待望の復活!フェイラーの「ご祝儀袋」が実用的×天才的かわいさ♡包み方&おすすめ3選
- 2025年02月22日公開

フェイラーから「ご祝儀袋」復活してるよ~♡
ふわふわとして柔らかなシュニール織と、華やかな柄のかわいいハンカチが人気の、ドイツのブランド・FEILER(フェイラー)。贈り物としても喜ばれる品です。そんなフェイラーから「ご祝儀袋」が登場しています!
実は過去にも販売されていたことがあり、復活を願っている声も多かった待望のアイテム。結婚式やお祝い事でもきっと喜ばれるフェイラーのご祝儀について、その魅力やおすすめのデザイン、値段などをご紹介します。
知る人ぞ知る名品♡フェイラーのご祝儀袋の特徴
①お祝い事にふさわしく華やかで特別感
フェイラーのハンカチが使われているご祝儀袋は、華やかなデザインなのでお祝い事にぴったりです。見た目にも特別感があり、贈られた相手にとってもサプライズなデザインで、心にも花を咲かせてくれますよ。
②使い終わったらハンカチとしても使える!
ご祝儀袋を受け取った後は、そのままハンカチとして日常でも使えます。ご祝儀袋がそのまま実用的なプレゼントに!
ハレの日のお祝いに贈って、ケの日にも使える贈り物。特別な日も、そうでない日も、うれしい気持ちがずっと続きそうですね。
③贈る相手に合わせて選べる
フェイラーのご祝儀袋は数種類のデザインがあります。贈る相手のことを考えながら、どんな柄が好きかなと選ぶのも楽しいですね。
ちなみにご祝儀袋に添える短冊は3種類あるので、さまざまなお祝い事に贈れるようになっています。何も書かれていない短冊もあるので、贈りたい合わせてふさわしい文言を書きましょう。
フェイラーご祝儀袋の包み方
①四隅をきれいに折りたたんで
水引や短冊を取って、フェイラーのハンカチを開き、ご祝儀を中袋に収めたら…どうやって包むんだっけ?とならないよう、包み方も解説!
まずハンカチを裏側にして、角が上下左右になるように置きましょう。ハンカチの位置は真ん中より少し左側に中袋を置きます。続いて四隅を折りたたんでいきます。順番は左、上、下、そして最後に右側をたたんできれいにまとめたら◎。
オリジナルのご祝儀袋の作り方
フェイラーの25cmハンカチを使ってオリジナルでご祝儀袋を作成!
フェイラーのご祝儀袋に使われているハンカチは、定番の25cm×25cmサイズ。同じ大きさのフェイラーのハンカチを使えば、オリジナルのフェイラーご祝儀袋を作れます。
作り方は先ほどの包み方と同じ。ご祝儀袋のハンカチも素敵ですが、ほかのデザインを選びたい人はオリジナルで作るのもありです。オンリーワンの贈り物になりますね。
ライター厳選!フェイラーのご祝儀袋おすすめ3選
1.愛する幸せが咲き誇る♡結婚式向き「シンクオブミー」
可憐なピンクの花々が咲き誇るデザインで、大切な人を想う気持ちを表現したデザイン。あわじ結びの水引は、“結び切り”と呼ばれる結びで、一度だけのお祝い事にふさわしいです。たとえば結婚祝いや快気祝いなど。
ハンカチとして広げると、より華々しさが感じられますね。絵画のように美しいです。愛する気持ちを表現したデザインという意味でも、結婚祝いにおすすめですよ。
2.感謝を伝える!2025春夏新作「ミモザペルテー」
「いつもありがとう」と感謝の気持ちを伝える花・ミモザのデザイン。2025春夏の新作デザインで、春の訪れや祝福の時を教えてくれます。花結びの水引なので、何度もやってきてほしいお祝い向けで、出産祝いや卒業、入学などにも◎。
逆に結婚祝いや快気祝いには不向きな水引なので気をつけて。ハンカチとして広げると、幸せを感じられるようなミモザの黄色が引き立ちますね。リボンで花束にした、特別感のあるデザインです。
3.年齢や性別を問わず贈れる「ゴルフ」
ゴルフクラブやグローブ、シューズなどのゴルフグッズ、18ホールという数字など、ゴルフにまつわるデザインがポップに描かれたご祝儀袋。特にゴルフが好きな人へ、年齢や性別を問わず贈れるデザインです。
周りと被りにくいハンカチなのも、贈り物としては特別感があります。こちらも何度も訪れてほしいお祝い事に贈る、花結びの水引です。
※価格は記事作成時のものです。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がLOCARIに還元されることがあります。
▼関連記事はこちら

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
コラム
-
もう「醤油さし」って呼ばないで!?【クイズ】「魚型の醤油入れ」この子の名前知ってる?2024/04/24
-
知るとみんなに言いたくなる!【牛乳パック】上部にある"くぼみ”の重要な役割とは2025/03/26
-
【漫画ヒトリポート⑥】「お股の毛がなくなったら、恋のチャンスが訪れるわよ」タイで急遽VIO脱毛!スタッフが笑ったワケとは...2025/04/14
-
不調から脱した!ダルビッシュ有選手が唯一食べる炭水化物「冷凍の焼きおにぎり」を推す理由2024/04/05
-
ヨムーノ公認『ご当地アンバサダー』大募集!!一緒にご当地情報を発信しませんか?2025/02/26
-
【どっちが正解?】「ズボンを履く」「ズボンを穿く」これ、結構な人間違ってますよ!果たして正解は…2024/12/25
-
円安【ベトナムで水を買ったらいくら?】スーパーで戦慄!「物価は日本の半分」ってマジなのか...【旅行レビュー】2025/04/12
-
【感動】折るだけで「メガネ曇らない」!?警視庁Xの“マスク裏ワザ”「ほんとだ」「こりゃいいや!」インフル、花粉時期に2025/02/08
-
防災の専門家に聞く!「非常持ち出し袋」の正しい準備方法【中身・詰め方・使い方】2024/11/12
-
中2で習う【読めそうで読めてない!汗】基礎の“礎”だけで「何て読むんだっけ…」わからない大人続出【社会人漢字クイズ】2024/12/17
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日