【これ、な〜んだ?】都民「???」北陸民「知らんがけ!?」→東京の物産展では"棚空っぽ"の「うまいっちゃメシ」
- 2025年08月29日公開

こんにちは。気に入ったものは飽きることなく食べ続けられるヨムーノライターの乃々です。
自分が普通だと思って食べていたものでも、違う地域や習慣の人たちからすると何それ!?と驚かれることはありませんか?
一方で、グルメ好きにはご当地の“何それ!?”探しはたまりません。
今回は、おつまみにもなる北陸のごはんのお供「吹雪たら」をご紹介します。
1度食べたら病みつきになる北陸グルメ「吹雪たら」
- 商品名:吹雪たら
- 価格:367円(税込)
- 重量(内容量):20g
- エネルギー:231kcal(100g当たり)
小さい頃からごはんのお供として我が家では慣れ親しまれてきた「吹雪たら」。
ある日、お弁当のごはんにのせて学校に行ったらまわりのクラスメイトたちが「何それ!?」と不思議そうに覗きこんできたことがあります。
一切れ渡すと大絶賛されましたが、馴染みのないものだったようです。
生まれも育ちも東京下町の筆者ですが、母は北陸の石川県出身。時たま北陸の食べ物がうちにはありました。
そのため、東京育ちの都民たちには物珍しく見えたようです。
「吹雪たら」は北海道産たらを100%使用した天日干しで作られます。
細く薄めスライスのたらと塩気を味わえるシンプルな食べ物。
細長いカットのため、指でつまんでも、お箸でとっても食べやすいです。
製造する石橋水産は、富山にあるたらをはじめとした水産加工の会社です。
北陸のスーパーではよく見かけるのですが、東京ではなかなか出会うことができず、富山物産館でいつも買いだめています。
ただ、吹雪たら好きなライバルたちがいるのか補充が間に合わないのか、時々棚が空っぽになっていることがあるので、あるとラッキー♪
他では、楽天といった大手ECサイトで手に入りますよ。
ごはんのお供以外にも食べ方いろいろ
イチオシの食べ方は、アツアツのごはんにのせること。
たらの塩気とごはんが合うことこの上なしです。
これだけで1食にしても良いと思えます。
おにぎりの具にもピッタリ。
お茶漬けは、お夜食や食欲のない時におすすめです。
たらオンリーでもOKですが、お好みのお茶漬けのりに少し加えるとさらに食がすすみます。
お椀にいれてお湯を注ぎお吸い物にすれば、潮の香りが広がり至福。
汁物を食卓に一品プラスできますね。
お湯を注ぐ系は、たらがふやけて魚っぽさが強く感じられるので、好き嫌いが分かれるかもしれません。
ピーマンと少しの油で炒めれば、おつまみやごはんのお供として至高の存在が出来上がります。
炒めることによりたらがカリカリになってスナック菓子のよう。
ピーマンとの歯ごたえの違いを楽しめて永遠に飽きることがありません。
そのまま、お酒のおつまみとして食べても最高。
たらのうまみと塩気でお酒がどんどん飲めてしまいます。
気付けば、一袋あっという間に使い切ってしまうことばかり!
・リアル友人におすすめできるか度
★★★★★
理由:
しょっぱさがたまらなく、手が止まらなくなって困ります(笑)。
塩気の感じ方は人によって違いがあるので、はじめてごはんにのせて食べるときは沢山のせずに少しずつ試していってくださいね。
ごめんね、大好きだから教えたくなかった「吹雪たら」
今回は、富山の絶品ごはんのお供「吹雪たら」をご紹介しました。
今まで「好き過ぎて教えたくない」というワードをあまり使いたくありませんでした。
その文言が含まれる文章を見ると「じゃあ教えるなよ!煽ってるの!?」とイラッときて読んでいませんでした(笑)。
反省します。これからは全て読みます。
吹雪たらには「教えたくない」と使えます。
無くなったら困るから教えたくないけれど、おいしいから知ってほしい……。
吹雪たらは、そんなジレンマをおこさせる逸品です。
友人知人に配って布教したい!いや、したくないかも(笑)。
※商品価格は購入時のレシートを参考にしてます。 ※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

カルディと100均が大好きで、週2回ほどパトロールするwebライターです。趣味は歩くことと食べること!お得や限定品という言葉に弱く、流行りを見逃さないように日々リサーチを行っています。『森林活動ガイド』資格所有。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【かぼちゃはもう煮物にしません】えええっ「バターのせるだけ!?」「次の日も作った」「香りの時点でやばい」“め〜っちゃ旨い”超簡単3選!2025/10/11
-
【俳優・キムタク】が堂々と公表!「自宅でよく作ってる」"食パンの好きな食べ方"「美味しそう」「作る」大反響!2025/09/19
-
【こんなカップ麺、食べたら危険!】"食品メーカー"が注意喚起→「やらかすとこだった」「一生忘れない教訓」2025/09/19
-
【マツコさんが番組でやってた!】「厚揚げの"震えるほどウマい"食べ方」に衝撃→もう気づけば無限ループよ...2025/10/11
-
【小松菜】まだ"お浸し"にしてるの?1袋まるごと瞬殺だよ!「ごはんが進む進む〜!!」和田明日香さん流超簡単レシピ2025/10/10
-
【その食パン、もう絶対食べないで!】「焼いてもアウト!?」管理栄養士がゾッとする警告→「これ毎朝やってた…」2025/10/12
-
【こんな柿は、買わないでーーー!?】"青果のプロ"のジャッジに→「知らなかった」「ここ見るのね!」一生忘れないまとめ2025/10/12
-
【ホッケの干物、もう焼かないでー!!】"元水産庁"が教える「劇的にウマい」食べ方!家族で“争奪戦”「ザクザク」「クリスピー」食感2025/10/12
-
【天津飯はもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「王将」再現で大成功!「お店行きたくなってきた」なんたる幸福...2025/10/10
-
【チャーハンはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「王将」再現で大成功!「お店の味やん…」すげー!家族も絶賛!2025/09/19
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日