年72万円も減った!【ヒルナンデス!出演】でナンチャンも「なるほど〜」と感嘆!ゆるっとできる節約ワザ

  • 2025年04月27日公開

こんにちは、ヨムーノライターで節約家の海老原 葉月です。

物価がじわじわ上がるこのご時世、「気づけば今月も食費がオーバー……(涙)」なんてこと、ありませんか?

わが家でもかつては「節約しているはずなのに、レシートを見てびっくり(!)」の繰り返しでしたが、ある方法でぐっと改善しました。

それが、“週ごとに予算を分ける”食費管理です。この方法を始めてから、年間72万円の食費節約に成功しました!

先日、日本テレビ「ヒルナンデス!」に節約主婦として出演した際にもご紹介したのですが、MCの南原さんをはじめ、みなさん「なるほど〜!」と驚いていました。

家計簿が続かないズボラな私でも、ゆるっと楽しく続けられています。早速ご紹介します!

【食費節約ワザ】まずは「1ヶ月の食費予算」を決めるだけでOK!

当然ながら、予算を決めずにやりくりすると、気づいた時にはとんでもない金額を使ってしまうこともあります。

また、「感覚的に○円くらい使っていると思う」もNG。想定以上に使っていることもあり得ます。

最初にやるのは、1ヶ月分の食費予算をざっくり決めること。例えば、月4万円にしたら、1週あたり約1万円ペースでやりくりをすることになります。ここまではよく聞く話ですが、わが家ではちょっとだけアレンジしています。

【食費節約ワザ】わが家のルールは週予算を“あえて”偏らせる!

わが家はこのように、週によって予算を変えています。

【1週目】1万5千円(まとめ買い)
【2週目】8千円(不足分や生鮮食品)
【3週目】1万5千円(もう一度まとめ買い)
【4週目】2〜5千円(足りないものだけ)

そして、最終週(5週目がある月)は……、“予算0円”を目指すウィークにしています!

「予算0円なんて、何も買えないじゃん!」と思われましたか?実際は、そんなことはありません。

それまでの週の予算の残りをつかったり冷蔵庫や冷凍庫、乾物、缶詰をフル活用したりして、「今あるものでどこまでやれるか」チャレンジします。

これが意外と楽しいんです。「よっしゃ!今月もやりきるぞ〜!!」と、妙にやる気が湧くんですよね。節約って続けられるかどうかが重要なので、楽しんだもん勝ちかなと思います!

【食費節約ワザ】週ごとの予算にメリハリをつけるメリット

このやり方にしてよかったことは3つ!わが家のウィークポイントだった部分が、この方法でカバーされるようになりました。

1.買いすぎ防止になる
…週の予算が決まっているので「今日はこれだけ!」とブレーキがかりやすくなります。

2.冷蔵庫の中身が回転する
…まとめ買い→使い切る→補充、の流れが自然とできます。

3.無駄買い・食品ロスが激減!
…冷蔵庫がスッキリして、期限切れの食材がほぼなくなりました!

【食費節約ワザ】最終週の「ゼロ円チャレンジ」は節約のカギ!

最終週は、冷蔵庫やパントリーの“在庫整理週間”。

お金を使わないぶん、レシートの数が減ってスッキリ!面倒に感じていた家計簿の記入も、レシートが少ない分ラクになりました♪

レトルトや乾麺、冷凍しておいた野菜やお肉もの、フル活用!「あるものでなんとかする」がクセになると、自然と“買い物に頼らない献立力”も身につきますよ。

「予算0円ウィーク」があることでゲーム感覚にもなるので、節約が苦手な方にもおすすめです!ぜひ一度、今月の食費予算をざっくり決めて、週ごとの予算割りを試してみてくださいね。

この記事を書いた人
暮らし整えアドバイザー
海老原葉月

整理収納アドバイザー1級/親・子の片付けインストラクター1級。『仕組みを整える節約術』をキーワードに、 元汚部屋の住人&浪費家ならではの、簡単な工夫で続けられる情報をお届けします。夫、小2、年長男子の4人家族。

カインズ 収納 節約 整理収納アドバイザー

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ