【社会派ドラマの真髄】「単なるエンタメじゃない!」深く考えさせられる韓国ドラマ5選
- 2025年07月08日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部韓国ドラマチームです。
韓国ドラマは、胸キュンやハラハラドキドキだけではありません。
社会の不条理、権力の闇、人間の尊厳、そして倫理的な問いかけに果敢に挑む「社会派ドラマ」もまた、その真髄と言えるでしょう。
観終わった後も心に深く残り、私たち自身の社会や人生について考えさせられる、骨太な傑作を厳選しました。
『未生~ミセン~』(미생 / 2014年)
2014年、大ヒットドラマ「星から来たあなた」に次ぎコンテンツパワーナンバー2に輝いた「ミセン-未生-」。
第51回百想芸術大賞テレビ部門では監督賞(キム・ウォンソク)、最優秀演技賞(イ・ソンミン)、新人演技賞(イム・シワン)の3冠。
非正規社員、出世競争、社内派閥、パワハラ、セクハラ、社内不正などサラリーマンの現実をリアルに描き多くの視聴者から好感を得た本作は、激しい競争社会を背景にそこで生きる人々の哀愁や人生哲学が多くの人の共感を呼び社会現象を巻き起こした感動のヒューマンドラマです。
深く考えさせられる点
囲碁のプロ棋士を目指すも挫折し、高卒で総合商社に入社した主人公が、学歴社会や派閥争い、そして非正規雇用という厳しい現実と向き合いながら成長していく姿を描きます。韓国の会社組織のリアルな日常と、そこで奮闘する「名もなき」社員たちの苦悩や喜びを、飾らない視点で映し出し、多くの視聴者の共感を呼びました。
社会問題への言及: 学歴社会、非正規雇用問題、女性のキャリア、職場でのハラスメント、会社組織の力学。
© CJ E&M Corporation, all rights reserved
社会人経験がまだない方が視聴すると、しょせん「ドラマの設定」と感じる方もいるかもしれません。
これはドラマじゃなく、リアルです!!
筆者は、社会人歴25年以上の中で東証一部上場企業から雑居ビルの片隅の会社まで働いてきました。
その社会人経験からこの韓国ドラマ『ミセン -未生-』を鑑賞すると、実際に目の当たりにした内容がかなり詰まっていました。
こんなに日韓の職場環境が激似していることに驚きです。
それくらい、韓国ドラマ『ミセン -未生-』の完成度は高いです。
- いい会社、悪い会社
- いい上司、いい先輩、悪い上司、悪い先輩
就職先でやっていけるかどうかは、上司・先輩の当たりハズレも大きいです。
イヤならすぐ辞める(転職)のもアリだと思いますが、転職先がいい職場、いい人間関係が築ける保証はありません。
韓国ドラマ『ミセン -未生-』でも触れていますが、「頑張るのではなく“耐える”」のも将来のためになることも。
韓国ドラマ『ミセン -未生-』第1話~7話はビジネス書を凌駕するくらい、学ぶべき要素が多いドラマと感じました。
イ・ソンミンとイム・シワン主演おすすめ韓国ドラマ『ミセン -未生-』視聴率とあらすじ
『スカイキャッスル』(SKY 캐슬 / 2018年)
© Jcontentree corp & JTBC Content Hub Co., Ltd. all rights reserved.
選ばれしエリートだけが暮らす高級住宅街、SKYキャッスル。そこでは我が子をなんとしても名門大学に合格させたい親たちが、血眼になって火花を散らしていた。
深く考えさせられる点
韓国の上流階級が暮らす高級住宅街「SKYキャッスル」を舞台に、我が子を名門大学に入れるためなら手段を選ばない親たちの、過剰な教育熱と狂気を描きます。子供を成功させるという親の「善意」が、いかに子供たちを追い詰め、家族を崩壊させていくかを、ブラックユーモアを交えながらも痛烈に批判し、社会現象を巻き起こしました。
社会問題への言及: 過剰な教育競争、学歴至上主義、階級社会、親のプレッシャー、子供の精神的健康。
© Jcontentree corp & JTBC Content Hub Co., Ltd. all rights reserved.
子供をソウル大学に入学させることを悲願にしている親と、その期待に応えさせられている子供たちの姿を描いている本作。
日本で受験作品といえば「ドラゴン桜」や「二月の勝者」のような子供と教師・講師が信頼関係を築き合格に至るまでの軌跡を描いたものが多くありますが、本作は韓国で問題視されている過剰な受験戦争に焦点を当てており、学歴社会の産んだ闇がドロドロと描かれています。
登場するのは私教育に力を入れている親たちで、子供をソウル大学に入学させることに命を賭けていると言っても過言ではありません。そのため、彼らが普通なら考えられないような行動をとることも多く、それも物語のドロドロ具合を高める要素になっています。
韓国ドラマ『SKYキャッスル』がテレビ朝日に上陸!気になる「スカイキャッスル」のキャストは?
『マイ・ディア・ミスター~私のおじさん~』(나의 아저씨 / 2018年)
©STUDIO DRAGON CORPORATION / U-NEXT配信中
日本でもリメイクされた韓国ドラマ「シグナル」や「未生—ミセン—」のキム・ウォンソクが演出を務めている『マイ・ディア・ミスター〜私のおじさん〜』。
暗い過去を持ち、心を閉ざした女性ジアンをIUが好演し、2018 APAN STAR AWARDS最優秀演技賞を受賞しました。
深く考えさせられる点
孤独を抱える若者と、人生に疲れた中年男性が、互いの存在によって静かに、しかし深く癒されていくヒューマンドラマ。華やかな成功や恋愛よりも、社会の底辺で生きる人々の苦悩、貧困、そして人間の尊厳に焦点を当てます。会話や行動の端々から、人生の哀愁や、互いを「解放」しようとする温かい心の交流が描かれ、深く心を揺さぶります。
社会問題への言及: 貧困、格差社会、孤独死、いじめ、心の病。
©STUDIO DRAGON CORPORATION / U-NEXT配信中
イ・ソンギュンが演じたドンフンの人柄も、本作の魅力の一つです。後輩が社長になり、上司からも疎まれているドンフンは、部下からの信頼が厚く、同僚に対しても誠実なキャラクター。
ジアンに対しても余計な下心を見せることは一切なく、終始安心して信頼を寄せられる「大人」なキャラクターです。時に弱さを見せる人間らしい面も持ち合わせた親しみやすいドンフンに、ぜひ魅了されてください。
IU主演おすすめ韓国ドラマ『マイ・ディア・ミスター〜私のおじさん〜』見どころから視聴率まで
『賢い医師生活』シリーズ(シーズン1:2020年 / シーズン2:2021年)
Netflixシリーズ『賢い医師生活』独占配信中
韓国ドラマ『賢い医師生活』シーズン1全12話の平均視聴率は10.965%でした。
最高視聴率は最終回(第12話)14.142%。
最低視聴率は第1話6.325%でした。
韓国ドラマ『賢い医師生活』シーズン2全12話の平均視聴率は12.002%でした。
最高視聴率は最終回(第12話)14.080%。
最低視聴率は第1話10.007%でした。
深く考えさせられる点
大学病院を舞台に、20年来の友情で結ばれた5人の医師たちの日常を描くヒューマンドラマ。手術室での命のやり取り、患者やその家族との交流、そして医師たちの人間的な成長と葛藤が描かれます。派手な展開よりも、医療現場のリアルな光景と、登場人物たちの温かい人間関係、そしてユーモアが絶妙なバランスで混ざり合い、多くの「日常の中の感動」を生み出します。 患者や家族、医師たちの人生に寄り添うたびに、じんわりと、そして時には大粒の涙が止まらなくなるでしょう。
社会問題への言及: 医療従事者のリアルな日常と葛藤、医師不足、命の尊厳、患者家族との関係性。
Netflixシリーズ『賢い医師生活』独占配信中
医師として真摯に患者と向き合う姿、表情が毎回素敵すぎるのですが、特に印象に残ったのが6話で、乳がん検査の結果を待つソンファに付き添うシーンです。ソンファが「ねぇ、本当に癌だったらどうしよう」と不安を口にした後に、「治せばいい。俺が治してやる」と返すのですが、このセリフと不安を取っ払うような気遣いと優しさが伺えるさりげない表情の破壊力がすごくて、「かっこよすぎる!!」と何度も見返してしまいました。
そしてもう一つの大きな見どころが、チョ・ジョンソクの父親姿も楽しめるところです。3話、4話、6話、10話では子煩悩な優しい父親の顔を見ることができます。
子どもと同じ目線になってはしゃいだり、愛情を伝えたりするシーンはとても心が温まりました。こんなお父さんだったらパートナーも子どもも幸せだろうな、いいなぁ、という理想的な家庭像が頭に浮かびます。
チョ・ジョンソクの劇中での優しさ溢れる「医師としての顔」と「父親としての顔」の両方をぜひ堪能してください。
【オタクが語る】賢い医師生活シーズン1のネタバレあらすじとキャスト!5人の医師たちの恋愛模様とバンドの魅力
『ムーブ・トゥ・ヘブン: 私は遺品整理士です』(무브 투 헤븐: 나는 유품정리사입니다 / 2021年)
「シグナル」のイ・ジェフンと「愛の不時着」のタン・ジュンサンが叔父と甥(おい)の名コンビを熱演。
深く考えさせられる点
アスペルガー症候群の青年と元受刑者の叔父が、故人の遺品整理を通して、彼らが残した物語を解き明かすヒューマンドラマ。一話完結形式で、各エピソードで故人の人生の光と影が描かれ、その度に深い感動と涙がこみ上げます。死と向き合うことで、社会の片隅で生きた人々の孤独、遺族の悲しみ、そして人間関係や人生の価値について深く考えさせられます。
社会問題への言及: 孤独死、いじめ、LGBTQ+、虐待、高齢者の貧困と孤独。
▲Netflixシリーズ「ムーブ・トゥ・ヘブン: 私は遺品整理士です」独占配信中
アスペルガー症候群のグル。
刑務所から出所してグルの後見人になったサング。
この二人の間に入って面倒をみるのが、公務員を目指すふりをしている女性ナム(演:ホン・スンヒ)。
アスペルガー症候群のグルと、ラブコメ・胸キュンを展開するのかどうなのか……二人はどんな関係になるのか……!?
▲Netflixシリーズ「ムーブ・トゥ・ヘブン: 私は遺品整理士です」独占配信中
さらに、グルの後見人サングが惚れた女性ユリム(演:チェ・スヨン)との関係は……。
さすがに全10話で収まらないですね!
韓国ドラマ『ムーブ・トゥ・ヘブン: 私は遺品整理士です』(全10話)キャストから見どころまで
韓国ドラママニア度を自己チェック!
日本ドラマも視聴率苦戦しているようですが、韓国ドラマ界でも高視聴率を記録する作品はなかなか出てきません。さらにテレビ放送ではなくNetflixやディズニープラス独占などストリーミング配信も増え、視聴率がない韓国ドラマ作品も増えてきました。
ここでは、韓ドラマニアでも全問正解は不可能……かもしれない、歴代韓国ドラマ高視聴率ランキングをクイズ形式に出題しています。
あのドラマは何位!?【クイズ】韓国ドラマ歴代高視聴率ランキング
サブスク31日間無料で独占配信も新作もイッキ見しよう
Licensed by Next Entertainment World © 2016 Descendants of the Sun SPC
U-NEXTにて独占配信中
無料期間を経てから課金が始まるスタイルが多かったコロナ禍でしたが、どんどん無料トライアル廃止が相次いでいる中でも、U-NEXTだけは月額プラン(2,189円/税込)を31日間無料で使えます。
つまり、全話配信中やU-NEXT独占配信中の韓国ドラマを31日間無料期間中にすべて見終わらせることも可能です(寝不足覚悟で!)。
31日間の無料トライアル期間に絶対見てほしい【門外不出の独占配信】韓国ドラマ10選
語りだすと止まらない!?韓国ドラマの十八番“あるある”いくつ言える?
韓国ドラマをここ数年で100作品近く視聴していると、"韓国ドラマあるある”が蓄積して、新たな視聴の楽しみにもつながります。 韓流マニア同士で飲みに行くと"韓国ドラマあるある”だけを言い合って軽く3時間は居酒屋で楽しめますね!
編集部内で"韓国ドラマあるある”認定したポイントをご紹介しています。
編集部韓ドラ担当が「韓国ドラマあるある」思いつく限り挙げてみた!お決まりすぎて逆に面白い件

ステイホーム(stay home)をキッカケに、ヨムーノ編集部の中から抜擢された韓国ドラマチーム(女性2名、男性1名)。実際に全話視聴して、おすすめの韓国ドラマはもちろん、マニアックな視点や見どころをご紹介します。Netflix・U-NEXTはもちろん、ディズニープラスやアマプラ、レミノなど多岐にわたる独占配信をほぼ毎日鑑賞中。独自視点と視聴率を元に「次、なに観る?」の参考になれば嬉しいです。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ランキング
-
混ぜただけ→「え!お店!?」【タサン志麻さん】“ホットケーキミックス”の悪魔的な食べ方【感動】とんでもなく美味しいい!超バズTOP22025/07/06
-
「だし巻き卵が劇的に旨くなるコツ」はこれだけ!【土井善晴さん流】「ぷるぷる美味しい作り方」もう元に戻れない2025/07/06
-
【豚しゃぶにポン酢かけないでーーー!】シェフが教える「バカうま〜い食べ方」→脳が喜ぶわ"家族も絶賛"!お店級2025/07/01
-
【“油揚げ”買ったらコレ作って!】50年続く名店が教える「目玉が飛びでるほどウマイ」食べ方!もう、他の店で働けない(泣)2025/07/06
-
【コスモス】でしか買えない!「88円ってお得すぎ!」「100均もホムセンも行けない…」最強コスパ5選2025/07/04
-
瞬殺でなくなった!【マツコの知らない世界】「ウインナーの超超超ウマい食べ方」スゴい!もうお店行けない2025/07/04
-
トイレに◯◯を置くと「金運ダダ下がり」やめるだけで365日開運【最新最強!金運アップ風水】2025/07/06
-
【今年の夏はやめてーー!】絶対電気代高くなる!エアコンのNG4選→「ずっとやってた…」「風量“弱”にしないで?」月の電気代ぐんと減る2025/07/05
-
【にんじん1本とツナ缶】余ってたら絶対コレ作って!栗原はるみさん「めちゃくちゃありがたい」作りたい人続出!?2025/07/01
-
今【ワークマン】で飛ぶように売れてる!「Mサイズ在庫切れかよ」「980円は安すぎ」2選2025/07/06
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日