石焼きが大好きなのですが、なんせ提供している店が少ない……!
そこで、あらゆる明石焼きのレシピを調べ尽くし「コンビニの冷凍たこ焼きを一瞬で明石焼きにする方法」に辿り着いたため、ご紹介します!
5分で作れる超簡単な方法ですので、ぜひ参考にしてみてください。
電子レンジを使って簡単5分!「冷凍たこ焼きで作る明石焼き」
「冷凍たこ焼きで作る明石焼き」は、様々な企業レシピなどで紹介されています。
インスタントのお吸い物やかつお顆粒だしなど、いろいろなものを活用するパターンがありましたが、いろいろ試した結果私はこの組み合わせが一番しっくりきました!
材料(一人前)
- 冷凍たこ焼き…適量
- 三つ葉…適量
【A】
- 水…大さじ1
- 白だし…大さじ1
- みりん…小さじ1
小ネギなどを散らしても良いのですが、私が以前に明石焼きのお店で食べたものには三つ葉が使用されていたため、今回は三つ葉を使いました。
メインで必要な食材は冷凍たこ焼きと三つ葉のみ。
これなら忙しいときでも、サクッと作れて楽ちんですよね!
なお、出汁はお好みでアレンジしてももちろんOK!
作り方① 三つ葉を1cm幅でカットする
まずは三つ葉の根元を切り落とし、1cm幅でカットしましょう。
細かい方が好きな方はもう少し細かく刻んでもいいでしょう。
三つ葉は出汁に入れるために使用します。
作り方② 冷凍たこ焼きを温める
パッケージの表記どおりに、電子レンジで冷凍たこ焼きを温めます。
ちなみに今回はセブンイレブンの冷凍たこ焼きを使用しました!
作り方③ 出汁を温める
耐熱ボウルに【A】を入れて、出汁を作ります。
白だしは種類によって味の濃さが異なるので、パッケージに記載された分量を目安にしながら、お好みのものを使いましょう。
ふんわりとラップをかけて、600Wの電子レンジで20秒加熱します。
※電子レンジで液体を加熱するとき、沸点に達していても、沸騰しないことがごくまれにあります。この状態の液体が、ちょっとした刺激で急激に沸騰を起こし、液体が激しく飛び散ることがあります。(=突沸現象)。やけどの原因になりますので、ご注意ください。
作り方④ 容器に出汁を入れて三つ葉を散らす
温まった出汁を容器に移し、三つ葉を散らします。
おお〜!出汁のやさしい良い香り!
作り方⑤ たこ焼きと合わせて完成!
めちゃめちゃ簡単じゃないですか?
さっそく食べてみましょう!
うっま……これが冷凍たこ焼き!?
ふわっととろけるたこ焼きを熱々の出汁にくぐらせて食べると、ジュワッと広がるやさしい旨み。
ソースを使わない分、素材のやさしさが際立って、冷凍とは思えないおいしさ。
出汁の良い香りが鼻を抜けるたびに、ほっとする上品な味わいに包まれます。
今回はセブンイレブンの冷凍たこ焼きを使用しましたが、相性バッチリ。
生地がやわらかいため、出汁をたっぷり吸って味もしみしみです。
三つ葉も入れて大正解。おいしさが一気に格上げされます。
シャキッとした清涼感。
たこ焼きのとろける食感との対比が心地よい!
まるで料亭で味わう一品だ!
普通のたこ焼きを食べたくなったら、ソースをかけて楽しめるのも最高!
お店でもたこ焼きと明石焼きを同時に食べられることは少ないから、ちょっぴり贅沢な気分を味わえます!
このアレンジ、ヘビロテしたくなりますよ……!
冷凍たこ焼きが料亭の味に!明石焼きアレンジぜひ試してみて!
今回は、いろいろなレシピを試して辿り着いた「コンビニの冷凍たこ焼きを一瞬で明石焼きにする方法」をご紹介しました。
電子レンジで温めるだけで作れるのに、味わいは本格的。
三つ葉のシャキシャキとした食感と風味がアクセントとなり、まるで料亭のような上品さ。
ちょっとしたおやつや、夜食にぴったりなアレンジですので、ぜひ試してみてくださいね!

コンビニ・スーパーの新作には目がない、グルメライターです!カップ麺やアイスなどの、背徳感たっぷりな商品が好物です。忖度なしの本音ガチレビューをお届けします!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【特売ひき肉買ったら、コレ作って!!】この大きさは見たことない...「タサン志麻さんマジック」→一同感動2024/06/11
-
バナナマン設楽さん「衝撃なんですけど!」大絶賛【笠原シェフ】"食パンの食べ方"が神!「感動レベル」全国民に食べてほしい2025/10/15
-
【なすはもう揚げ浸しにしないでーー!】笠原シェフ「なるほど!これ最高」"バナナマン設楽さん"も絶賛!次回は大量に作るぞ2025/10/15
-
【ハヤシライスは一生、これでいいや】「おいしすぎる…!」一つ星店シェフが教える“超簡単・超絶品”「お店みたい」2025/10/15
-
【もう普段の"炊き込みご飯"に戻れない!?】「もっと早く知りたかった(泣)」「お米が見えないw」栗原はるみさんの新定番2025/10/14
-
【一生、この生姜焼きしか作らない!?】和田明日香さん"秘伝"バカうまい食べ方!「絶対にまた作ります」すごーく気に入った!2025/10/14
-
【知らないと大損ですーーー!】"JA全農社員"は柿をこう食べる!「甘さが爆発する」意外なテク→「目からウロコ」2025/10/14
-
【かぼちゃはもう煮物にしません】えええっ「バターのせるだけ!?」「次の日も作った」「香りの時点でやばい」“め〜っちゃ旨い”超簡単3選!2025/10/16
-
家中の「豆腐」がなくなる!【大原千鶴さん流】「"あの粉"つけてドボン」が正解!「究極にウマい食べ方」に大満足!格別です2025/10/15
-
【小松菜】まだ"お浸し"にしてるの?1袋まるごと瞬殺だよ!「ごはんが進む進む〜!!」和田明日香さん流超簡単レシピ2025/10/10
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日