10年間無遅刻無欠勤→高熱で有給をとろうとすると…社長「いいけど…有給残ってないわよ?」衝撃の事実が発覚!
- 2025年06月24日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部【ときめき分室】です。
実話をもとにした、スカッとストーリーをお届けします。
10年間、無遅刻無欠勤。自他ともに認める“皆勤マン”だった僕が、人生で初めて有給を申請した瞬間――思いもよらない一言を浴びせられました。
「有給、残ってないわよ?」…いや、使ったことないんですけど!?
その日、朝から体が重く、関節がギシギシ。体温計を見ると39.4度。明らかに仕事どころじゃない体調で、欠勤の連絡を入れることに。ところが、上司は不在で、電話に出たのはまさかの社長。
「しっかり休んでね。無理は禁物よ」
そう言ってくれた社長にほっとした僕が「有給でお願いします」と伝えた瞬間――。
「いいけど……有給、残ってないわよ?」
……はい? 一度も使ったことないんですが!
10年皆勤の僕に“有給ゼロ”の通知。頭の中が真っ白になりました。
知らないうちに「使ったことにされていた」有給
体調が落ち着いた後、すぐに社内システムを確認。
すると、見覚えのない日付に「有給取得済み」の文字。
よく見れば、それは祖父の葬儀や裁判員制度の出頭日――。
社内では「特別休暇」や「公務休暇」として扱われることになっている日が、なぜか有給として処理されていたのです。
社長に報告すると、「それは完全に処理ミスね。あなたの有給、もちろんちゃんと残ってるわよ」と、すぐに訂正をしてくれました。
原因は、上司が古い社内規定のまま休暇を処理していたこと。
社内制度が変わっていたことを把握しておらず、有給が“知らぬ間に減っていた”というわけです。
ちゃんと働く。そして、ちゃんと休む
まじめに続けてきた働き方が、いつの間にか帳消しにされそうになっていた――。
今回のことで、「たまには自分の働き方を振り返ってみる」ことの大切さに気づかされました。
まじめに働くことは大事。だけど、自分の権利や体調にもちゃんと目を向けてあげないと、誰も気づいてくれないこともある。
もしあのとき体調を崩さなければ、有給のことに一生気づけなかったかもしれません。
これからは、溜まった有給をちゃんと消化しながら、自分のことも大切に働いていこうと思います。
※本記事は、実際の体験談をもとに作成しています。取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
コラム
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/06/03
-
ボーナス前日、「お前は今日でクビ!」上司から非道な仕打ち(泣)→退社後、上司が顔面蒼白となったワケは?2025/05/18
-
「彼についていく♡だから離婚して」エリート同期に乗り換えた妻→海外赴任で、まさかの顛末……!2025/04/23
-
知るとみんなに言いたくなる!【牛乳パック】上部にある"くぼみ”の重要な役割とは2025/03/26
-
「半額にしないなら、社員旅行100人全キャンセル!」元上司の無茶ぶりを即拒否→その直後まさかの大逆転!2025/07/13
-
「明日から無職かも…」クビ寸前の常連ギャルを弁当屋で雇ったら→お客さんが爆増!?まさかの大逆転2025/09/22
-
突然知らない番号から「全契約終了!」と怒りの電話→「あの、もしよければ…」間違い電話が起こした奇跡の大逆転!2025/09/20
-
「半額にしないなら全キャンセルw」同級生が100人分の弁当をドタキャン脅迫!→常連さん「私に任せて」その結果…2025/08/22
-
15年家族の会社を支えた俺に「エリート弟に継がせる!お前は雑用w」両親から非道な宣告!→即退職した結果…2025/09/19
-
5秒で見つけられたら集中力スゴすぎ!【漢字クイズ】ついでに「完璧」と「完壁」、どっちが正しい?「間違えてたらかなり恥ずかしい…」2025/09/23
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日