手持ちの「黒スカート」が大活躍!マネするだけで垢抜ける“大人の通勤コーデ”14選
- 2024年02月13日更新

マンネリ回避!黒スカートコーデ
きちんと感もあり、幅広いトップスを受け入れてくれる黒のスカートは通勤コーデに欠かせないアイテム。だからこそ、いつも似たようなコーデになってしまうのも気になるところ。
そこで今回は、黒スカートを使った通勤コーデをたっぷりとご紹介します。トップスの組み合わせごとにチェックできるので、ぜひ明日のコーデの参考にしてくださいね。
ジャケットの下に何着てる?
1.定番の白シャツを
定番の白シャツコーデも、ジャケットと黒スカートで色をずらすだけでとっても新鮮に映ります。あえてジャケットの袖口はクシュっとさせて、ブラウスを見せて。
セットアップだとどうしても堅苦しくなるジャケットコーデも、単品使いならとってもラフな印象にまとまります。
2.ボーダーニットでテイストミックス
ボーダータートルとツイードジャケットはテイストこそ違いますが、とってもしっくりくる組み合わせ。金ボタンならさらにきちんと感の上塗りも可能です。
着丈が短いなら、黒のタイトスカートが好相性。足元に白をあわせて、抜け感を加えるのもポイントです。
3.シアートップスではずして
ジャケットの持つきちんと感を外すなら、少しシアー感のあるトップスがベストマッチ。ジャケットを羽織っていれば、社内でも浮くことなく着られます。
ノーカラーなら首回りがスッキリするため、ネックレスはマストアイテム。首元のクシュっと感とネックレスのコンビネーションがとってもエレガントです。
4.ブルゾンを羽織るのもGOOD
アウターとしてばかり目が行ってしまうブルゾンも、ジャケット感覚で羽織れば一気にこなれ感が生まれます。ジッパーは閉じて袖口をクシュっとまくれば、上級者コーデが完成。
「ニットではちょっと暑い」という時にぴったりなブルゾンコーデ。バルーンシルエットとスカートのIラインのバランス感が素敵なスタイリングです。
シャツを使った冬の着こなし
5.インナーにニットを着こんで
オーバーサイズのシャツなら、インナーにニットを着ても響かずスッキリ見えします。ブルーシャツの持つ爽やかな空気感は、ブラックコーデにぴったり。
シャツはきちんと着るより、裾を出したり袖をロールアップしてアクセントをつけて洒落見えを狙うのが正解です。
6.落ち着くカーデのレイヤード
やっぱりしっくりくるシャツとカーデのレイヤードスタイル。社内が少し冷えるなら、厚手のシャギーカーデを羽織ればバッチリ。
クールなブルーと思わず触れたくなるふんわり感のあるニットの組み合わせは、ひねりが効いていて洒落見えします。
7.オールブラックでブラウスを
ブラウスとニット、スカートとオールブラックでまとめながらも異素材をミックスさせれば、無難にならず知的なオシャレが楽しめます。
マーメイドスカートやレースブラウスとなら、退社後予定がある日のデイリーなドレスアップにも◎。
8.白シャツをアクセントに
白シャツとニットを重ねた定番のレイヤードコーデも、裾からたっぷりとシャツを見せることでこなれ見え確実に。
色は混ぜずにモノトーンで整えれば、きちんと感もUP。「今日はしっかりデスクワークしたい」という日にぴったりなスタイリングです。
ニットありきの着こなし
9.トレンチコートを颯爽と羽織って
リブニットと黒スカートの組み合わせは、ベーシックですがとっても落ち着くスタイル。インナーにしっかり保温性のあるアイテムを着れば、トレンチコートで出勤OK。
ハイネックにはネックレスが定番ですが、あえてヘアスタイルをアップしてピアスやイヤーカフで耳を飾るのも新鮮で素敵ですよ。
10.ハートのアクセントニット
ファンシーすぎるデザインは、通勤コーデに使いにくい。でもハートのワンポイントなら、コーデのスパイスにもなるのでギリギリセーフですよね。
シンプルなニットの日は、スカートのシルエットにこだわりを持たせて。バルーンのふんわり感が、旬度のアップに貢献してくれます。
11.ボリュームニットで美シルエット
ケーブル編みのたっぷりとボリューム感のあるニットは、タイトスカートとあわせた好バランスコーデにまとめて。
ウエストをインしたくなりますが、あえてアウトさせて縦のラインを強調するのもアリ。ニットの持つ立体感を存分にアピールした着こなしです。
12.フェミニンなボートネックニット
どこかフェミニンな印象を感じるボートネックタイプのニットは、通勤コーデにぴったりなアイテム。エアリーなシアースカートとなら、ニットの重さ調節も可能です。
質感を大事にしたいので、色はベーシックなものにまとめるのがおすすめ。ニットのシーズンが終わるまで何度も着たいコーディネートです。
13.シャツ感覚のカーデ
タイトなシルエットのカーディガンは、ボタンを閉めてシャツのように着こなして。トップスがタイトなら、スカートはふんわりとしたアイテムを選んで強弱をつけるのがベター。
首元のボタンは2つほど開けて抜け感を演出。冬らしいブラウンとブラックのこっくりしたカラーコンビが、オトナの着こなしを後押ししてくれます。
14.ショート丈が抜群のバランスに
着丈の長いカーデでリラクシーに仕上げるのもオシャレですが、ショート丈のカーデとスカートの組み合わせもバランス感抜群にまとまります。
カーデを主役にしたいので、インナーはシンプルなTシャツがベター。全体を盛り過ぎることなく、引き算するポイントを意識して。
※価格は記事作成時のものです。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ファッション
-
脱帽…こりゃ990円には見えない!「いいね3万超え」大バズり中!【GU】「中顔面短縮メガネ」着用レポ2025/04/17
-
979円ってやばすぎ!!カップ付きインナーがこの価格!?なら【しまむら】で買うしかない!最新3選2025/04/11
-
ワークマン社員が「ほぼ全員」愛用中「アスレシューズハイバウンス」が大人気2022/03/18
-
発売30分前から待機した甲斐あったわ…【GU】「サイズによっては入荷待ち」大人気コラボ「キャミワンピ by rokh」購入レポ2025/04/16
-
下着透ける問題も【ユニクロ・GU】で解決!「790円ぺチパンツvs990円ペチコート」どっちがおすすめ?徹底比較2023/07/18
-
【ニット、ハンガーにかけて伸びちゃう問題】"ユニクロ社員"の回答に「これ知らなかった!」目からウロコ!2025/01/12
-
キターーーー!!「390円」って完売必至だよ…【GU】大人気コラボ爆誕!気になる「紫外線・汗」対策もOK!最新11型2025/04/15
-
1000円出してもお釣り来る!さすが【しまむら】「ニオイ対策にもおすすめ」「着るだけでひんやり」最新3選2025/04/10
-
ワークマン780円「クールコアネックゲイター」体感温度-10℃!で超優秀2022/04/05
-
今までユニクロ一択だったのに無印良品「汗取りパッド」に浮気!暑い日は「エアリズム」が優秀2023/06/09
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日