10年間無遅刻無欠勤→高熱で有給をとろうとすると…社長「いいけど…有給残ってないわよ?」衝撃の事実が発覚!
- 2025年06月24日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部【ときめき分室】です。
実話をもとにした、スカッとストーリーをお届けします。
10年間、無遅刻無欠勤。自他ともに認める“皆勤マン”だった僕が、人生で初めて有給を申請した瞬間――思いもよらない一言を浴びせられました。
「有給、残ってないわよ?」…いや、使ったことないんですけど!?
その日、朝から体が重く、関節がギシギシ。体温計を見ると39.4度。明らかに仕事どころじゃない体調で、欠勤の連絡を入れることに。ところが、上司は不在で、電話に出たのはまさかの社長。
「しっかり休んでね。無理は禁物よ」
そう言ってくれた社長にほっとした僕が「有給でお願いします」と伝えた瞬間――。
「いいけど……有給、残ってないわよ?」
……はい? 一度も使ったことないんですが!
10年皆勤の僕に“有給ゼロ”の通知。頭の中が真っ白になりました。
知らないうちに「使ったことにされていた」有給
体調が落ち着いた後、すぐに社内システムを確認。
すると、見覚えのない日付に「有給取得済み」の文字。
よく見れば、それは祖父の葬儀や裁判員制度の出頭日――。
社内では「特別休暇」や「公務休暇」として扱われることになっている日が、なぜか有給として処理されていたのです。
社長に報告すると、「それは完全に処理ミスね。あなたの有給、もちろんちゃんと残ってるわよ」と、すぐに訂正をしてくれました。
原因は、上司が古い社内規定のまま休暇を処理していたこと。
社内制度が変わっていたことを把握しておらず、有給が“知らぬ間に減っていた”というわけです。
ちゃんと働く。そして、ちゃんと休む
まじめに続けてきた働き方が、いつの間にか帳消しにされそうになっていた――。
今回のことで、「たまには自分の働き方を振り返ってみる」ことの大切さに気づかされました。
まじめに働くことは大事。だけど、自分の権利や体調にもちゃんと目を向けてあげないと、誰も気づいてくれないこともある。
もしあのとき体調を崩さなければ、有給のことに一生気づけなかったかもしれません。
これからは、溜まった有給をちゃんと消化しながら、自分のことも大切に働いていこうと思います。
※本記事は、実際の体験談をもとに作成しています。取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
コラム
-
知るとみんなに言いたくなる!【牛乳パック】上部にある"くぼみ”の重要な役割とは2025/03/26
-
【トイレットペーパー、その買い方やめて!?】メーカーが暴露「シングルとダブルの違い」→えっ、30年も勘違いしてた!?2025/08/08
-
モンブランの意味は「栗」じゃない!気になる「マロン」と「モンブラン」の使い分け2024/08/27
-
ビルにある赤い三角シールの意味とは?設置基準や見分け方も解説2025/04/18
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/06/03
-
「夫がベッドでケダモノになってくれない!」そんな悩みに、友人の“まさかの一言”が、私の心を大きく揺さぶった【女性用風俗】ってあり?2025/08/08
-
【34×11の答えはいくつ?】実は3秒で解けます!そのコツとは?2025/08/09
-
【大将の"昭和の鮨屋"人生指南①】友人が不倫してしまった(30歳・会社員・女性)2025/08/05
-
あ、あ、危な〜い!?パプリカを食べていただけなのに…【ハムスターの3コマ】見事な"オチ"に「思わず声出るわ!」2025/08/08
-
もう「醤油さし」って呼ばないで!?【クイズ】「魚型の醤油入れ」この子の名前知ってる?2024/04/24
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日