【もうコンビニ行けないよ!!】オーケー「スーパーの惣菜がここまでとは…」「強烈〜!もやし・背脂マシマシ」神コスパ3選

  • 2025年02月15日公開

こんにちは!飲食チェーン店お持ち帰りメニュー年間100食以上食べ比べているヨムーノライターの相場一花です。地域のスーパーのグルメも大好きです。

今回は、関東を中心に店舗を展開するディスカウントスーパーマーケット「オーケー」のチルド麺をピックアップ。二郎系ラーメンを意識したような濃いラーメンや、有名企業の麺を使用したビーフンなど、ご紹介します。

オーケーもチルド麺が豊富

スーパーではチルド麺も豊富に取り扱っており、飲食店まで足を運ばなくても手軽にそれなりの麺が楽しめますよね。オーケーでもチルド麺はたくさん並んでいて、中には有名企業が絡んでいるようなチルド麺も。価格帯はコンビニよりもやや安いのも嬉しいポイントです。

今回は、オーケーで「にんにく背脂が旨い!マシマシ豚ラーメン」「焦がし醤油仕立て!焼きビーフン」「ソース焼きそば」を購入して実食。さっそくご紹介します。

オーケーで購入「にんにく背脂が旨い!マシマシ豚ラーメン」実食レポ


  • 商品名:にんにく背脂が旨い!マシマシ豚ラーメン
  • 価格:538円(税込)
  • 重量(筆者実測):496g

二郎系ラーメンを意識したであろう「にんにく背脂が旨い!マシマシ豚ラーメン」。電子レンジで温めて食べるスタイルのチルド麺です。電子レンジ温め時間の目安は500Wで7分、700Wで5分。3%引のシールが貼られていました。

電子レンジで温めると、にんにくの香りが強烈。もやし・背脂共にどかどかと入っていて、こってりしていそうなビジュアルと香りです。

容器の重さを含めた重量は496g。そこそこボリュームがありますね。

にんにくの風味がずどんと感じられるパンチのあるスープで、二郎系ラーメンを彷彿とさせるような味わい。しかしながら、万人受けに味をカスタマイズしているからか、コッテリ感はほどほどですね。

チャーシューは脂身の部分がとろけるようで、とってもいいですね。

もやしはシャキシャキ度が足りない気がしますが、シャキシャキはしています。チルド麺の限界かもしれませんが、雰囲気はバッチリ。

麺はワシワシとはいかずふにゃっとしていますが、弾力性があり、食べ応えはあります。想像しているような二郎系ラーメンよりもややこってり感が弱めですが、充分パンチのきいたどっしりラーメン。スーパーでも二郎系ラーメンっぽいクオリティのチルド麺が買えるのは本当に嬉しい。

オーケーで購入「焦がし醤油仕立て!焼きビーフン」実食レポ


  • 商品名:焦がし醤油仕立て!焼きビーフン
  • 価格:312円(税込)

ビーフンも販売しています。電子レンジの温め時間の目安は500Wで2分30秒です。

国内ビーフン市場の約50%のシェアを誇るケンミン食品のビーフンを使用しています。

ビーフンとおかず1品あれば、食事量としてはちょうどいいのかな……くらいの絶妙なボリュームです。野菜たっぷりのっているのもいいですね。

醤油系の味わいで、香ばしさも出ています。ビーフン自体はつるつるしていて少しねっとりしているような感じ。今まで子どもたちにビーフンを食べさせる機会がなく、今回はじめてビーフンを食べてもらいましたが「醤油系の味付けをしたドロッとしたそうめんみたい」とのこと。おいしかったようで、シェアした分はあっという間に完食していました。

オーケーで購入「ソース焼きそば」実食レポ


  • 商品名:ソース焼きそば
  • 価格:204円(税込)
  • 重量(筆者実測):272g

オーケーでは普通の「ソース焼きそば」も販売されています。手ごろな価格で手が伸びやすいですよね。

容器の重さ込みで272gです。おかずコーナーで販売している総菜も1品ついで買い狙いの分量でしょうか。

お祭りの屋台で買うような焼きそばっぽいですね。スパイシーな香りがしてきて、食欲がそそられます。

鉄板焼きしたソース焼きそば……!ソースはまあまあこってりとしていて、ほどよくスパイシーな味わい。香ばしさもあって、王道のおいしさです。最高!


・リアル友人におすすめできるか度
★★★★☆

理由:お手頃価格で手軽に作れるオーケーのチルド麺。今回紹介の3品はどれもおすすめです。二郎系ラーメンを彷彿とさせる「にんにく背脂が旨い!マシマシ豚ラーメン」はどこかのラーメン屋とコラボしているわけではありませんが、しっかりと二郎系ラーメンっぽさは出ており、クオリティが高いですね。コンビニチルド麺よりもやや価格帯が控えめなのも嬉しいポイント。オーケーに立ち寄ることがあれば、ぜひともチルド麺コーナーものぞいてみてくださいね!


※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

この記事を書いた人
飲食チェーン店お持ち帰り&久世福商店マニア
相場一花

飲食チェーン店のメニューを年間100食以上食べ比べる、飲食チェーン店お持ち帰りマニア。まんべんなく食べる人。シャトレーゼ&業務スーパー歴は10年以上!地域スーパーも大好き。ヤオコー推し。ほっともっと常連客。かつやでほぼ毎回100円割引券利用。久世福商店やトライアル、ワークマン女子など話題のショップにも足を運ぶ。

グルメ 持ち帰り 久世福商店 ほっともっと ラーメン

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
スーパーマーケット

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ