キッチンの隅に置かないで!【グングン伸びる!】もやしに匹敵“コスパの鬼”を量産させるコツ
- 2024年01月30日公開
こんにちは、ヨムーノ編集部です。スーパーの野菜コーナーにある「豆苗」。
定番野菜に埋もれてしまいがちなうえに「2回目、うまく育たなかったけど?」「どうやって使うの?」など疑問が多い野菜でもありますね。
繰り返し再生させて食べられる「豆苗」は、実はもやしもびっくりの“今もっと活用すべき”コスパ最強野菜だったのです!
そこで今回は、よりコスパよく・美味しく食べるべく「豆苗」国内シェアNo.1の村上農園さんに「2回目以降ももっと上手に育てる術」をお伺いしました。
豆苗「2回目以降うまく育てられない」問題
生でも加熱してもおいしく食べることができ、さらに「栄養価が高い」「家で再生栽培できる」とメリットがたくさんある「豆苗」。
価格面でも1袋100円前後で売られており、メーカー推奨「買ったとき+あと2回の計3回」しっかり再生栽培させて食べることができれば「1回あたり約33円」という、もやしもビックリのコスパ最強野菜です!
しかし、再生栽培に関しては「一部からしか生えてこなかった」「あまり生えないから一回しか使わない」などもったいない現象が起こっています。
これでもっとコスパ最強「豆苗がぐんぐん伸びる育て方」3選!

写真左:広報マーケティング室 室長代理 松井真実子さん(以下:松井さん)
写真右:広報マーケティング室 管理栄養士 石田奈々子さん(以下:石田さん)
そこで今回「豆苗の育て方」に関する疑問に答えてくださるのは、株式会社村上農園のステキな広報さん!
おふたりは、多くの消費者さんに豆苗などの「発芽野菜」の魅力を届けられるよう、メディア露出、SNS発信、各種イベント実施など"攻めの広報"を行っています。
毎日料理を作る主婦でもある編集部員が「外に置いた方が早く育つ?」「水は変えなくて良い?」など、再生栽培についての3つの素朴な疑問をぶつけてきました。
①キッチン?外?「どこで育てるのがベスト?」
.png)
豆苗は植物なので光合成をして成長します。したがって「窓があり、陽がよく当たる場所で再生栽培させる」のがベスト。
暗〜いキッチンの隅っこで育てていたそこのあなた(筆者含む)、窓際に置いておくと、光合成をして栄養価もアップします。
ならば屋外に出しておいた方が良いのでは?と思いますが、確かにぐんぐん伸びても、茎が固くなってしまう、暑すぎる・寒すぎる、虫がつくなど良くない影響も多いため、一年を通して温度が安定しやすい「室内栽培」がおすすめだそうです。
②毎日かえるの面倒…「水は一回入れたらそのままで良い?」
.png)
「水を入れたら勝手に生えてくる」と、一度水を入れたからと満足してほったらかしにしていませんか?
松井さんと石田さん曰く「水は注ぎ足さず、1日1回、夏場は1日2回変えてほしい」とのこと。お水は水道水でOKです。
入れっぱなしだと水が足りなくなってしまう、気温が高いときは腐ってしまうなどの懸念もあるため、毎日の水かえもぐんぐん伸ばす大切なコツです。
さらにもっと大切なのが“水の量”。

ベストな水の位置は「下の根っこの半分まで」!豆全体が浸かると、豆が腐りやすくなってしまい、うまく育たない原因になります。
また、水の位置と同じくらい大切な「切る位置」については以下記事をご覧ください。
③100均で見つけた「豆苗プランターは必要?」

100円ほどで「豆苗プランター」というザル付きの便利な容器も買うことができますが、家にある大きめの保存容器でも育ち方に変わりはないそうです。
さらに言えば、2リットルペットボトル、いちごパックなどもぴったりだとか!
以下の「村上農園ユーチューバー部」では、ペットボトルの豆苗容器の作り方を紹介しています。
わざわざ容器にお金をかけなくてもまさに「0円栽培」で、やはり豆苗のコスパは最強ですね。
家で野菜を“量産”しよう!
スーパーで見かけるけれど、使い方やベストな育て方は実はあまり知られていない「豆苗」。
水の量や置き場所を少し変えるだけで、育ち方が全く変わってきます!
購入した豆苗をよりたくさん再生させることができるよう、紹介した方法をぜひ試してみてくだいね。
村上農園公式YouTube「村上農園ユーチューバー部」では、社員さんが教えるおいしいレシピや豆知識が盛りだくさんですのでぜひ見てみてくださいね。
「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
鳥羽周作シェフおすすめ人気レシピ「ナポリタンを超えたナポリタン」作ってみた2024/04/09 -
【春雨はお湯で戻さないで…!?】“あの液体”にドボ〜ンが大大大正解!家族全員「おいしい!」「しみっしみ」レンジ完結“春雨サラダ”レシピ2025/11/04 -
これのために"きのこ"たっぷり買ってきて!【和田明日香さん】「7分でできた」「毎日作れるほど手軽」最強レシピ2025/11/04 -
【笠原シェフは豚汁をこう作るのね!!】あまりに美味しくて「いつものに戻れない(泣)」"震えるほどウマイ"食べ方→勉強になる...2025/11/02 -
【驚異の12万いいね】夫が「今まで食べた麻婆豆腐で一番好き」と言ってくれた【豆腐の食べ方】騙されたと思ってぜひ..2025/11/02 -
【お願い!大根余ってたら絶対コレ作ってー!】北海道の“農家の嫁”が教える「べらぼうに旨い食べ方」→「無限にいける…」あの液体にドボ〜ン!2025/11/04 -
「新じゃがいも」でコレ作って!【土井善晴さん】「グンと旨くなる食べ方」でペロリ!何度でも作りたい2025/10/28 -
【鶏もも買っても、焼かないで!?】生のままドボ〜ン!天才(泣)SNS反響「リピします」「こうすれば良かったのね」“レンジだけ”でビビるほど旨いメイン2025/11/04 -
【冷凍餃子】もうフライパンで焼かないで!?"メーカーが明かす食べ方"に騒然…「想像超えた!」「何度作ったかわからない」2025/11/01 -
さつまいも買っても【焼き芋にしないでーー!?】芋農家の嫁が教える「クセになる!」「家族が思わずつまみ食い」超絶旨〜い食べ方にリピ確!2025/11/05
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日
.png)





