コレのために【レモン汁】常備したい!【本当は教えたくない】うんま〜い食べ方!米、うどん、ラーメン何でも相性良し
- 2025年04月24日公開

疲れたときは酸っぱい調味料が欠かせないヨムーノライターのかもです!
鍋を食べていても、つい「今日も同じ味でいいか……」と面倒くさがって新しい味への挑戦を諦めてしまいます。
そんなときにおすすめなのが、「ポッカレモン100」でお馴染みのポッカサッポロ公式サイトで紹介されているニラとレモンのたれで食べる鍋!
いつもの味から変化がつけられる、ズボラが仕事終わりにも作れた簡単レシピをご紹介します。
レモンを効かせた簡単3ステップ鍋
ポッカサッポロ公式レシピ「豚バラ白菜のニラレモンだれ鍋」を作ります。
切る・煮る・混ぜるの3ステップと簡単にできるので忙しい日にもぴったり。
よくある白菜と豚バラの鍋をベースに電子レンジで作るたれを添えるだけ。
意外すぎるニラとレモンの組み合わせで、新しくて爽やかな味わいを楽しめちゃいます。
さらにニラと豚バラといえば“スタミナ食材”のイメージがあるので、食べるだけで元気になれそうです!
ポッカサッポロ公式「豚バラ白菜のニラレモンだれ鍋」の作り方
材料(2人分)
- 豚肉(バラ薄切り)…200g
- 白菜…1/4株
- ニラ…1/2束
- 水…600ml
- 鶏ガラスープの素…小さじ2
【たれ】
- 水…大さじ4
- 醤油…大さじ2
- ポッカレモン100…大さじ1
- 砂糖…小さじ1
- 白ごま…小さじ1
- 鶏ガラスープの素…小さじ1/2
作り方①材料を切る
白菜はざく切りにします。芯の部分は火が通りやすいように斜めのそぎ切りにしました。
ニラは5mm幅に切り、豚肉は5cm幅に切りましょう。
作り方②具材を煮る
鍋に水と鶏ガラスープの素を入れて強火で熱します。 煮立ったら強めの中火にして、白菜と豚肉を加えて7分ほど煮ます。
公式レシピでは指定がありませんが、白菜の芯を下のほうに加え、お肉同士がくっつかないように広げて白菜と交互に重ねました。
白菜から水分が出るまで具材がひたひたにならないので、上の方にまで火を通すため途中で蓋をしました。
作り方③たれを作る
耐熱のボウルや深めのお皿にニラを入れて、ふんわりラップをかけます。
電子レンジ600Wで30秒加熱。我が家の電子レンジは500Wのレンジなので様子を見て10秒追加しました。
取り出したら【たれ】の調味料を混ぜて完成です。ボウルの場合は器に盛って、鍋に添えて食べましょう。
想像以上に食べやすい!ザグザグのニラと爽やかなレモン
公式レシピだけあってレモンの爽やかさと酸味が主役!!
スッキリした香りと酸味は、ポン酢でお鍋を食べるのが好きな方におすすめしたいです。
ニラ、レモン、鶏ガラスープ、醤油の組み合わせで、いつもの和風とは一味違いながらも奇抜すぎない安心感があります。
ニラの青臭さが心配でしたが、加熱されているので問題なし。
むしろトロリとした白菜にニラのシャキシャキ食感がアクセントになるので、加熱しすぎないのがポイントです!
たれを少し残して、〆にもかけて!
ここからはオリジナルでアレンジしてみました!
具材を食べ終えたら、鶏ガラベースの煮汁に冷凍うどんを入れて、塩胡椒で調整。
残ったニラレモンだれをかけながら食べると、さっぱりした中華風の〆に!雑炊やラーメンでも合いそうな味です。
完成したときはたれの量が多いかと思いましたが、締めにかけてぴったりのちょうどよさでした。
ニラレモンだれで食べる鍋に魅了される冬!
ポッカサッポロ公式レシピ「豚バラ白菜のニラレモンだれ鍋」は、さっぱりしていて箸がどんどん進む、レモン汁のポテンシャルに気づけるレシピでした!
いくらでも食べられる気分になって、気づいたらおなかがパンパンでした。

おいしいものに囲まれて、ラクして生きたいウェブライター。日常の癒しはスイーツとお茶。好きなお店はカルディと無印良品。飽き性なので海外グルメや季節を感じるレシピなど、毎日に小さなワクワクをプラスするものも欠かせません。食事やおやつにこだわる私のおすすめを紹介します!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【プロ直伝】ブロッコリーを長持ちさせる保存方法2選!冷凍・冷蔵の正しいコツとは?2025/07/12
-
「え!?これ、うな重じゃん!!」【ケンミンショー】見てやってみたい人続出「衝撃」「ごはんが進む進む!」“違うけど”美味しい2025/07/11
-
【"目玉飛び出るほど"豚肉がうまい〜!】大原千鶴さん「豚肉のレタス巻きマヨ照り」実食レポ2025/07/11
-
永久保存版【スイカの切り方】「この切り方が正解です」野菜ソムリエが教える「種が簡単に取れちゃう切り方」〜変わり種まで2025/07/11
-
食パンは冷蔵庫NG!?山崎製パン公式が教える正しい保存方法と絶品アレンジ2025/06/07
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
-
今までなんだったの〜?【ブロッコリーは茹でないで!】メーカーの食べ方に「あっという間」「次はいっぱい作る!!」家族も大絶賛2025/05/27
-
【カルピスは水で割らないで!?】夏はこれに限る!公式推奨「カルピスシャーベット」禁断の食べ方にキュン2025/07/11
-
コレのために「梅干し」常備します!【本当は教えたくない】うま〜〜〜い食べ方!!「嫌いな人も食べられる」梅だし炊き込みご飯2025/07/07
-
【いつものトウモロコシに戻れない…】輪切りにしないで“こう切ってー!”「2本作ればよかった(泣)」「屋台の味!」家族が秒で完食2025/07/09
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日